ラベル コタ珈琲 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コタ珈琲 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年8月13日火曜日

インドネシア マンデリン ビンタンリマ メモその13

ミルのクリック15・お湯の温度70℃・カリタ

11gで120cc抽出。ややあっさり目に。
香りはややしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、しっとり感のある酸味と甘味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、酸味がややあっさりとしたニュアンスに変わってくる。甘味も引いて仄かに感じる程度になる。更に下がるとよりあっさり感が強まり、苦味と酸味は大分引いて、ほんのりとした甘味がメインになる。

大分マイルドな感じ。これも苦味と言うよりは酸味な印象。暖かい内はマンデリンぽさがあるんだけど、冷めてくるとちょっと薄らぐ。
昔風のマンデリン? とも思ったけど、やっぱり上品なタイプかなぁ。アーシーさはほぼ無し。逆に受け入れやすいタイプではあるかな。ともあれ、なかなか良い豆でした。

2024年8月12日月曜日

インドネシア マンデリン ビンタンリマ メモその12

ミルのクリック16・お湯の温度80℃・エアロプレス

20gで260cc抽出。invert法で100g/10回攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-80g加湯。
香りはややしっかり目に酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、ややしっかり目の酸味、ほんのりとした甘味。後味は少しだけフルーツ感のある酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、ややしっとりとしたニュアンスの酸味が強めになってくる。後味も酸味のしっとり感が残ったまま。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味が引き、すっきり目の酸味がやんわりと残る。

深煎りのマンデリン感が薄めで、どちらかというと中煎りっぽい感じ。マンデリンの酸味が好きな人には受けそう。
次ラストはミルのクリック15・お湯の温度70℃、カリタで。

2024年8月11日日曜日

インドネシア マンデリン ビンタンリマ メモその11

 ミルのクリック17・お湯の温度81℃・V60

20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはややさんがしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、穏やかながらしっかり感じる酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした酸味と僅かな苦味が残る。温度が下がると苦味が引いて、穏やかな酸味がメインになる。更に下がるともう一段苦味が引いて、酸味が少しマイルドなニュアンスに変わる。

意外とマイルドな苦味としっかり目の酸味。
次はミルのクリック16・お湯の温度80℃、エアロプレスのinvert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-90g加湯で。

2024年8月10日土曜日

インドネシア マンデリン ビンタンリマ メモその10

ミルのクリック17・お湯の温度82℃・ドーナツドリッパー

20gで260cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり焙煎感のあるしっかり目の香気。
味はしっかり目のコクと苦味、じんわりくる酸味、仄かな甘味。後味はややしっかり目の苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて、ややあっさり目の甘味が目立つようになる。酸味も少し引いた感じになる。更に下がるともう一段階苦味が引いて、柔らかい酸味と仄かな甘味がメインになる。

良い感じに飲みやすいマンデリン。気持ちあっさりかなぁ。人によってはもっと濃い目の方が好きかも。
次はミルのクリック17・お湯の温度81℃で。

2024年8月9日金曜日

インドネシア マンデリン ビンタンリマ メモその9

ミルのクリック16・お湯の温度80℃・エアロプレス

10gで150cc抽出。invert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分。
香りはやや酸を感じるしっかり目の香気。
味はしっかり目のコクと香ばしさを感じる苦味、じんわりとくる酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が少しだけ引いて、ややすっきり感のある酸味が強めになってくる。後味はやや苦味がしっかり目に残る。更に下がると苦味がもう少し引いて、酸味はややマイルドなニュアンスに変わる。

ちょい苦味が強め。最後のプレスが長すぎたかもしれない。
次はミルのクリック17・お湯の温度82℃、ドーナツドリッパーで。

2024年8月8日木曜日

インドネシア マンデリン ビンタンリマ メモその8

ミルのクリック16・お湯の温度81℃・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはややしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少し酸味が引いて、苦味がやや目立つ感じなる。後味は最初に酸味が来てから、苦味がじんわりと残る。更に下がると苦味が引いて、少しフルーツ感のある酸味がしっかりしてくる。後味も苦味はほぼなくなり、ややしっかり目の酸味とやんわりとした甘味が残る。

飲みやすい深煎りのマンデリン。昨日ほどマンデリンぽさは強く無いけど、充分楽しめる。
次はミルのクリック16・お湯の温度80℃、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分で。

2024年8月7日水曜日

インドネシア マンデリン ビンタンリマ メモその7

コタ珈琲さんで購入。フレンチロースト。

ミルのクリック16・お湯の温度82℃・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはマンデリンらしいちょっと癖のある、しっとりした香気。
味はしっかり目のコクと穏やかながらしっかりした苦味、じんわりくる酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした酸味と僅かに甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、酸味に少しまったりとしたニュアンスがでてくる。更に下がると全体的にあっさりとしたニュアンスになり、酸味も少しあっさり感が出てくる。

凄い久々にマンデリンらしいマンデリン。苦味と酸味のバランスが良いなぁ。コタ珈琲さんは定点買いだな。
次はミルのクリック16・お湯の温度81℃で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...