ミルのメモリ9・お湯の温度81度・V60
1.2人前で1人分抽出。あっさり目に。
香りは弱い甘めのマンデリン。
味はややあっさり目のコクと苦味。やんわりと甘味。酸味はほとんど無し。後味もあまり残らない。温度が下がると苦味がやや引いてきてあっさり目の味わいに。更に下がると甘味が少し強めに。
予想以上にさっぱりした味わいに。これはこれで美味しいんだけど、マンデリンっぽくないなぁ。もうちょいじっくり出した方が良かった。
2019年1月5日土曜日
2019年1月3日木曜日
インドネシア マンデリン スーパーアチェ プロアドミール メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りはほんのり甘く、僅かに赤ワインっぽさ。
味は穏やかだがしっかりしたコクと、じんわりくる甘味と酸味。ほんのり苦味。後味はすこし赤ワインぽさが残り、アーシーさもじんわり後を引く感じ。少し温度が下がると少しだけ苦味が強めに。更に下がるとコクが少し引いてあっさりした味わいになり、苦味と酸味も引いてくる。
ちょい濃いめだけど良い感じ。マンデリン特有のアーシーな感じも嫌みにならないくらいに主張してて、好みだね。
次ラストはミルのメモリ9・お湯の温度81度で。
1.2人前で1人分抽出。
香りはほんのり甘く、僅かに赤ワインっぽさ。
味は穏やかだがしっかりしたコクと、じんわりくる甘味と酸味。ほんのり苦味。後味はすこし赤ワインぽさが残り、アーシーさもじんわり後を引く感じ。少し温度が下がると少しだけ苦味が強めに。更に下がるとコクが少し引いてあっさりした味わいになり、苦味と酸味も引いてくる。
ちょい濃いめだけど良い感じ。マンデリン特有のアーシーな感じも嫌みにならないくらいに主張してて、好みだね。
次ラストはミルのメモリ9・お湯の温度81度で。
2019年1月1日火曜日
インドネシア マンデリン スーパーアチェ プロアドミール メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60
1.4人前で1人分抽出。ややじっくり目に。
香りはほんのり甘い感じ。
味はそこそこしっかり目のコクとがっつりとした苦味、じんわりくる旨味。しばらくしてやんわりと甘味と僅かに酸味。後味はコクがしっかり残る。温度が下がると苦味が引いて甘味がやや強めに。更に下がるとコクが少しあっさりめの感じに変わってくる。
淹れた直後は大分濃い感じ。温度が下がるとまあ、いいかなくらいにはなったんだけども。1.4人前でもここまでがっつり来ちゃうのか。これは豆の量は大分センシティブに扱わないとだめだなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度で。
1.4人前で1人分抽出。ややじっくり目に。
香りはほんのり甘い感じ。
味はそこそこしっかり目のコクとがっつりとした苦味、じんわりくる旨味。しばらくしてやんわりと甘味と僅かに酸味。後味はコクがしっかり残る。温度が下がると苦味が引いて甘味がやや強めに。更に下がるとコクが少しあっさりめの感じに変わってくる。
淹れた直後は大分濃い感じ。温度が下がるとまあ、いいかなくらいにはなったんだけども。1.4人前でもここまでがっつり来ちゃうのか。これは豆の量は大分センシティブに扱わないとだめだなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度で。
2018年12月31日月曜日
インドネシア マンデリン スーパーアチェ プロアドミール メモその4
ミルのメモリ7・お湯の温度84度・V60
1.2人前で1人分抽出。ややあっさり目に。
香りはほんのり甘い感じ。
味はそこそこのコクとしっかりめの甘味。やんわりとした苦味。ほんのり酸味。後味は甘味と苦味が僅かに残る感じ。温度が下がるとちょっとだけ苦味が強めに。更に下がるとややあっさり目の味わいに変わり、酸味がちょっと強めに。
ちょっと濃いめ。1人分の場合はメモリ8で良いかなぁ、やっぱり。濃いめが好きならこっちの方が良いんだろうけどね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84度で。
1.2人前で1人分抽出。ややあっさり目に。
香りはほんのり甘い感じ。
味はそこそこのコクとしっかりめの甘味。やんわりとした苦味。ほんのり酸味。後味は甘味と苦味が僅かに残る感じ。温度が下がるとちょっとだけ苦味が強めに。更に下がるとややあっさり目の味わいに変わり、酸味がちょっと強めに。
ちょっと濃いめ。1人分の場合はメモリ8で良いかなぁ、やっぱり。濃いめが好きならこっちの方が良いんだろうけどね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84度で。
2018年12月30日日曜日
インドネシア マンデリン スーパーアチェ プロアドミール メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60
1.2人前で1人分抽出。40秒蒸らし+5秒x3+普通。
香りはやんわり甘い感じ。ほんのりとマンデリン。
味は穏やかなコクと甘味。苦味はやんわり、酸味はあまり無い。後味は甘味と旨味がじんわりと残る感じ。温度が下がると少しだけアーシーな感じがでてきてマンデリンぽさが強めに。更に下がるとやや味わいがあっさり目に変化する。
味の調整は1人前の方がやりやすいなぁ。今回くらいの穏やかな味わいが好み。暖かいうちはマンデリンぽさが余り無いんだけど、温度が下がるにつれいかにも、という味わいに。
次はミルのメモリ7・お湯の温度84度で。
1.2人前で1人分抽出。40秒蒸らし+5秒x3+普通。
香りはやんわり甘い感じ。ほんのりとマンデリン。
味は穏やかなコクと甘味。苦味はやんわり、酸味はあまり無い。後味は甘味と旨味がじんわりと残る感じ。温度が下がると少しだけアーシーな感じがでてきてマンデリンぽさが強めに。更に下がるとやや味わいがあっさり目に変化する。
味の調整は1人前の方がやりやすいなぁ。今回くらいの穏やかな味わいが好み。暖かいうちはマンデリンぽさが余り無いんだけど、温度が下がるにつれいかにも、という味わいに。
次はミルのメモリ7・お湯の温度84度で。
2018年12月29日土曜日
インドネシア マンデリン スーパーアチェ プロアドミール メモその2
ミルのメモリ9・お湯の温度83度・V60
ややあっさり目。
香りは甘く、やや酸味のあるマンデリン。
味はコクは余り無く、やんわりとした甘味と苦味。酸味はごく僅か。後味も甘味がほんのり残る。温度が下がるとあっさり感が少し増し、甘味がやや優勢に。
やはり目を粗めにした方が二人前の時は良い感じかも。ほどよい濃さだなぁ。まあ、物に寄るんだろうけどもね。この豆みたいなのはやや粗めの方がいいね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度で。
ややあっさり目。
香りは甘く、やや酸味のあるマンデリン。
味はコクは余り無く、やんわりとした甘味と苦味。酸味はごく僅か。後味も甘味がほんのり残る。温度が下がるとあっさり感が少し増し、甘味がやや優勢に。
やはり目を粗めにした方が二人前の時は良い感じかも。ほどよい濃さだなぁ。まあ、物に寄るんだろうけどもね。この豆みたいなのはやや粗めの方がいいね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度で。
2018年12月28日金曜日
インドネシア マンデリン スーパーアチェ プロアドミール メモその1
青い月と猫さんで購入。フレンチロースト。アテン種100%。
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60
ややじっくり目に。
香りは甘めのしっかりとしたマンデリン。
味はやはりしっかりしたコクと苦味と甘味。酸味はほんのりと。後味も甘さと苦味がしっかり。温度が下がるとややコクがあっさり目に変わり、苦味がやや強めに。更に下がると苦い、というより焙煎感の方が強くなる。
いかにもマンデリンをフレンチローストにしたよ! って感じの甘苦珈琲。もうちょいあっさり目に淹れた方が良いかもしれないなぁ。二人前だと難しいんだよなぁ…。
次はミルのメモリ9・お湯の温度83度で。
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60
ややじっくり目に。
香りは甘めのしっかりとしたマンデリン。
味はやはりしっかりしたコクと苦味と甘味。酸味はほんのりと。後味も甘さと苦味がしっかり。温度が下がるとややコクがあっさり目に変わり、苦味がやや強めに。更に下がると苦い、というより焙煎感の方が強くなる。
いかにもマンデリンをフレンチローストにしたよ! って感じの甘苦珈琲。もうちょいあっさり目に淹れた方が良いかもしれないなぁ。二人前だと難しいんだよなぁ…。
次はミルのメモリ9・お湯の温度83度で。
登録:
投稿 (Atom)
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...