ラベル グジ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グジ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年7月22日土曜日

エチオピア グジ G1 ウラガ レッドハニー メモその7

ミルのメモリ8・お湯の温度85度・カリタ

1.1人前で1人分抽出。ややあっさり目に。
香りはほんのりとしたエチオピアらしい香気。
味はややあっさり目のコクと香ばしさのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとあっさり感が少し強まり、苦味が引いて代わりに僅かに渋みがでてくる。更に下がると甘味がやや強くなって、少しだけ紅茶のニュアンスがでてくる。

最初は良い感じだったけど、時間が経つにつれて香ばしさがちょい浮いた感じになってきたかなぁ。まだこれしか飲んでないのでなんとも言えないけど。それ以外は今の所良い感じ。
次の豆を飲んでどうなるか、かな。

2023年7月21日金曜日

エチオピア グジ G1 ウラガ レッドハニー メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60

2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは少しきつめの香気。
味はややしっかり目のコクとキリッと強めの苦味、ほんのりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて、甘味が代わりにちょい強めになってくる。更に下がるともう一段苦味が引いて、後味にハニーっぽいニュアンスが少し出てくる。

苦味がやはり強め。冷めないとハニー感がなかなか楽しめない。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度85度、カリタで。

2023年7月20日木曜日

エチオピア グジ G1 ウラガ レッドハニー メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー

2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは極軽い焙煎感とややしっとり目のエチオピアらしい香気。
味はややあっさり目のコクとキリッと強めの苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると酸味が少しだけ強めになると同時にあっさり感も出てくる。更に下がると苦味と酸味が少しマイルドになり、あっさり感がより強めになってくる。

湯温と言うより、時間が経って苦味が強調されるようになってきたぽい?
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度、点滴法で。

2023年7月19日水曜日

エチオピア グジ G1 ウラガ レッドハニー メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度91度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはややしっかり目の焙煎感と、濃い目のエチオピアらしい香気。
味はしっかりしたコクとキリッとした苦味、ほんのりとした酸味、ややじんわりくる甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて、酸味が僅かにしっかりしてくる。後味は気持ち甘味が強めになる。更に下がると少しコクがマイルドになり、酸味にあっさり感が僅かに出てくる。甘味もやや引いてまったりしたニュアンスが無くなってくる。

苦味がきっちり出てくるようになるけど、嫌みな感じは無し。ちゃんと酸味と甘味が下支えしてる感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度、ドーナツドリッパーで。

2023年7月18日火曜日

エチオピア グジ G1 ウラガ レッドハニー メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘酸っぱいエチオピアらしい香気。
味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、ややマイルドなニュアンスになる。更に下がると再び苦味が強めになってきて、ほんのりハニー感が残る様になる。

ちょっと味のバランスが微妙? 湯温は高めの方が良いのかもしれない。
次はミルのメモリ8・お湯の温度91度で。

2023年7月16日日曜日

エチオピア グジ G1 ウラガ レッドハニー メモその1

プティボヌール珈琲さんで購入。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとしたエチオピアらしい甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味は香ばしさを感じる苦味とほんのり甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて苦味が引き、エチオピアらしいニュアンスの明るめの酸味が前に出てくる。更に下がるとあっさり感が増して甘味と酸味が引いて、少し香ばしい苦味がやんわりと残る感じになる。

手網焙煎ということで、どんなもんかと思っていたけど良い感じ。お店で飲んだときも良かったし、ここは定番入りで。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。

2022年12月23日金曜日

エチオピア グジ ゲイシャ ゲレナ農園 ホワイトリリー G1 ウォッシュド メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度88℃・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘めのエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと軽い渋み、やんわりとした酸味、仄かな甘味と苦味。後味はほんのりと甘味が残る。温度が下がると渋みが引いて、甘味がややしっかり目になってくる。後味は甘味とともに酸味が強めに残る様になる。更に下がると少しあっさり感が出てくるとともに、少し醗酵感のあるフルーツのニュアンスが出てくる。

なかなか美味しいエチオピアのゲイシャでございました。淹れ方と飲む温度はまだちょい研究の余地ありかなぁ。


2022年12月22日木曜日

エチオピア グジ ゲイシャ ゲレナ農園 ホワイトリリー G1 ウォッシュド メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度92℃・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはやや甘いエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、やんわりとした甘味と酸味。後味はややしっかり目の苦味とほんのり甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、少しまったり感のある酸味が強めになってくる。後味も苦味がやや引いてくる。更に下がると少しあっさり感が出てくると共に葡萄っぽいニュアンスが出てくる。

やはり淹れて少し冷ました方が美味しい感じ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度88℃、ドーナツドリッパーで。

2022年12月21日水曜日

エチオピア グジ ゲイシャ ゲレナ農園 ホワイトリリー G1 ウォッシュド メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度95℃・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘い花、仄かに酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦み、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は極僅かな渋みとほんのりとした甘味が残る。温度が下がると甘味が少し引いて、代わりに酸味がややしっかり目になってくる。後味の渋みが気持ち強めに。更に下がると急に渋みが引いて、落ち着いた甘味がメインになる。

ここまで湯温が高いと、しばらくの間はちょっと癖が強すぎる気がする。大分冷ましてからじゃないと楽しみにくい感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92℃で。

2022年12月20日火曜日

エチオピア グジ ゲイシャ ゲレナ農園 ホワイトリリー G1 ウォッシュド メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度90℃・カリタ

1.2人前で1人分抽出。ややあっさり目に。
香りはやんわりと落ち着いた香気。
味はややあっさり目のコクと極軽い香ばしさ、やんわりとした甘味、仄かな酸味。苦味はほぼ無し。後味はほんのりとした甘味と僅かに苦味が残る。温度が下がると香ばしさが少し引いて、酸味が気持ち強めになってくる。後味の香ばしさが少しアーモンド感に変わってくる。更に下がると香ばしさやアーモンド感は無くなり、柑橘系を思わせる酸味がしっかりしてくる。

香ばしいニュアンスが出るのは意外。冷めるといつものゲイシャっぽい感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度95℃、ドーナツドリッパーで。

2022年12月19日月曜日

エチオピア グジ ゲイシャ ゲレナ農園 ホワイトリリー G1 ウォッシュド メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度94℃・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりと甘く、ほのかな仄かな花の匂い。
味はややあっさり目のコクと極軽い苦み、やんわりとした酸味、少ししっかりした甘味。後味はじんわりと甘味が残る。温度が下がると酸味がややしっかりしてきて、少しストーンフルーツ系統のニュアンスが出てくる。更に下がると甘味が引いて、レモンのような酸味がぎゅっと出てくるがきつい感じは無い。

上品な甘味が良い感じ。あと冷えてからの酸味が上品で美味しい。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90℃、カリタで。

2022年12月18日日曜日

エチオピア グジ ゲイシャ ゲレナ農園 ホワイトリリー G1 ウォッシュド メモその1

一福さんで購入。ハイロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度93℃・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは仄かに甘い花の臭い、少し柑橘系のニュアンスのある香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦み、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は僅かな渋みとやんわりとした酸味が残る。温度が下がると紅茶っぽいニュアンスが出てきて、酸味が檸檬のような味わいに変わってレモンティーぽい感じが出てくる。更に下がると酸味が穏やかになり、甘味がほんのり強めになってくる。

入れ立てはエチオピア、冷めてくるとゲイシャ。いかにもグジ ゲイシャって感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度94℃で。

2020年7月26日日曜日

エチオピア グジ アンドロメダ ウラガ メモその7

unknowncoffeeさんからの頂き物。シナモンロースト。

ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60

1人前で1人分抽出。お湯を一気に注ぐ。
香りは微かにナッツ感のある甘い匂い。
味は穏やかなコクと仄かな苦味、極やんわりとした酸味、僅かに甘味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると僅かに甘味が増して、ほんのりと柑橘系の甘酸っぱさが出てくる。更に下がるとややとろっとした舌触りが追加され、酸味が強めになってくる。苦味はほぼ無くなる。

冷めてくると甘酸っぱいエチオピアですな。蒸らし&ステアしなくても充分かなぁ、この豆だと。

2020年1月9日木曜日

エチオピア グジ ゲイシャ メモその5

ミルのメモリ10・お湯の温度95度・フレンチプレス

1.4人前で240cc。30秒蒸らし+3分30秒。
香りは穏やかな甘さ。
味は穏やかなコクと優しい甘味と酸味。ほんのりとした苦味。ややとろっとした口当たりで、後味はほんのり甘味が残る。温度が下がると優しい柑橘系の酸味が強めになってくる。更に下がると僅かに微粉感が感じられる物の、優しい甘酸っぱさがメインでマイルドな感じになる。

フレンチプレスが一番美味しいかもしれん。口に入れた時にマイルド感があって飲みやすい。たぶんオイル分なんだろうけどね。

2020年1月8日水曜日

エチオピア グジ ゲイシャ メモその4

ミルのメモリ9・お湯の温度98度・カリタ

1.4人前で1人分抽出。あっさり目に。
香りは甘酸っぱいエチオピア。
味は穏やかなコクとややくすんだ感じの酸味、ほんのり甘味、僅かに苦味。後味はやや酸味が残る感じ。温度が下がると柑橘系の酸味が強めに感じられるようになる。更に下がるとくすんだ感じが薄らぎ、僅かに甘味が強めになる。酸が少し落ち着き、ほんのりとした渋みが感じられるようになる。

ちょっと個性的なエチオピア、って感じに始終してるんだよなぁ。こう、ゲイシャ感があんまりないのがねー。
次ラスト、ミルのメモリ10・お湯の温度95度・フレンチプレスで。

2020年1月5日日曜日

エチオピア グジ ゲイシャ メモその3

ミルのメモリ7・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー

1.4人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは酸味がやや強めで、ほんのり甘いエチオピア。
味はややしっかり目のコクとちょっと尖り気味の酸味、ほんのり甘味、少しの苦味。やや粗い感触あり。後味はほんのり苦味と酸味が残る。温度が下がるとちょっとレモンぽい酸味がメインになり、甘味と苦味はほんのり感じるくらいになる。更に下がると渋みが少し強めになり、酸味は少し和らぐ。

冷めてくるとなんとなくゲイシャっぽいかなぁ? これくらいだと普通にエチオピアと区別が付かないような。うーむ。
次はミルのメモリ9・お湯の温度98度・カリタで。

2020年1月4日土曜日

エチオピア グジ ゲイシャ メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度96度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやや酸味が強めの柑橘系。
味はサッパリ目で、やや渋みのある柑橘系の酸味とほんのり酸味、苦味は極僅か。後味は僅かな渋みのある柑橘系の酸がほんのり残る。温度が下がると微かに紅茶を思わせる香りが出てきて、酸が少し落ち着く。更に下がると渋みが落ち着いて、柔らかいみかんぽい味わいがメインになる。

やっぱりゲイシャよりはエチオピアかなぁ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度97度・ドーナツドリッパーで。

2020年1月2日木曜日

エチオピア グジ ゲイシャ メモその1

青い月と猫さんからの頂き物。ハイロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度95度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘いエチオピア。
味は穏やかなコクとほんのりとした甘さと酸味。苦味はほとんど無し。後味は穏やかな甘味と、僅かに酸味が残る。温度が下がるとやや酸味が強めになってくるが、穏やかな印象は変わらず。更に下がると更に酸味が強めになって、極僅かに渋みが追加される。少し柑橘系のニュアンスあり。

うん。やっぱりゲイシャというよりは普通にエチオピアの香りと味わい。ブレリアビーンズさんのを飲んだ時はもうちょいパナマ・ゲイシャ寄りだったけど、これは9割エチオピアだなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度96度で。

2019年11月10日日曜日

エチオピア グジ アンドロメダ ウラガ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・カリタ

2.2人前で2人分抽出。ややあっさり目。
香りは甘酸っぱい。
味は穏やかなコクとやや強めの酸味とほんのり甘味。苦味はほぼ無し。僅かに渋みがある。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや癖のある酸味が少し強めになってくる。更に下がると癖が一旦落ち着き、やや甘酸っぱい感じがメインになる。

ちょっぴり癖のあるエチオピアでした。本当にちょっぴり。イルガチェフやハラーに比べると香りはおとなしめかなぁ。味わいの方はお上品ですな。

2019年11月9日土曜日

エチオピア グジ アンドロメダ ウラガ メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60

2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわり甘酸っぱい感じ。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味と甘味、僅かに苦味。ほんのり渋み。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がるとあっさり感が出てきて、酸味と甘味がやや控えめになる。苦味と渋みは極僅か。更に下がると再び渋みが少しだけ復活する。

大分穏やかで優しい感じの味わいになるなぁ。物足りない、まであとちょっとな感じのギリギリのライン。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度93度・カリタで。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...