ラベル ダイヤモンドマウンテン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ダイヤモンドマウンテン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年6月20日木曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ダイヤモンドマウンテン メモその11

ミルのメモリ8・お湯の温度75度・V60

2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやや甘酸っぱく、ワイニー。
味はしっかり目のコクと甘酸っぱさ、僅かに苦味。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がると僅かに渋みが追加され、ストーンフルーツ系統の味わいがメインになる。更に下がると酸味がやや落ち着いてきて、やんわりとした甘さがメインになる。

美味しい豆でございました。ラ・エスメラルダ農園は別のブランド名のがあるっぽいんだよなぁ。ゲイシャじゃない方のを飲んで見たい。

2019年6月19日水曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ダイヤモンドマウンテン メモその10

ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはやんわりと甘い。
味は穏やかなコクととろっとした口当たり、やんわりとした甘酸っぱさ。苦味は余り無し。ストーンフルーツ系の味わい。後味はやんわりと甘さが残る。温度が下がると甘酸っぱさがやや強めになってくる。更に下がると甘酸っぱさが一旦落ち着いて、極僅かにナッツ感が加わる。

やっぱり点滴法じゃ無くても充分美味しい。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度75度、点滴法で。

2019年6月18日火曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ダイヤモンドマウンテン メモその9

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60

2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわり甘く、僅かに酸も感じられる。
味はしっかりしたコクとやんわりとした酸味と甘味。苦味はほとんど無し。後味はややまったりとした甘味が残る。温度が下がると少しナッツ感が加わり、やや酸味が強めになってくる。更に下がると酸味が一旦落ち着いて、甘味が少し強めになる。

ちょっと濃い気もするが、その分旨味はあるなぁ。もうちょい濃いと下品な感じやね。二人前の時は点滴法じゃ無くて普通に淹れた方が良いのかも。あるいはもうちょいあっさり目にしてみるか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度で。

2019年6月17日月曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ダイヤモンドマウンテン メモその8

ミルのメモリ8・お湯の温度75度・V60

1.3人前で1人分抽出。
香りは極弱い甘い香り。
味はややとろっとした口当たりとやんわり目のコク、ストーンフルーツ系統の甘味とほんのり酸味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした甘味が残る。温度が下がるとちょっぴり酸味が強くなってくる。更に下がると甘酸っぱさがメインになる。更に下がると味が落ち着いてきて、穏やかな酸味とほんのりとした甘味になる。

大分甘くなるなぁ。甘味が強めの甘酸っぱさが良い感じ。同じ温度で点滴法も一度はやってみるかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。

2019年6月16日日曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ダイヤモンドマウンテン メモその7

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60

1.3人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはほんのり甘い。
味は穏やかなコクとほんのりとした甘酸っぱさ。苦味はほとんど無し。僅かにナッツ感が有り。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや酸味が強めになってくる。更に下がるとちょっとあっさり目の口当たりに変わってきて、酸味も落ち着いてくる。

このくらいの温度だと酸味が主役かなぁ。苦味がほぼ無いのは豆の特性なのかもね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度75度で。

2019年6月15日土曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ダイヤモンドマウンテン メモその6

ブレリアビーンズさんで購入。2019年物。シティーローストあたり。

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60

1.3人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはほんのり甘い。
味は穏やかだがしっかり目のコクととろっとした口当たり、穏やかな苦味と酸味、ほんのりと甘味。後味は柔らかく香味と甘味が残る。温度が下がると少し癖のある酸味がちょっと強めになってくる。更に下がると僅かにナッツ感が加わる。

久々にダイヤモンドマウンテン。今回はちょっと低めで淹れてみたけど、ちょっと普通? やはり高めの温度で淹れた方がいいのかなぁ。あるいは逆か。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度で。

2019年1月30日水曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ダイヤモンドマウンテン メモその5

ミルのメモリ10・お湯の温度91度・V60

香りはややしっかり目の芳香、赤ワイン。
味はしっかり目のコクと、渋み・甘味・酸味がややじんわりくる。苦味は少々。後味は赤ワインぽさがほんのり残る。温度が下がると赤ワインぽさが強めになる。更に下がるとややあっさり目の味わいに変わり、少しナッツ感が出てくる。

二人前はやはりこのくらい目を粗くした方が正解だったなぁ。というか、えらくどっしりした味わいになるなぁ。これ、二人前を16~8g位で淹れた方が丁度良かったのかもしれない。今更だけど!

2019年1月29日火曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ダイヤモンドマウンテン メモその4

ミルのメモリ9・お湯の温度93度・V60

ややあっさり目に。
香りはやや濃厚なフルーツ。
味はどっしりしたコクと、しっかり目の苦味、やんわり甘味。酸味は少し。後味は僅かに渋みとほんのり苦味が残る。温度が下がると苦味が引いてうっすらと渋みが残り、フルーツ感が出てくる。更に下がると渋みが落ち着いてくる。

うーむ。まだ濃いなぁ。いっそのことミルのメモリを10位にまでしてみるか。
次ラストはミルのメモリ10・お湯の温度92度で。

2019年1月28日月曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ダイヤモンドマウンテン メモその3

ミルのメモリ9・お湯の温度91度・V60

香りはやんわり甘い芳香。
味はしっかりしたコクと苦味、甘味。酸味は僅かに。後味はややナッツ感が残りほんのり甘い。温度が下がるとやや苦味が強めになり、酸味がほぼ無くなる。更に下がると今度は苦味が引いて逆に酸味が又出てくる。

二人前だとちょい、濃いめかなぁ。もうちょいあっさりでも良いような気がする。
次はミルのメモリ9・お湯の温度93度で。

2019年1月27日日曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ダイヤモンドマウンテン メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりとした甘い感じ。
味はしっかりしたコクと苦味。穏やかな酸味と甘味。後味はやんわりフルーツ感とコクが消えていく。温度が下がると苦味がやや引いて相対的に酸味がやや強めに。更に下がるとごく僅かにナッツ感が加わる。

前回とはうって変わって苦味が主体の味わいに。まあ、ちょっと温度が下がると苦味はそこそこ引いてくるけども。温度を下げて苦味が強まる、ってのはなんだろう。焙煎後1日経過と二日目との違い? あと、普通に淹れてみたけどしっかりしたやや濃いめの味わいになるなぁ。二人前でやるとすごくなりそう。ちょっと考えないとアレかもしれん。
次はミルのメモリ9・お湯の温度91度で。

2019年1月26日土曜日

パナマ ラ・エスメラルダ農園 ダイヤモンドマウンテン メモその1

ブレリアビーンズさんで購入。2018年ロット。ハイ~シティローストくらい。

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半は普通に。
香りはやんわりと甘めのフルーツ。
味は穏やかなコクと甘味、酸味。苦味はごく僅かに。後味に旨味と少々の甘味がすっと残る感じ。温度が下がると僅かにナッツ感が加わり、酸味がちょっと強めに。更に下がっても基本的に味わいは変わらず。

ゲイシャで有名なラ・エスメラルダ農園さんの。去年ブレリアビーンズさんで飲ませて貰って気になっていたもの。TAKA'S COFFEE ROASTERYさんで買い損ねていつか買うで! っと思っていたところタイミング良くブレリアビーンズさんで今年のロットで出ていたので。
基本的に上品な味わい。今回はちょっと濃いめに淹れてみたけど、普通でもいいかなぁ。苦味がほぼないので母上向きかね。かといって甘い! とか酸っぱい! って感じでも無く、バランスがいいし。これで600円/100gは安い気がする。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...