ラベル ラ・アグハ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラ・アグハ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月9日日曜日

ホンジュラス ラ・アグハ パカス ウォッシュド メモその11

ミルのクリック40・お湯の温度100℃・V60

18gで250cc抽出。36g/ステア/30秒-一気に注いで残りは少しづつ湯を追加してトータルで270g。
香りはやんわりと甘い穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味、僅かにナッツ感。苦味はほぼ無し。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がるとやや酸味がしっかりしてくるが穏やかなニュアンスはそのまま。ベリーのニュアンスあり。更に下がるとマイルド感がでてきて酸味がややしっかり目に、甘味も少し強めに感じられるようになる。

マイルドな酸味と柔らかい甘味。久々のunknowncoffee方式だったのでちょっとアレでったけど結果良し。2人前入れるならV60 02を使うべきだった。
ともあれ美味しい豆ででございました。

2025年3月8日土曜日

ホンジュラス ラ・アグハ パカス ウォッシュド メモその10

ミルのクリック72・お湯の温度96℃・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘さがしっかりしていて軽い酸、僅かにウイスキー感。
味は穏やかなコクと酸味、仄かな甘味。苦味はほぼ無し。後味は極軽い柑橘感のある酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると気持ち酸味が強くなり、柑橘感からほんのりとしたシトラス感に変わる。後味はやや酸味がマイルドに残る。更に下がると酸味がシトラスからみかんぽいニュアンスに更に変わる。後味はほんのり甘酸っぱいみかんのニュアンスに。

酸味がいいバランスというか、穏やかなシトラスっぽいニュアンスで飲みやすい。
次ラストはミルのクリック40・お湯の温度100℃、unknowncoffee方式で。

2025年3月7日金曜日

ホンジュラス ラ・アグハ パカス ウォッシュド メモその9

ミルのクリック64・お湯の温度97℃・V60

12gで180cc抽出。50g/ステア/30秒-淵から流すように50g/30秒-100g/40秒-ドリッパーを軽く持ち上げて落とす/落ちきり。
香りは穏やかな酸を感じる落ち着いた匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味、僅かにナッツ感。苦味はほぼ無し。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると少し酸味が強めになり、ベリー感が出てくる。後味はもう少し酸味がしっかりしてよりベリー感が強めに残る。更に下がるとややあっさり感が出てきて酸味もライトなニュアンスに変わる。後味も大分軽めの酸味とほんのりとした甘味がメインになる。

Matt Perger氏のメソッド。落ちきり目標2:20の処を3:00だったので大分細かかった模様。72くらいで良かったかなぁ。たぶんそのせいで仄かなナッツ感がでたのかも。ただ濃度感は個人的に好きな感じだし、難しい処。
次はミルのクリック72・お湯の温度96℃、ドーナツドリッパーで。

2025年3月6日木曜日

ホンジュラス ラ・アグハ パカス ウォッシュド メモその8

ミルのクリック52・お湯の温度92度・エアロプレス+Prismo

20gで180cc抽出。120g/10回攪拌-プレス/30秒-80g加湯。
香りはややしっかりした酸を感じる落ち着いた香気。
味はそこそこしっかり目のコクと穏やかな酸味、仄かな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのりとした酸味と極僅かに甘味が残る。温度が下がると少しだけ酸が強めになり、甘味少なめのベリー系のニュアンスが出てくる。後味もやや酸味がしっかり目に残る。更に下がるとやや酸味がすっきりしてきて落ち着いたニュアンスになる。

穏やかな酸味がメインに仄かな甘味のサポート。20g使った割にはあっさり目かなぁ。全体のニュアンスはいかにもウォッシュド。
次はミルのクリック64・お湯の温度97℃、50g/ステア/30秒-ドリッパーの淵を洗うように50g/30秒-100g/40秒-ドリッパーを軽く持ち上げて落とす/落ちきり。

2025年3月5日水曜日

ホンジュラス ラ・アグハ パカス ウォッシュド メモその7

ミルのクリック68・お湯の温度96℃・V60

20gで330cc抽出。50g/スピン/30秒-110g/30秒-40g/20秒-70g/20秒-90g/スピン/落ちきり。
香りは感じる落ち着いたフラワー、ほのかに酸を感じる。
味は穏やかなコクと仄かな酸味、甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少し酸味が目立つようになり、極軽い柑橘感を感じる。更に下がると少しだけ甘味がしっかりしてきて、ほんのりとした甘酸っぱさが出てくる。後味はやや酸味が強めに感じられる。

大分あっさり目。好きな人はこのくらいの方がいいんだろうけど、個人的には薄いなぁやっぱり。1:18のレシオはどうしてもねぇ。あるいはクリック60~64くらいまでやっちゃうか。その場合は01じゃなくて02のドリッパーが要るなぁ。
ミルのクリック52・お湯の温度92度、エアロプレス+Prismoで120g/10回攪拌-プレス/30秒-80g加湯。

2025年3月4日火曜日

ホンジュラス ラ・アグハ パカス ウォッシュド メモその6

ミルのクリック36・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りは落ちついているが、気持ち酸がしっかり目のフルーツ感のある匂い。
味はしっかりめのコクと穏やかな酸味、仄かな甘味、極僅かな苦味。冷めてくるとややきつめのシトラス感のある酸味がメインになる。砂糖を入れると少しだけ酸味がマイルドになり、やや酸っぱいベリー系のジュースっぽいニュアンスが出てくる。

熱いうちはそうでも無いんだけど(でも濃い)、冷めると酸味ががっつり来る。で、砂糖を入れてマイルドな甘いジュース系に変身、という浅煎り系エスプレッソモドキだね。これはそのまま飲むよりはアイスラテ系の方が相性が良いのかもしれんね。
次はミルのクリック68・お湯の温度96℃、V60で50g/スピン/30秒-110g/30秒-40g/20秒-70g/20秒-90g/スピン/落ちきり。

2025年3月3日月曜日

ホンジュラス ラ・アグハ パカス ウォッシュド メモその5

ミルのクリック72・お湯の温度94℃・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやや甘めの落ち着いた香気、しっとりしたフルーツ感。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると甘味がややしっかり目になり、酸味は少しだけ柑橘系のニュアンスが出てくる。苦味はほぼなくなる。更に下がると酸味がマイルドになり、甘味がもう少ししっかりした味わいになってくる。

えらく上品な味のバランス。穏やかな酸味と柔らかい甘味が旨い。冷めてくると甘味がメインな感じに。
次はミルのクリック36・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。

2025年3月2日日曜日

ホンジュラス ラ・アグハ パカス ウォッシュド メモその4

ミルのクリック72・お湯の温度95℃・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは少ししっとり感のある柑橘系の匂い。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味、仄かな甘味、僅かな苦味。後味はややしっかり目の酸味と甘味、仄かな苦味が残る。温度が下がるとやや酸味がしっかりしてきて柑橘系のニュアンスが出てくる。甘味もやや強めに残る。更に下がるとマイルド感が出てきて、酸味はややすっきりした柑橘系のニュアンスになる。

良い感じの酸味が美味しい。僅かに苦味が邪魔かな? って感じはあるけど冷めるとそれもなくなる。
次はミルのクリック72・お湯の温度94℃で。

2025年3月1日土曜日

ホンジュラス ラ・アグハ パカス ウォッシュド メモその3

ミルのクリック64・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで150cc抽出。160g/10回回さずに攪拌/プランジャーセット/10回軽く回す-5分まで待つ-10回軽く回す-9分まで待つ-プレス/1分以上。
香りはやや酸がしっかり目のフルーツ感のある匂い。
味はややあっさり目のコクと極穏やかな酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほとんど無く僅かにナッツ感有り。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると酸味がややしっかりしてきて、少しドライな柑橘系のニュアンスが出てくる。ナッツ感は気持ち強めに残る。更に下がると酸味がマイルドになり、少し落ち着いたニュアンスが出てくる。甘味もほんのりと残りおだやかな柑橘系の味わいがメインになる。

クリックは68くらいでも良かったかな? ナッツ感を邪魔に感じるかどうかだなぁ。
次はミルのクリック72・お湯の温度95℃、ドーナツドリッパーで。

2025年2月28日金曜日

ホンジュラス ラ・アグハ パカス ウォッシュド メモその2

ミルのクリック80・お湯の温度93℃・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目30gづつ。
香りはやんわりと甘く、微かに紅茶感のある香気。
味は穏やかなコクと極柔らかい酸味、仄かな甘味。苦味は極々僅か。後味は仄かな苦味の後にほんのりとした甘味が残る。温度が下がると酸味がややマイルドになりストーンフルーツ系のニュアンスが出てくる。更に下がるともう少し酸味がマイルドになり、甘味が気持ちしっかり目に残る。

悪くないけどやはり薄味。クリック72くらいかなぁ、やっぱり。これでクリック90とかだと個人的には薄すぎてアレだよなぁ。でもウォッシュドらしいすっきりした味わいは楽しめる。
次はミルのクリック64・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで160g/10回回転させずに攪拌/プランジャーセット/軽く10回回す-5分まで待つ-軽く10回回す-9分まで待つ-プレス/1分以上。

2025年2月27日木曜日

ホンジュラス ラ・アグハ パカス ウォッシュド メモその1

lit coffee serviceさんで購入。ややミディアム寄りのシナモンロースト。

ミルのクリック80・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっとりした酸を感じる穏やかな香気。
味はややあっさり目のコクと軽い苦味、じんわりくる酸味、仄かな甘味。後味は軽い酸味と僅かに苦味が残る。温度が下がると苦味が引いて、やや酸味が明るいニュアンスに変わる。後味は少し柑橘系のニュアンスが出てきて、仄かな苦味と落ち着いた酸味がメインになる。更に下がると少しマイルドになり、苦味はほぼ引いて酸味はあっさり、甘味は僅かに残る感じになる。

お店で飲んだブラジルの味わいがちょっと衝撃的でこちらがちょい霞む。けどこちらも充分旨い。というかドーナツドリッパーよりはV60向けだろうし、その辺は明日に期待。
次はミルのクリック80・お湯の温度93度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...