ミルのメモリ8・お湯の温度86度・エアロプレス
2人前で2人分抽出。invert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-30g加湯。
香りはややしっかり目の香気。
味はややしっかりめのコクと穏やかな苦味、ややしっかり目の酸味、やんわりとした甘味。後味は軽めの苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて甘味がややしっかり目になる。酸味はやや軽いニュアンスに変わる。更に下がると甘味も引いて、全般的にすっきりした印象に変わる。後味は極軽い焙煎感とほんのりした酸味が残る。
意外と苦味がマイルドになり、苦味が苦手な母もこれなら! と。一番最初のマンデリンの時もそうだけど、上手に淹れると深煎りの甘味がグッとでてくるんだよなぁ。これを常に出せるといいんだが……。
ともあれ、良い豆でございました。
2024年2月16日金曜日
ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその12
2024年2月15日木曜日
ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその11
ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60
2.3人前で2人分抽出。
香りはやや酸を強めに感じるしっかり目の香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、じんわりくる酸味、やんわりとした甘味。後味は軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて酸味がややあっさりとしたニュアンスに変わる。更に下がると苦味がもう一段引いて、落ち着いた酸味がほんのりと感じられるようになる。甘味も大分引いた感じになるがコクはしっかりある。
気持ち濃い目かな? もうちょい薄い感じでも良いのかもしれない。冷めるとそこそこ良い感じ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度86度、エアロプレスのinvert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-60g加湯で。
2024年2月14日水曜日
ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその10
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・ドーナツドリッパー
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半ややあっさり。
香りはやや酸を感じるしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと切れの良い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少し苦味が和らいで代わりに酸味が少ししっかりしてくる。甘味はほぼ無し。更に下がると少しだけ焙煎感が出てきて、酸味がもう少しだけ強めになる。後味は仄かな焙煎感と苦味、ややあっさり目の酸味が残る。
ちょい濃い目かも。いつも道理後半あっさりか前半1/3をじっくりで後半2/3あっさりでもよかったかな。
次はミルのメモリ8・お湯84度で。
2024年2月12日月曜日
ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその9
ミルのメモリ7・お湯の温度84度・エアロプレス
1.2人前で1人分抽出。invert法で60g/攪拌/30秒-60g/30秒-プレス/30秒-30g加湯。
香りはほんのり甘酸っぱい、落ち着いた香気。
味は穏やかなコクと苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味はやんわりとした苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、甘味が気持ちしっかり目になる。後味はやや苦味が強めに残る。更に下がると苦味と甘味が引いて、あっさり感のある酸味がややしっかり目に前に出てくる。後味はほんのり酸味が残る。
ちょい目が細かかったかも。8だとどうなんだろうなぁ。こうなるとやはりタイムモアのC3Sが欲しくなる。
次はミルのメモリ8・お湯85度、ドーナツドリッパーで。
2024年2月11日日曜日
ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその8
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・V60
1.2人前で1.2人分抽出。少しあっさり目に。
香りは少し酸を感じる穏やかな香気。
味はややあっさり目のコクと穏やかな苦味、極僅かな焙煎感、ほんのりとした酸味と甘味。後味は軽い苦味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味が気持ちマイルドになり苦味が少し引く。後味に極僅かにナッツ感が加わる。更に下がると苦味と酸味が大分引いて、少しコクが強めになる。甘味はそこそこ感じられる程度。後味は気持ち酸味がしっかり目に残る。
ちょい薄め。4;6methodにしようとして色々ぐだぐだになってまあ、そんな感じ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度84度、エアロプレスのinvert法で60g/攪拌/30秒-60g/30秒-プレス/30秒-40g加湯で。
2024年2月10日土曜日
ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその7
まめ吉さんで購入。フルシティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー
1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、じんわりくる酸味とほんのりとした甘味。後味は軽い苦味と酸味が残る。温度が下がるとやや苦味が引いて、酸味は穏やかなニュアンスに変わる。後味は酸味が引いて軽い苦味がメインになる。更に下がると酸味のニュアンスが林檎っぽい感じに変わってくる。後味は軽い苦味と酸味が残る。
五年以上ぶりの豆。冷めてくるとアフリカらしい酸味が出てくる。前回は結構高めの湯温で淹れてたけど、今回は低めで攻めてみる予定。
次はミルのメモリ8・お湯82度で。
2020年5月31日日曜日
ケニア レッドマウンテン AA メモその6
2.3人前で2人分抽出。
香りは落ち着いた甘い香り。
味はやや穏やかなコクとやんわりした渋み、ほんのりナッツ感のある甘味、じんわりくる酸味、仄かに苦味。後味はほんのり渋みと苦味、僅かに甘味が残る。温度が下がると少し甘味が引いて、渋みと酸味がやや目立つ。後味も酸味が少し感じられるようになる。更に下がると渋みと苦味がやや引いて、ナッツ感のある酸味がメインになる。
ハイローストだけど、ちょい低めの方が美味しかったなぁ。まあ味の好みの問題なんだろうけどね。とりあえず、良い豆でございました。
2020年5月30日土曜日
ケニア レッドマウンテン AA メモその5
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとしたフルーツ。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる苦味、優しい酸味とほんのり甘味。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて酸味がやや強めになってくる。後味は甘味が少し強めに残る。更に下がると酸味がグレープフルーツっぽいニュアンスに変わってくる。
わりと苦味がしっかりしてるかな。湯温が高めの時と比べると味はむしろケニアっぽい。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度95度で。
2020年5月29日金曜日
ケニア レッドマウンテン AA メモその4
2.2人前で2人分抽出。
香りは仄かに甘い香気。
味は比較的しっかり目のコクとやんわりとした苦味、優しい酸味とじんわりくる甘味。後味はほんのりとした苦味と甘味が残る。温度が下がるとやや酸味が強めになって、苦味が少し引いてくる。少しだけフルーツのニュアンスがある。更に下がると少しレモンを入れた紅茶みたいなニュアンスが出てきて、ほんのりとした甘酸っぱさがメインになる。
ものすごく飲みやすいケニア。苦味・酸味・甘味のバランスがほどよく、キツさがなくて初心者がケニアを飲むのに、変な癖が無くて良い感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパーで。
2020年5月28日木曜日
ケニア レッドマウンテン AA メモその3
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目の甘さ、ほんのり酸。
味はあっさり目のコクと柔らかい甘味と酸味、ほんのり苦味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し癖のある酸味が強めになってくる。後味はやんわりとした酸味と僅かに苦味が残る。更に下がると酸味がマイルドになり、ジューシーなニュアンスが出てくる。苦味は引いて甘味がほんのり残る。
このくらいの湯温が良い感じ? バランスの良い、飲みやすい味だなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度で。
2020年5月27日水曜日
ケニア レッドマウンテン AA メモその2
1.2人前で1人分抽出。
香りは軽く酸を感じるフルーツ。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる甘味と酸味、ほんのり苦味。後味はやんわりとした甘味と苦味が残る。温度が下がると少し酸味と苦味が強めになる。後味はやや酸味が強めになり、すこしあっさり感が出てくる。更に下がるとより酸味が強めになりケニアっぽいニュアンスが出てくる。後味もやや甘めの酸味が残る感じになる。
このくらいが味のバランスが良さげかな。冷め始めるとちょい酸味が強調されるけど、美味しい範囲内。いかにもケニアだけど嫌みには成ってないかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度・ドーナツドリッパーで。
2020年5月26日火曜日
ケニア レッドマウンテン AA メモその1
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘く、僅かに酸。
味は穏やかながらしっかり目のコクと甘味、やんわりとした酸味。苦味は僅か。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。ケニアっぽいニュアンスは余り強くなく、穏やかな印象。温度が下がるとやや甘味が引いて果実っぽい酸味が強めになってくる。ケニアっぽい感じが出てくる。後味もやんわりとした酸味がメインに残る。更に下がるとジューシーな酸味メインになり、ほどよい甘味とややしっかり目の苦味になる。
淹れた直後はそうでも無いんだけど、冷めるにつれいかにもケニアっぽいニュアンスががっつりと出てくるなぁ。湯温はどうなんだろ。やや低めの方がいいんだろうか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で。
2018年12月17日月曜日
ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその6
1.5人前で1人分抽出。じっくり目。
香りはじんわり甘い。
味はしっかりしたコクと旨味、強めの苦味としっかりとした甘味。酸味は少し。後味はやや強めに残る。温度が下がるとやや落ち着いてきて酸味がやや強めに。
大分どっしり感のある淹れ方に。蒸らしとその直後くらいはじっくりで、あとはさっとの方がバランスが良いかなぁ。今回見たいのはかなり重い。
2018年12月16日日曜日
ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその5
前半じっくり。
香りは甘酸っぱいフルーツ、焙煎。
味はやや強めのコクと、甘味・苦味。ほんのりと酸味。後味は甘味をメインにじんわり残る感じ。温度が下がるとややあっさり目の口当たりと、ほんのりナッツの後味に変化。
やや濃いめになったけど、味のバランスは良い感じ。まさに深煎りのケニアだね。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度90度で。
2018年12月15日土曜日
ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその4
香りはやや強めの甘酸っぱいフルーツ。
味はコクはしっかり、がっつり甘苦。酸味は苦味に紛れてちょっとある感じ。後味は意外とすっと消えていく感じ。温度が下がると苦味と甘味が引いてきて、ややすっきりした感じになる。
あっさり淹れたつもりで、かなりがっつりな味わいに。これはこれで美味しいけどね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。
2018年12月14日金曜日
ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその3
じっくり目に。
香りは甘酸っぱい、いかにもケニアな感じ。
味はしっかりとしたコクと苦味、じんわりくる甘味。穏やかな酸味と旨味。後味はやんわりと消えていく感じ。温度が下がるとやや酸味が引いて苦味がちょっとだけ強めに。更に下がると、苦味が引いて甘酸っぱい感じがメインに。
やや酸味が弱めながらもケニアらしい感じに。冬場だとあっというまに冷えちゃうのがちょっとねー。
次はミルのメモリ7・お湯の温度88度で。
2018年12月13日木曜日
ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその2
1.2人前で1人分抽出。かなりじっくり目に。
香りは極弱い赤ワイン。
味はしっかりしたコクと旨味。じんわりくる甘味と、僅かな苦味と酸味。後味も旨味がそっと残る感じ。温度が下がるとあっさり目のコクに変わり、ほんの少しだけナッツ感がでてくる。
なんか間違って92度で淹れてしまった……が、まあ良し。フルシティにしては高めで且つ細かく挽いて入れたけど、良い感じになるんだなぁこの豆。
次こそミルのメモリ7・お湯の温度85度で。
2018年12月12日水曜日
ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその1
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり、後半は普通に。
香りは極弱く、やんわりとしたフルーツ。
味は穏やかなコクと旨味。じんわりと甘味。苦味と酸味はごく僅か。温度が下がっても基本的に味わいのバランスは変わらず。
旨い。ケニアの豆はどこも安定して旨いなぁ。この豆はいつものフルーツっぽさがほとんど無いけど、その分旨味がある感じ? 淹れ方なのかもしれんけど。
次はミルのメモリ7・お湯の温度85度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...