ミルのクリック13・お湯の温度97℃・V60
11gで160cc抽出。45g/攪拌/30秒-45g/30秒-90g/40秒-軽くドリッパーを持ち上げて落とす-2分40秒落ちきり。
香りはほんのり甘く落ち着いた香気。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味、ややしっかり目の甘味。苦味はほぼなし。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味がしっかりしてきてストーンフルーツ感が出てくる。後味も酸味がしっかり目に残り、甘味はやや引いた感じになる。更に下がるとあっさり感が少し出てきて、酸味がややマイルドになる。後味もあっさりとした甘酸っぱさに変わる。
Matt Perger氏のメソッドが良い感じに嵌まったかも。甘い。良い浅煎りの豆にはこの方法がいいなぁ。
豆自体も言い豆だし、美味しゅうございました。
2024年10月7日月曜日
ケニア ニエリ ヒル メモその8
2024年10月6日日曜日
ケニア ニエリ ヒル メモその7
ミルのクリック16・お湯の温度95℃・エアロプレス
20gで260cc抽出。invert法で40g/攪拌/30秒-160g/軽く攪拌/30秒-反転/プレス/1分-70g加湯。
香りは穏やかな酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした酸味と仄かな甘味。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると苦味がほぼ引いて、スッキリ感のある明るい柑橘系の酸味がしっかりしてくる。甘味は少し引いてほんのり感じられる程度。更に下がると酸味がややマイルドになり、柑橘感はよりしっかり感じられるようになる。
淹れ方の手順をちょっと間違えたけど、まあ悪くなかったかも。大分明るい酸味が楽しめる感じ。
次ラストはミルのクリック13・お湯の温度97℃、V60でMatt Perger氏のメソッド。
2024年10月5日土曜日
ケニア ニエリ ヒル メモその6
ミルのクリック14・お湯の温度94℃・V60
20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはややしっとり感のある穏やかな酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクとややざらつきを感じる穏やかな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした酸味と僅かに甘味が残る。温度が下がるとざらつき感は消えてややしっかり目の酸味がメインになる。甘味も少し強めに感じられるようになる。更に下がると少しコクがでてきて、酸味はしっかり目に、甘味ももう少し強めに感じられ、柑橘系のニュアンスが出てくる。
淹れた直後、ちょっと雑味というか荒れた感じがあるんだけど直ぐ消える。もう1クリック粗くても良かったかも。
次はミルのクリック16・お湯の温度95℃、エアロプレスのinvert法で40g/30秒-160g/30秒-10回攪拌/反転-プレス/30秒-90g加湯で。
2024年10月4日金曜日
ケニア ニエリ ヒル メモその5
ミルのクリック15・お湯の温度95℃・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘さがしっかりめの落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと少ししっかり目の酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、酸味がややあっさりとしたニュアンスに変わる。更に下がると落ち着いた酸味と仄かな甘味がメインになる。
ちょっと湯温間違えた。んが、酸味は大分マイルドで酸味系が好きな人には受けそうな感じ。あと個人的には冷めてからの方が好き。
次はミルのクリック14・お湯の温度94℃で。
2024年10月3日木曜日
ケニア ニエリ ヒル メモその4
ミルのクリック12・お湯の温度85℃・エアロプレス
10gで150cc抽出。170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分。
香りはややしっとりした甘酸っぱい香気。
味はややあっさり目のコクと極軽い苦味、やんわりとした酸味、ほんのりとした甘味。後味はややぼんやとした酸味と甘味が残る。温度が下がると酸味が少ししっかり目になってきて、後味もすっきりとした柔らかめの酸味が残る。更に下がると少しだけナッツ感が出てきて、苦味も僅かに目立つようになる。後味は柔らかいニュアンスの酸味が残る。
ちょい細かすぎ&湯温低過ぎかも。クリック13の87℃くらいでもよかったかなぁ。
次はミルのクリック15・お湯の温度93℃、ドーナツドリッパーで。
2024年10月2日水曜日
ケニア ニエリ ヒル メモその3
ミルのクリック13・お湯の温度95℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやんわりとした甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味。苦味は極僅か。パイナップルのニュアンス有り。後味は酸味がややしっかり目に残る。温度が下がると甘味が引いて酸味が単独で目立つ感じになり、ちょい酸味がきつめの柑橘系のニュアンスに変わる。更に下がると少しあっさり感が出てきて、酸味がもう少し強めに感じられるようになる。シトラス感が出てくる。
酸味が目立ってしまうか。まあ浅煎りだからそうなんだけども。甘味をいかに引き出すかが難しいよなぁ。
次はミルのクリック12・お湯の温度85℃、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分で。
2024年10月1日火曜日
ケニア ニエリ ヒル メモその2
macky.coffeeさんで購入。シナモンロースト。
ミルのクリック14・お湯の温度93℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとした甘い匂い。
味はややしっかり目のコクとストーンフルーツ系のニュアンスの有る酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに苦味。後味は少しだけ酸が目立つ感じ。温度が下がると酸味と甘味がちょっとしっかり目になり、パイナップルぽいニュアンスが出てくる。苦味はほぼ消えた感じ。更に下がると少し酸味がマイルドになり、フルーツトマトっぽいニュアンスに変わってくる。
前にドリップパックで購入して気に入った物。うん。いいねぇ。いかにも浅煎りのアフリカって感じの味わい。
次はミルのクリック13・お湯の温度95℃で。
2024年6月9日日曜日
ケニア ニエリ ヒル メモその1
macky.coffeeさんで購入したドリップパック。ライトロースト。
お湯の温度は93度。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは軟らかい酸を感じるアフリカらしい香気。
味はややあっさり目のコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味、極々僅かに苦味。後味はほんおりと酸味が残る。温度が下がると酸味がややしっかり目に、苦味が僅かに強くなる。甘味は大分すっきりしたニュアンス。更に下がると甘味が少しだけ強めになり、ちょっと甘酸っぱい感じに変わる。後味は少し苦味が強めに残る様になる。
そこそこクリアな酸味で良い感じ。これは豆を期待できそうなんで、次回は購入だなぁ。
2024年4月6日土曜日
ケニア ニエリ ガタイティ・ファクトリー メモその1
unknowncoffeeさんからの頂き物。シナモンロースト。
ミルのクリック15・お湯の温度96度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で30gづつ、1投目で軽く攪拌。
香りはほんのり蜂蜜のような甘さとやんわりとした酸を感じるケニアらしい匂い。
味はややしっかり目のコクと極々軽い苦味、ほんのりとした甘味、優しい酸味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると甘味と酸味がややしっかり目になり、後味はやや酸味が強めに残る感じになる。更に下がると甘味が引いて、少しい柑橘感のニュアンスがでてきた酸味がメインに変わる。
抽出時間が3:40とちょい長め。クリックは16でよかったかなぁ。ともあれ、ケニアらしい美味しい豆でした。
2023年11月12日日曜日
ケニア ニエリ ギキリマ・ファクトリー メモその6
ミルのメモリ8・お湯99度・ドーナツドリッパー
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、ややしっとりとした酸味、やんわりとした甘味。後味は極軽めの苦味とやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとあっさりとしたニュアンスが出てきて苦味身が引き、明るい酸味がメインになる。更に下がると少ししっとりした酸味に変わり、後味もややしっかり目に酸味が残る。
意外とあっさり目。酸味はしっかり出るんだけど嫌みな感じはなし。いい浅煎りのケニアでございました。
2023年11月11日土曜日
ケニア ニエリ ギキリマ・ファクトリー メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度96度・V60
2.3人前で2人分抽出。
香りはやんわりと甘酸っぱいアフリカらしい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、少ししっかり目の酸味、ほんのりとした甘味。後味は軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると気持ち甘味がしっかりしてきて、柑橘系のニュアンスが出てくる。更に下がると酸味が気持ちすっきり目になり甘味がもうちょい強めになる。柑橘感がしっかりした感じになる。
柑橘感がだいぶ強めな印象。アフリカらしいと言えばそうなんだけどもね。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度99度、ドーナツドリッパーで。
2023年11月10日金曜日
ケニア ニエリ ギキリマ・ファクトリー メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度95度・ドーナツドリッパー
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっとりした甘味と軽い酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと僅かな苦味、やんわりとした酸味、仄かに甘味。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて苦味が引き、酸味もしまった感じの柑橘系のニュアンスになる。甘味がもう一段引いた感じになる。更に下がると甘味が少しだけ強めに戻り、後味に僅かに苦味が残る。
穏やかなアフリカの浅煎り。冷めるとちょい酸味が強いかな?
次はミルのメモリ8・お湯96度で。
2023年11月9日木曜日
ケニア ニエリ ギキリマ・ファクトリー メモその3
ミルのメモリ8・お湯98度・V60
1.3人前で1人分抽出。攪拌法。
香りはしっかり目の甘い香気。やや熟した果実感有り。
味はややあっさり目のコクとしっかり目の酸味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味がややきつめのニュアンスになり、甘味が少し引いた感じになる。後味も酸味がやや癖のある感じで残る。更に下がると酸味が少しすっきりしたニュアンスになるが、強めなのはそのまま。甘味がもう一段引いた感じになる。
あんまり攪拌法は向かないかも。ちょい癖が強めになってる感じ。
次はミルのメモリ8・お湯95度、ドーナツドリッパーで。
2023年11月8日水曜日
ケニア ニエリ ギキリマ・ファクトリー メモその2
ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60
1.3人前で1人分抽出。uknowncoffee方式。
香りはやや酸が強めの甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと柔らかい苦味、ややしっかり目の酸味、やんわりとした甘味。後味はやまずっぱい柑橘系のニュアンスがしっかり目に残る。温度が下がると苦味が引いて、酸味が若干マイルドになる。甘味もややしっかり目に変わる。更に下がると酸味がもう少し引いて、甘味は引いた感じになる。後味は酸味がややしっかり目の柑橘系のニュアンスに変わる。
味もしっかりしていて、アフリカらしい酸味も楽しめる。
次はミルのメモリ8・お湯98度、攪拌法で。
2023年11月7日火曜日
ケニア ニエリ ギキリマ・ファクトリー メモその1
unknowncoffeeさんで購入。ミディアムロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘酸っぱいアフリカらしい香気。
味はややしっかり目のコクと僅かな苦味、ややしっかり目の酸味、やんわりとした酸味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味と苦味が残る。温度が下がると酸味が少ししっかり目になってきて、ややベリーっぽいニュアンスが出てくる。更に下がると酸味が酸味が強めの柑橘系のニュアンスに変わり、苦味は大分ひいて、甘味も仄かに残る程度になる。
酸味が美味しいアフリカの浅煎り。意外に苦味もしっかり目で、良いアクセントに。
次はミルのメモリ4・お湯の温度100度、unknowncoffee方式で。
2023年4月22日土曜日
ケニア ニエリ カグモイニ メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・ドーナツドリッパー
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはじんわり甘めの香気。軽く焙煎感。
味はややしっかり目のコクと苦味、じんわりとくる甘味、しっとりした酸味。後味は極軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感がでると同時に苦味がキリッとした感じになり強めに感じられるようになる。ちょっと間を置いてあっさり目の酸味とやんわりとした甘味が残る。更に下がると少しだけ苦味がマイルドになり、酸味が引いて甘味が少し目立つ感じに変わる。後味は苦味と酸味が大分引いて、やんわりとした甘味がメインに残る。
スッキリ系深煎りケニアでした。酸味のくどさがないので深煎りが好きな人には良いかもしれないかなぁ。とは言え、アフリカの酸味を充分楽しめるくらいは有るので、そこで好き嫌いはでるかも。
2023年4月21日金曜日
ケニア ニエリ カグモイニ メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度80度・V60
2.3人前で2人分抽出。
香りは軽めの酸を感じる穏やかな香気。
味はそこそこしっかり感のあるコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、ややあっさりとしたアフリカっぽいニュアンスのある酸味が前面に出てくる。更に下がると穏やかな苦味と酸味がメインになる。あっさり感が強めだが後味にやんわりとコクが残る感じ。
やはり、あまりしつこい感じはないなぁ。特に冷めると飲みやすい深煎りになる。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度85度、ドーナツドリッパーで。
2023年4月20日木曜日
ケニア ニエリ カグモイニ メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度81度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の焙煎感としっとりとした酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクとがっつりくる苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした酸味と軽い苦味が残る。温度が下がると少しあっさり感がでると同時に苦味が引いて、ややスッキリ系の酸味が強くなってくる。後味は苦味がややしっかり目に残る。更に下がると苦味がもう一段引いて、酸味もややしっとりしたニュアンスが出てくる。
アフリカ系の酸味なんだけど、大分ライトな感じ。ジューシーさ、とまで行かないんだよなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80度で。
2023年4月19日水曜日
ケニア ニエリ カグモイニ メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・V60
1.2人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはややおとなしめのケニアらしい香気。
味はややしっかり目のコクとしっかりした苦味、やや強めの酸味、仄かな甘味。後味は極軽めの苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて少しだけ苦味が引き、明るいニュアンスの酸味に変わってくる。後味に甘味がややしっかり目に残る。更に下がるとあっさり感が強まり、苦味がもう一段引いた感じになる。甘味は再度控えめな感じに。
意外とあっさりしちゃうなぁ。これでデミタス淹れてもそこまでがっつり感がでないかも。
次はミルのメモリ8・お湯の温度81度、ドーナツドリッパーで。
2023年4月18日火曜日
ケニア ニエリ カグモイニ メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りはややしっかり目の焙煎臭としっとりとした酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクと苦味、ややあっさり目の酸味とほんのりとした甘味。後味は苦味が引いてやんわりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて、明るいニュアンスの酸味がメインになる。更に下がると苦味が少し復活して、やや焙煎感を感じるようになる。酸味は明るい感じのままであっさり感が残る。
上品なケニアの深煎り。苦味が嫌いじゃ無ければ万人受けしそうだけど、ジューシーなケニアの酸味が欲しい人にはちと物足りない感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度、点滴法で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...