ミルのクリック15・お湯の温度88℃・V60
14gで150cc抽出。従来スタイルだけど蒸らし/50cc/50cc/50ccで。
香りはややじんわりとした甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、仄かに苦味。後味はほんのりとした甘味が残る。温度が下がると気持ちあっさり感が出てきて酸味にやや爽やかなニュアンスが加わる。後味も酸味がやんわりと残る。更に下がると少し甘味がしっかりしてきて、酸味は大分柔らかいニュアンスに変わる。僅かに柑橘感も有り。後味はほんのりと甘酸っぱさが残る。
やはりちょい濃い目の方が美味しいなぁ。
ともあれ美味しい豆でした。というかぺるとさんもそうだけど、良くこのお値段でいけるよなぁ。
2024年8月1日木曜日
グアテマラ アンティグア SHB メモその7
2024年7月31日水曜日
グアテマラ アンティグア SHB メモその6
ミルのクリック16・お湯の温度87℃・エアロプレス
20gで260cc抽出。100g/10回攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-80g加湯。
香りはやんわりと甘めの香気。
味はややしっかり目のコクとほんのりとした酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、酸味が少しだけしっかりしてくる。後味もやや酸味が強めに残る。更に下がるとよりあっさり感が出てきて、酸味が少し薄い感じになる。後味はほんのりとした甘味と僅かな苦味が残る。
ちょっと物足りない感。クリック15が良かったかなぁ。調整が難しい。
次ラストはミルのクリック15・お湯の温度88℃で。
2024年7月30日火曜日
グアテマラ アンティグア SHB メモその5
ミルのクリック16・お湯の温度91℃・V60
20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはほのかに酸を感じるしっとりした香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はやんわりとした甘味と酸味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて甘味と酸味が引いた感じになる。苦味はマイルド感が少し強まる。後味はほんのりとした甘味と極僅かな酸味が残る。更に下がると苦味が引いてあっさり感のある酸味がややしっかり目に感じられるようになる。
やはり、ちょい濃い目で淹れた方が良いのかも。
次はミルのクリック16・お湯の温度87℃、100g/30秒-100g/攪拌/30秒-反転/プレス/30秒-90g加湯で。
2024年7月29日月曜日
グアテマラ アンティグア SHB メモその4
ミルのクリック16・お湯の温度90℃・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の甘さを感じる香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた甘味、やんわりとした酸味、仄かな苦味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がるとやや甘味が引いて、代わりに酸味が少しだけしっかり目になってくる。後味は甘味がややしっかり目に残る。更に下がると少しあっさりとしたコクに変わり、甘味が引いて酸味がしっかり目になってくる。後味もやや酸味がしっかり、甘味はほんのりとした感じになる。
この豆、ドーナツドリッパーとの相性がいいなぁ。
次はミルのクリック16・お湯の温度91℃で。
2024年7月28日日曜日
グアテマラ アンティグア SHB メモその3
ミルのクリック14・お湯の温度85℃・エアロプレス
10gで150cc抽出。invert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分。
香りはやや甘めでしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、僅かに苦味。後味はややしっかり目に酸味が残り、少しだけ癖のあるニュアンスが出てくる。温度が下がると甘味が少しだけしっかりしてくる。後味はマイルドな甘味と僅かに苦味が残る。更に下がるとあっさり感が出てくる。甘味と酸味が引いて、大分穏やかなニュアンスになる。
暖かい内はちょっと癖のある感じだけど、冷めると大分薄らいでグアテマラらしい感じに。クリックは15くらいで良かったかも。
次はミルのクリック16・お湯の温度90℃、ドーナツドリッパーで。
2024年7月27日土曜日
グアテマラ アンティグア SHB メモその2
ミルのクリック15・お湯の温度92度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。2:50落ちきり。
香りはほんのりと甘い穏やかな香気。
味はややあっさり目のコクと極穏やかな苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味は仄かに酸味が残る。温度が下がると酸味がややマイルドになり、仄かに柑橘感が加わる。後味はほんのりとした甘味が残るようになる。更に下がると少しだけ苦味がしっかり目になり、ほんのり甘苦いニュアンスがでてくる。
大分穏やかな味わい。淹れた直後はちょっとだけ苦味が浮いている感じがあるけど、ちょっと冷めるとそれも無くなる。
次はミルのクリック14・お湯の温度85℃、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分で。
2024年7月26日金曜日
グアテマラ アンティグア SHB メモその1
カプリコーンさんで購入。ハイロースト。
ミルのクリック15・お湯の温度90℃・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸を感じるチョコレート感のある香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると少しあっさりとしたニュアンスが出てきて、酸味がやや明るい感じになってくる。甘味はややひいた感じになる。後味はほんのりした酸味と僅かにココア感が残る。更に下がるとよりさっぱりした感じが強まり、大分明るいニュアンスの酸味がしっかりしてくる。甘味ももう一段階引いた感じになる。
ガヨマウンテンを買いそびれて久々にグアテマラをチョイス。これはこれで良い感じに美味しいグアテマラでした。色具合をみるとシティーっぽかったけど味はハイローストだね。
次はミルのクリック15・お湯の温度92度で。
2024年6月2日日曜日
グアテマラ アンティグア ソレダー農園 メモその7
ミルのクリック15・お湯の温度84度・V60
13gで130cc抽出。
香りはやんわりと甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、少しまったり感のある酸味、ほんのりとした甘味。後味は軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がるとややあっさりとしたニュアンスが出てきて苦味がやや引いた感じになる。酸味がやや明るいニュアンスに変わってくる。更に下がると甘味がややしっかりしてきて、酸味が大分マイルドになる。後味はやや苦味がしっかり目に残る。
従来スタイルだとやはり大分濃い目になるなぁ。150ccぐらいで良かったかも。ただ冷めてきたときの味のバランスはこのくらいの方が良さげなんだよね。その辺のバランスが難しい。
ともあれ、なかなかな良い豆でございました。
2024年6月1日土曜日
グアテマラ アンティグア ソレダー農園 メモその6
ミルのクリック14・お湯の温度82度・エアロプレス
20gで250cc抽出。100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-60g加湯。
香りは僅かに酸を感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、ややしっかり目の甘味、仄かな酸味。極僅かに渋み。後味はほんのりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると少しだけ苦味がマイルドになり、甘味と酸味がややすっきりとしたニュアンスに変わる。更に下がると渋みほぼ消えて、全体的にマイルドなニュアンスに変わる。後味はほんのりとした甘味と極僅かに苦味が残る。
ちょっと苦味が強めだったかな。攪拌をちょい減らすくらいで良かったかもしれない。
次ラストはクリック15・お湯の温度84度で。
2024年5月31日金曜日
グアテマラ アンティグア ソレダー農園 メモその5
ミルのクリック15・お湯の温度83度・V60
20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降50g。
香りはややしっかり目の香気。
味は柔らかいコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした酸味、穏やかな甘味。後味は軽い酸味と甘味が残る。温度が下がると苦味が和らいで甘味が気持ちしっかりしてきて、少しだけあっさりしたニュアンスが出てくる。更に下がると苦味が引いてもう少しあっさり感が増す。酸味はややしっかり目になるがあっさりした感じが強め。
ちょい濃いような感じもするけどまあ許容範囲。15と16の間くらいってできると良いみたいかなぁ。うーん、C3 ESPが欲しくなってくる。
次はミルのクリック14・お湯の温度82度、エアロプレスのinvert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-60g加湯で。
2024年5月30日木曜日
グアテマラ アンティグア ソレダー農園 メモその4
ミルのクリック15・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけ甘味がしっかりしてきて、代わりに酸味はやや和らいだニュアンスになる。更に下がると苦味がやや引いて、落ち着いた甘味と仄かな酸味が目立つようになる。
やっとそれっぽい感じに淹れられたかも。いつもよりは1~2クリック細かくした方がよいのかもしれない。
次はミルのクリック15・お湯の温度83度で。
2024年5月29日水曜日
グアテマラ アンティグア ソレダー農園 メモその3
ミルのクリック14・お湯の温度84度・エアロプレス
10gで120cc抽出。invert法で20g/30秒-80g/30秒-攪拌/反転/プレス/30秒-30g加湯。
香りはやんわりとしたやや甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと軽い焙煎感、ややしっかり目の苦味とやんわりとした甘味、仄かに酸味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると焙煎感が引いて、甘味がやや強めになってくる。後味は少しだけ苦味がしっかり目に残る。更に下がるとややマイルドなニュアンスが出てきて、苦味が少し引いてほんのりとした甘味がメインになる。酸味は大分引いた感じになる。
ようやく甘味をきっちり感じられるように。ただ淹れた直後の焙煎感が邪魔だなぁ。冷めてくると気にならないんだけども。
次はミルのクリック15・お湯の温度83度、ドーナツドリッパーで。
2024年5月28日火曜日
グアテマラ アンティグア ソレダー農園 メモその2
ミルのクリック16・お湯の温度85度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはほんのりとした甘さを感じる穏やかな香気。
味は穏やかなコクと苦味、ほんのりとした酸味、僅かに甘味。後味は極軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、甘味が僅かにしっかりしてくる。後味に少しナッツ感が出てくる。更に下がると少しだけ酸味が強くなって、気持ち後味があっさりしたニュアンスに感じられる。
穏やかで落ち着いた味わい。しかし中々甘味が出ないなぁ。難しい。
次はミルのクリック14・お湯の温度84度、エアロプレスのinvert法で20g/30秒-80g/30秒-攪拌/反転/プレス/30秒-30g加湯で。
2024年5月27日月曜日
グアテマラ アンティグア ソレダー農園 メモその1
TAKERU COFFEEさんで購入。シティーロースト。
ミルのクリック16・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸を感じるしっとりした香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味は軽い苦味と僅かな酸味が残る。温度が下がると少しだけ苦味がマイルドになり、酸味がややしっかり目になってくる。更に下がると苦味が大分引いて極あっさりした酸味と穏やかな甘味がメインになる。後味は仄かに酸味が残る。
淹れた直後はやや苦味がしっかり目だけど冷めるにつれて大分穏やかなニュアンスの味わいに変わっていく。お店の説明だとカカオ、アメリカンチェリーとあったけどそこまでしっかりしたニュアンスは無いかなぁ。
次はミルのクリック16・お湯の温度85度で。
2023年1月10日火曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその23
ミルのメモリ8・お湯の温度80℃・V60
2.3人前で2人分抽出。
香りはややしっとりした深めの甘い香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極あっさりとした苦味と仄かな酸味と甘味が残る。温度が下がると酸味と甘味がややしっかり目になってくる。同時にコクも大分強めになる。苦味は相対的に引いて感じになる。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味が大分軽い感じになってくる。
いかにもアゾテア農園な味わいでございました。変わらないなぁ。
2023年1月9日月曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその22
ミルのメモリ8・水出し・9時間
2.3人前で2人分抽出。
香りはしっとり甘い香気。
味はしっかり目のコクと甘味、やんわりとした酸味、ココアのようなニュアンスの苦味。後味はやんわりとした甘味が残る。
やはりこのくらいの焙煎だと水出しも美味しいなぁ。あと渋みも出ない。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80℃で。
2023年1月8日日曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその21
ミルのメモリ8・お湯の温度81℃・ドーナツドリッパー
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと優しい苦味、ややこってり感のある酸味、やんわりとした甘味。後味は極軽い苦みとじんわりくる甘味が残る。温度が下がると酸味がやや強めになり、同時にこってり感も増す。後味は酸味がややしっかり目に残る。更に下がると急に酸味があっさりしてきて、極僅かに渋みが加わる。苦味は大分引いて、甘味はややしっかり目に残る。
ちょっと味のバランスが悪い感じがする。酸味がこう、変に出張ってる感じ。様手来ると悪くは無いんだけども。
次はミルのメモリ8・水出しで。
2023年1月7日土曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその20
ミルのメモリ8・お湯の温度84℃・カリタ
1.2人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは仄かに甘い香ばし目の香気。
味はしっかり目のコクと酸味、ほんのりとした甘味と苦味。後味はやんわりと甘味が残る。温度が下がると甘味がややしっかり目になってくるが、酸味がメインなのは変わらず。渋みは無し。更に下がると少しだけミルク珈琲っぽいニュアンスが出てくるが、やっぱりメインは酸味。後味に極僅かに渋みが追加される。
珍しく渋みがほとんど無い。淹れ方のせい?
次はミルのメモリ8・お湯の温度81℃、ドーナツドリッパーで。
2023年1月6日金曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその19
ミルのメモリ8・お湯の温度82℃・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りはやや甘めのミルク風味を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、仄かな苦味。後味はやんわりとしたミルク珈琲っぽい風味と、極僅かな渋みが残る。温度が下がると甘味が引いて、ややしっかり目の酸味が目立つ感じになる。後味も酸味がしっかり目に残り、渋みも相変わらず仄かに感じる。更に下がると酸味がややあっさりとしたニュアンスにかわる。
この渋みがアゾテア農園よね、ってくらい渋みがあるよなぁ。きついヤツじゃ無くてほんのりなんだけども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84℃、カリタ&点滴法で。
2023年1月5日木曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその18
TARO'S COFFEE ROASTERYさんで購入。フルシティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度83℃・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の焙煎感と酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクと焙煎感、ミルク珈琲っぽいニュアンスを感じる苦味と甘味、やんわりとした酸味。後味はほんのりと甘味が残る。温度が下がるとほんの僅かに渋みが加わり、甘味がやや引いて酸味がしっかりしてくる。更に下がるとミルクコーヒー感は無くなり、ややしっかり目の酸味とほんのりとした甘味がメインになる。後味は僅かな渋みと苦味、やんわりとした甘酸っぱさが残る。
ものっそ久々のアゾテア農園。やはりいかにもって味わいだなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82℃で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...