ミルのメモリ8・お湯99度・ドーナツドリッパー
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、ややしっとりとした酸味、やんわりとした甘味。後味は極軽めの苦味とやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとあっさりとしたニュアンスが出てきて苦味身が引き、明るい酸味がメインになる。更に下がると少ししっとりした酸味に変わり、後味もややしっかり目に酸味が残る。
意外とあっさり目。酸味はしっかり出るんだけど嫌みな感じはなし。いい浅煎りのケニアでございました。
2023年11月12日日曜日
ケニア ニエリ ギキリマ・ファクトリー メモその6
2023年3月29日水曜日
インドネシア スマトラ島 リントン グランブルー メモその7
ミルのメモリ8・お湯の温度99度・V60
2.1人前で2人分抽出。
香りはややまったり感のある甘い香気。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした酸味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と僅かなナッツ感が残る。温度が下がると酸味が強めになってきて青リンゴのニュアンスが出てくる。更に下がると酸味が若干マイルドになり、少し引いた感じになる。ナッツ感も引いて林檎よりは柑橘系のニュアンスに変わる。
いかにもインドネシア、って感じはほぼ無い豆でした。最近流行の綺麗なインドネシアなんだろうなぁ、これ。
2022年10月11日火曜日
ジャマイカ ブルーマウンテン No.1 クライスデール メモその6
ミルのメモリ6・お湯の温度99℃・ドーナツドリッパー
2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはまったりと甘く、僅かに柑橘系のニュアンスのある香気。
味はややあっさり目のコクと明るい酸味、柔らかい甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりと甘酸っぱさが残る。温度が下がるとあっさり感が少し増し、酸味が大分穏やかな感じに変わる。甘味はやや控えめになる。更に下がると少し癖のある薄めの柑橘系のニュアンスに変わってくる。
やはりドーナツドリッパーには余り向かない豆ですな。
次ラストはミルのメモリ6・お湯の温度96℃、攪拌法で。
2021年7月4日日曜日
コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ブルボン・ポワントゥ メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度99℃・V60
2.2人前で2人分抽出。
香りはほんのり甘い南国の花。
味はややしっかり目のコクとほんのりとした酸味、僅かに甘味。苦味は極僅か。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がるとややまったり感のある酸味が強めになってくる。極僅かにナッツ感が加わる。更に下がると酸味が少し落ち着いて、甘いナッツ感が少しだけ強めになる。
ちょっぴりしっかりした感じが出てる。繊細さが無いわけじゃ無いけれど。
次はミルのメモリ8・お湯の温度98℃、ドーナツドリッパーで。
2020年12月15日火曜日
エチオピア イリガチェフ マイクロロット ウォテ メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度99度・V60
1人前で1人分抽出。ひたひたに入れて攪拌後、一気にお湯を注ぐ。
香りは軽く酸を感じるエチオピアっぽい香気。
味はコクは余り無く軽い感じで、やはりあっさり目の酸味と甘味、極僅かに苦味。後味はほんのり苦味が残る。温度が下がるとほんのり柑橘系の薄い酸味がメインになってくる。更に下がるとよりみかんぽいニュアンスが出てくる。
悪くないけど、薄い。ミルのメモリ4~5くらいでやった方が良かったか。
次はミルのメモリ5・お湯の温度100度、ドーナツドリッパーで。
2020年8月1日土曜日
インドネシア スマトラ島 クリンチマウンテン ソロク・ラジョ組合 メモその8
1.5人前で1.2人分抽出。お湯を一気に注ぐ。
香りはほんのり甘酸っぱい。
味は穏やかなコクと極柔らかい苦味と酸味、ほんのり甘味。後味は僅かに酸味が残る。温度が下がると僅かに酸味が増し、後味は甘味がちょっとだけ出てくる。更に下がると少し渋みが追加され、やんわりとした甘酸っぱさが主体になってくる。
美味しい浅煎りでございました。ほんと、インドネシアのイメージが変わるな。
2020年5月18日月曜日
パナマ ベルリナ農園 サンドライド メモその4
2人前で2人分抽出。攪拌してから蒸らし。
香りはやんわりと甘い。
味は穏やかなコクと甘味、ほのかな酸味とナッツ感。苦味は極僅か。後味はやんわりと甘さが残る。温度が下がると僅かに酸味が強くなり、後味にほんのり苦味が追加される。更に下がるとストーンフルーツ系の落ち着いた酸味がメインになり、後味もやんわりとした酸味が残る。
入れた直後の落ち着いたニュアンスから、冷めるにつれてジューシーな酸味が徐々に現れる感じ。えぐみや雑味もなく、しっかり味わえる。良いねぇ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度93度で。
2020年5月17日日曜日
コスタリカ ラ・パカヤ農園 メモその6
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはコクのある甘い香り。
味は穏やかなコクとほんのり渋み、やや強めの酸味、僅かに甘味。苦味は極僅か。後味はやんわりと酸味が残る。温度が下がると微かなナッツ感が加わり、酸味が柑橘系のニュアンスに変わってくる。更に下がると渋みが落ち着いて柔らかい酸味と仄かな苦味がメインになる。後味は極僅かな甘味とほんのりとした酸味が残る。
渋みがアクセントになって個人的には結構好きな味わい。後味は酸味が主体で渋みはほぼ無しなんで、変な感じになりにくいのも良いかな。
次はミルのメモリ7・お湯の温度97度・ドーナツドリッパーで。
2019年12月15日日曜日
コロンビア ウィラ モンテブランコ農園 ピンクブルボン メモその5
2.2人前で2人分抽出。蒸らし無しで一気気味に。
香りはほんのり甘酸っぱい。
味はしっかり目のコクとやんわりした苦味、仄かな甘味と酸味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて、ほんのり甘味を伴った酸味が強めになってくる。更に下がると極僅かに渋みが追加される。更に下がると酸味がやや落ち着いて僅かにナッツ感が追加される。渋みは少し強めになる。
一気にお湯を、としたかったけどドーナツドリッパーだとお湯がそこまで注げないので、5回くらいに分けて注ぐ事になるんだよなぁ。その分濃い目。それでも美味しいけど、やっぱり2人前はV60でやった方が良さげ。
次はミルのメモリ4・お湯の温度100度で。
2019年11月23日土曜日
キューバ クリスタルマウンテン メモその10
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘い。
味はややしっかり目のコクと、穏やかな酸味と甘味、極僅かにナッツ感、苦味は極僅か。後味はほんのりと甘味が残る。温度が下がると少し酸味が強めになってくる。更に下がるとより酸味が強くなり、やや柑橘系のニュアンスが出てくる。
豆の量の分、コクはしっかり出てるかな。それでも上品な感じは失われない。お湯の温度が高い分、大分酸味がでてるけど嫌みにならずこれまた上品な範囲内。
次はミルのメモリ8・お湯の温度93度・ドーナツドリッパーで。
2019年10月14日月曜日
グアテマラ エル・インヘルト TRADITIONAL メモその4
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘酸っぱい。
味は穏やかなコクとチェリーの様な甘酸っぱさ、ほんのり渋み、苦味は極僅か。後味はやんわりと甘酸っぱい。温度が下がるとチェリーと言うよりも柑橘系の甘酸っぱさに変わってくる。更に下がるとレモンぽい酸味がメインになってくる。更に下がると酸味が落ち着いてきて、ほんのり甘味とほんのり渋みが再び効いてきて柑橘系の味わいになる。
酸を楽しむなら有りだなぁ、この淹れ方。温度でニュアンスがころっと変わるのが面白い。
次はミルのメモリ8・お湯の温度95度で。
2019年10月1日火曜日
コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ メモその7
2人前で2人分抽出。unknowncoffee方式。
香りはレモン。
味はややしっかり目のコクと柑橘系の酸味、甘味と渋みは僅か。苦味はほぼ無し。後味は酸味がやや強めに残る。温度が下がると少し酸味が落ち着いて、甘味がちょっとだけ強めになる。更に下がると香りに甘味がほんのり乗るようになり、味わいもほんのり甘いレモンティーぽい感じになってくる。珈琲感はほぼ無し。
相変わらず珈琲感が薄い。紅茶っぽい何か。
次ラストはミルのメモリ7・お湯の温度98度・ドーナツドリッパーで。
2019年9月30日月曜日
コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ メモその6
2人前で2人分抽出。unknowncoffee方式。
香りはほんのり甘酸っぱい柑橘系、紅茶。
味は穏やかなコクとややあっさり目の酸味、ほのかな甘味と渋み。苦味は極僅か。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がると気持ち酸味が落ち着いて、あっさりしたレモンティーぽい味わいになる。更に下がるとやや渋みが強めになってくる。よりレモンティーっぽいニュアンスに。
ちょっとお湯が多かったかなぁ。大分薄い気がする。二人前の時はお湯の量は@120~130ccくらいでいいかな、これだと。
次はミルのメモリ5・お湯の温度99度・ドーナツドリッパー、unknowncoffee方式で。
2019年9月28日土曜日
コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ メモその4
1人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。
香りはやんわり甘く、ほんのりレモン。
味はあっさり目で、柔らかい酸味とほんのりと蜂蜜のような甘味。苦味は無し。極僅かに渋み。後味は仄かに甘めのレモンティー感が残る。温度が下がると酸味が強めになってきて、レモンティー感が出てくる。更に下がると渋みが僅かに強めになってくる。珈琲感は無し。
V60・カリタに比べると甘味が若干強めにでてる感じ。あと、気持ち渋みも強いかなぁ。
次はミルのメモリ6・お湯の温度97度、ドーナツドリッパーで。
2019年9月26日木曜日
コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ メモその2
1人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。
香りは酸味の強い柑橘類、ほんのり花の甘さ。
味は少ししっかりしたコク、やや強めのレモンのような酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほとんど無し。後味はすっと酸味が消えて、後味にほんのり甘味が残る。温度が下がると少し甘い香りが強くなり、味も酸味が穏やかになる。僅かに苦味のあるレモンティー感が出てくる。更に下がると甘味がもう一段階強くなる。珈琲感は相変わらず僅か。
V60に比べるとちょっと濃い目、酸味も強めかな。お湯がドリッパーの中で滞留する時間が長めだったんで、その分、なんだろうけども。あっさり目ならV60、ちょい濃い目ならカリタ、ってところか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度96度、攪拌法で。
2019年9月25日水曜日
コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ メモその1
ミルのメモリ4・お湯の温度99度・V60
1人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。
香りは柑橘系の香り、紅茶、ほんのりとした甘さ。
味はレモンティー。気持ち珈琲感はあるかな? くらい。苦味は無く、後味はほんのり甘味を残しながらレモンティーが消えていく感じ。温度が下がると少し酸味が強めに感じられるようになる。極僅かに渋みもあり。更に下がると口当たりが大分マイルドになってきて、穏やかな味わいのレモンティーになる。更に下がると口に含んだ直後の印象は珈琲感が強くなる。その後は今まで通り。
エチオピア グジ ゲイシャに続き、初のコスタリカ物。いかにもゲイシャな味わいと香り。エチオピアの方はエチオピアとゲイシャのブレンドという味わいだったけど、こちらはゲイシャその物かなぁ。但し、パナマのエスメラルダと比べると気持ち珈琲感は残ってる。あっちはまあ、アレだ。
次はミルのメモリ4・お湯の温度99度、カリタで。
2019年9月23日月曜日
エクアドル アンデスマウンテン メモその2
1.2人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。お湯の量が多すぎたかも。
香りはやんわりと甘酸っぱい。
味はあっさりめで、やんわりとした酸味と僅かに甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がると僅かに酸味が強めになる。あっさり感はそのまま。更に下がると酸味がまた抑え気味になり、軽いナッツ感が出てくる。
また失敗したなぁ……むー。色々難しい。
次はミルのメモリ7・お湯の温度95度、点滴法で。
2019年7月10日水曜日
ドミニカ リリオス農園 ピーベリー メモその7
2.3人前で2人分抽出。蒸らし等無しで、お湯を一気に。
香りはやんわり甘酸っぱい。
味はあっさりしてコクは余り無し、甘酸っぱい味わい。苦味は無し。後味はやんわりと甘酸っぱさと極僅かな青い感じが残る。温度が下がるとやや酸味が増し、極僅かにナッツ感が加わる。更に下がるとややとろっとした口当たりが出てくる。更に下がると酸味が少し落ち着いて僅かな渋みが感じられるようになる。
やはりこの方式が美味しいか。果実感のある酸味なんだよなぁ。青い感じは本当に極僅かなんで、微妙な処。気のせいかもしれないし。
次ラストはミルのメモリ6・お湯の温度97度で。
2019年7月8日月曜日
ドミニカ リリオス農園 ピーベリー メモその5
2人前で2人分抽出。一気にお湯を注いで。
香りはやんわりと甘酸っぱい。
味は穏やかなコクとやんわりと甘酸っぱい。苦味は無し。後味はほんのり甘さが残る。温度が下がると酸味が強くなってくる。更に下がると酸味がやや落ち着いて僅かに青臭さが追加され、フルーティーな感じも出てくる。
二人分だと大分濃い目になるなぁ。このくらいの方が好みの人は多そうだけども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度96度で、普通に。
2019年7月7日日曜日
ドミニカ リリオス農園 ピーベリー メモその4
1人前で1人分抽出。蒸らし無しで一気に。
香りはほんのり甘い。
味はあっさりしていてコクはあまりなく、やんわりとした酸味とほんのり甘味。苦味は無し。後味は甘酸っぱさが少し残る。温度が下がると極僅かに青臭さが出てきて、酸味も少し強めになってくる。更に下がると少しだけコクが強くなってくる。
冷蔵庫で冷やすと、キリッとした酸味とホップのような青臭さと苦味が嫌みにならない程度にほんのりと出てくる。飲みやすい。
アメリカン、だなぁ。やっぱり温度が下がるとコクが出てきて甘味と酸味のバランスが整うのか。
次はミルのメモリ5・お湯の温度99度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...