ミルのメモリ8・お湯の温度87度・カリタ
2.3人前で2人分抽出。ややあっさり目に。
香りはややしっかり目の熟した果実感。
味はしっかり目のコクと軽い苦み、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味はややしっかり目の苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少し軽い感じが出てきて、甘味が少し引く。後味は苦味が大分引いて、甘味が少し強めに残る。更に下がると甘味がもう一段階引いて、軽い苦みが目立つ。酸味はほぼ無し。後味は極軽い苦みと仄かな酸味が残る。
美味しい豆でございました。じっくり目に淹れると冷めてくると仄かに出てくる渋みが良いアクセントよね。今回はあっさりカリタだったので、それが無かったのが残念。
2022年3月11日金曜日
中国 雲南省 南嶺 ナチュラル 二次発酵 メモその12
2022年3月10日木曜日
中国 雲南省 南嶺 ナチュラル 二次発酵 メモその11
ミルのメモリ8・お湯の温度91度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクときりっとしたやや強めの苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦みと仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて落ち着いた甘味がメインになる。極僅かに渋みが出てくる。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて、明るい酸味が少し強めになってくる。後味もストーンフルーツ系の酸味がメインに変わる。
ちょい、甘味が強めに出てる感じ。冷めてくるとフルーツ感が少し出てきて酸味もちょい増し。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度87度、カリタで。
2022年3月9日水曜日
中国 雲南省 南嶺 ナチュラル 二次発酵 メモその10
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60
2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは落ち着いた香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はやんわりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると苦味が引いてマイルドな感じに変わる。後味は苦味がほぼ無くなって、代わりにほんのり酸味が加わる。更に下がると少しあっさり感が出てくるとともに、極僅かに渋みが加わる。酸味がやや強めになり、後味に極僅かにナッツ感が出てくる。
思っていたよりも苦味はある感じ。甘味と酸味は基本的に穏やか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度91度、ドーナツドリッパーで。
2022年3月8日火曜日
中国 雲南省 南嶺 ナチュラル 二次発酵 メモその9
ミルのメモリ8・お湯の温度89度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは僅かにスパイシーな熟した果実。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はやんわりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、極僅かに渋みが加わる。後味は甘味が引いて、代わりに酸味が少し強めに残る。更に下がると苦味・甘味・酸味が大分マイルドになり、全体的に穏やかなニュアンスになる。
このくらいの湯温になると、苦味が少々強めに感じられるかな?
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度、点滴法で。
2022年3月7日月曜日
中国 雲南省 南嶺 ナチュラル 二次発酵 メモその8
ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りはほんのり甘く、落ち着いた南国フルーツ、香料系。
味はしっかり目のコクと、やや強めの苦味、落ち着いた甘味、やんわりとした酸味。後味は軽い苦みとほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、マイルドなニュアンスが出てくる。更に下がると酸味が引いて甘味がやや強めになる。同時に渋みが少しでてきて、お茶っぽいニュアンスも出てくる。
味のバランスが良い感じ。各味わいの配分が個人的に好みで、ややまったり感があるのがまた上品な感じに。
次はミルのメモリ8・お湯の温度89度で。
2022年3月6日日曜日
中国 雲南省 南嶺 ナチュラル 二次発酵 メモその7
ミネルヴァさんで購入。シティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや落ち着いた果実臭、葡萄。
味は落ち着いたコクと柔らかい苦味、ほんのりとした酸味、穏やかな甘味。後味は軽い苦みとほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、やんわりとした甘味がメインになる。後味はやや苦味がしっかり目に残る。更に下がると僅かに渋みが加わり、甘味が落ち着いて少しお茶っぽい感じが出てくる。
2年振りの中国物。前回はニカラグアっぽい、って印象だったけど今回はそうでも無いかな? ハニー感は無くて、穏やかなナチュラルのニュアンスのほうが印象的。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度で。
2019年12月20日金曜日
中国 雲南省 南嶺 ナチュラル 二次発酵 メモその6
2.2人前で2人分抽出。前半2/5じっくり、後半3/5あっさり。
香りは甘い葡萄、ややハニーっぽい感じ。
味はしっかりしたコクとやんわりした甘味と酸味、僅かに苦味、極僅かに渋み。後味はやんわりめの甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや甘味が抑えめになり、酸味が少し目立つ。更に下がると少し葡萄っぽい甘酸っぱさがメインになる。
うん。やっぱり濃い目のコスタリカ。悪くは無いんだけど、もうちょいあっさり感があればなぁ。
2019年12月19日木曜日
中国 雲南省 南嶺 ナチュラル 二次発酵 メモその5
2.2人前で2人分抽出。ややあっさり目。
香りはやや落ち着いた感じの甘い葡萄。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる甘味、ほんのり酸味。苦味は僅か。少しだけ葡萄のニュアンスあり。後味はやんわり甘さが残る。温度が下がるとやや甘味が引いて酸味が僅かに強めになる。葡萄っぽいニュアンスが少し強めになる。更に下がると酸味がもう少し強めになる。極僅かにココアっぽいニュアンスがでてくる。
大分あっさり感は出てるけど、どこかどっしりしたハニー感は残るかなぁ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度93度・ドーナツドリッパーで。
2019年12月18日水曜日
中国 雲南省 南嶺 ナチュラル 二次発酵 メモその4
2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや濃い目の甘い葡萄。
味はしっかりしたコクと力強い甘味と酸味、仄かに苦味。後味は甘さが強めの葡萄っぽいニュアンスが残る。温度が下がるとやや甘味が引いて苦味と酸味が少し強めに感じられる。更に下がると苦味が和らいでやや強めの酸味が目立つ甘酸っぱさになる。
やはり美味しいハニーだなぁ。コスタリカより風味が強めで。ごっつい系の味わいが好きな人だとこっちの方が好みだろうなぁ。
次はミルのメモリ9・お湯の温度88度・カリタで。
2019年12月17日火曜日
中国 雲南省 南嶺 ナチュラル 二次発酵 メモその3
1.2人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは甘いワイン、ハニー製法っぽい感じ。
味はしっかり目のコクと穏やかな甘さ、ほんのり酸味。苦味はほとんど無し。後味はじんわりくる甘さが残る。温度が下がると少しコクが引いてあっさり感が出てきて、甘味も少し抑え気味になる。更に下がるとあっさり感が更に増し、酸味が少し強めになってくる。
こってりからあっさりへの変化が強いかなぁ。最初のインパクトだとちときついけど、ちょい時間をおけば良い感じ。後半くらいだとコスタリカの良い感じのハニー、って言われたら判らないな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度・ドーナツドリッパーで。
2019年12月16日月曜日
中国 雲南省 南嶺 ナチュラル 二次発酵 メモその2
1.2人前で1人分抽出。
香りは甘酸っぱいハニー。
味はしっかりしたコクと柔らかい甘酸っぱさ、あとからじんわりくる苦味。後味は落ち着いた甘酸っぱさが残る。ハニーらしいニュアンスも強い。温度が下がると少し柔らかい感じになり、穏やかな甘酸っぱさがメインになる。苦味は大分引いてくる。更に下がると酸味・甘味共に更に穏やかな感じに変わってあっさり感が出てくる。
力強いハニーって感じ。コスタリカっぽい、とは言ってたけど確かにコスタリカ感はあるなぁ。銘柄知ってなければ勘違いするわ。ただ、今まで飲んでいた中ではダントツにハニー感が強烈。好きな人にはたまらんかもね。
次はミルのメモリ7・お湯の温度93度、点滴法で。
2019年12月15日日曜日
中国 雲南省 南嶺 ナチュラル 二次発酵 メモその1
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘く、ハニーっぽい感じがある。
味はしっかりしたコクと、柔らかい苦味・渋み・甘味が渾然一体となった感じ。酸味は少し。後味は甘酸っぱさがやや強めに残る。温度が下がると少し苦味と渋みが引いて、甘味が強めになる。ややあっさりした口当たりに変わってくる。更に下がると甘酸っぱい感じがメインに変わってくる。後味はやや強めに残る。
説明だとナチュラル&二次発酵。でも香りや味わいだとハニー系っぽい感じ。検索してみると飛鶏っていうブランドっぽいかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...