ラベル クリック18 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クリック18 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月12日日曜日

ブラジル サン・ジョン・グランデ農園 ウォッシュド メモその5

ミルのクリック18・お湯の温度80度・V60

20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはややしっかり目の焙煎感と強めの香気。
味はしっかりしたコクと苦味、仄かな甘味とややしっかり目の酸味。後味は軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて苦味もマイルドになる。甘味がやや強めになり酸味は逆に引いた感じになる。更に下がるとよりあっさり感が増して甘味と酸味が引き、ライトな苦味がメインになる。

飲める範囲の苦味。冷めるとむしろ甘味がしっかりしてきて良い感じの深煎り感。
次はミルのクリック17・お湯の温度75度、エロプレスのinvert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス30秒-60g加湯で。

2024年5月11日土曜日

ブラジル サン・ジョン・グランデ農園 ウォッシュド メモその4

ミルのクリック18・お湯の温度81度・ドーナツドリッパー

20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目の焙煎感とややしっかり目の香気。
味はしっかり目のコクと苦味、やんわりとした甘味、仄かに酸味。後味は軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、苦味もややライトな感じになる。甘味と酸味が少しだけしっかりしてくる。更に下がると苦味がもう少しマイルドになり、穏やかな甘味がほんのり残るようになる。

まだちょっと苦味がきつい感じはあるかなぁ。飲めなくは無い範囲なんだけども。もうちょい湯温を低くした方が良いのかも。
次はミルのクリック18・お湯の温度80度で。

2024年4月3日水曜日

エクアドル モンテウアイコ農園 ティピカ ハニー メモその7

ミネルヴァさんで購入。フルシティーロースト。

ミルのクリック18・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー

10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは僅かに酸が感じられる落ち着いた甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと甘味、やんわりとした酸味、やや置いてから軽い苦味。後味はやんわりとした甘味と極軽い苦味が残る。温度が下がると少しあっさり感がでてきて甘味が引き、代わりに少しフルーツ感のある酸味がしっかりしてくる。後味もフルーツ感のある酸味が主体で甘味はほんのりと残る。苦味はほぼなし。更に下がるとあっさり感がより強くなり、酸味が明るいニュアンスに変わってくる。

去年の年末に購入していた豆。前回よりちょっと焙煎は深め? 良い感じのハニーの味わいが出てきて美味しいですな。唯少しあっさりしすぎな気もするかなぁ。1クリック細かくするべきか。
次はミルのクリック17・お湯の温度83度で。

2024年4月2日火曜日

マダガスカル サンタトラ生産者組合 イエローブルボン メモその10

ミルのクリック18・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー

20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは微かに甘めの穏やかな香気。
味はしっかり目のコクと苦味、ほんのりとした甘味、僅かな酸味。後味は極軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が気持ち引き気味になり、甘味と酸味が僅かにしっかりしてくる。後味は酸味が僅かに加わる。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が大分マイルドになり、少しだけしっかり目の甘味が目立つようになる。酸味は仄かに感じる程度。

焙煎感は無くなったけど、まだ苦味が先行してる感じ。へたするともう1クリック荒くしてもいいんじゃないか、くらいだなぁ。
次はミルのクリック19・お湯の温度81度で。

2024年3月31日日曜日

マダガスカル サンタトラ生産者組合 イエローブルボン メモその8

ミルのクリック18・お湯の温度81度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目25g、2投目35g、3投目以降30g。
香りは軽い焙煎感としっとり甘い香気。
味はしっかり目のコクと仄かに香ばしさを伴った軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとやや香ばしさと酸味が引いて穏やかな苦味がメインになる。後味に僅かに甘味が残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて苦味がもう少し引いた感じに変わる。後味の甘味が少しだけしっかり目に感じられるようになる。

このくらいの挽き目が良い感じかもしれない。良い感じの苦味とほんのりとした甘味と酸味のバランスがいかにも深煎りな感じ。
次はミルのクリック17・お湯の温度83度、エアロプレスのinvert法で170g/蓋をしてプランジャーをギリギリまで押す/2分-反転して軽く3回回す/15秒-プレス/1分で。

2024年3月29日金曜日

中国 雲南 天空農園 ダブルファーメンテーション メモその5

ミルのクリック18・お湯の温度83度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは軽い甘さを感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、ややあっさり感のあるしっかり目の酸味、やんわりとした甘味。後味はやんわりとした酸味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、酸味がややしっかり目になってくる。後味の酸味はよりスッキリ感が出てきて、僅かに苦味が感じられるようになる。更に下がるとよりスッキリ感が強まり、甘味はほんのり残る程度になる。苦味は再び引いてほとんど感じられなくなる。

ここまで荒めにするとそこそこすっきりというかあっさり感が出てくるかな。薄くなるわけではないので好みの問題かね。
次ラストはミルのクリック15・お湯の温度85度、エアロプレスのinvert法で170g/キャップ&空気抜き/2分-3回揺する/15秒-プレス/1分で。

2024年3月23日土曜日

エチオピア シダモ シャキッソ ハニー メモその8

ミルのクリック18・お湯の温度84度・V60

20gで250cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはしっかり甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、後からややしっかり目の甘味。後味は落ち着いたニュアンスの甘味とほんのりとした苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が引いてあっさりとした甘味とすっきり感のある酸味がメインになる。後味も落ち着いたニュアンスの甘酸っぱさが残る。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味が引き、大分マイルドなニュアンスの酸味がメインになる。後味は極々ほんのりとした苦味とやんわりとした甘酸っぱさが残る。

良い感じに飲みやすい深煎りになったかな。というか前の見るのメモリ8と同じくらいなのがクリック18かもしれん。でもドーナツドリッパーだとクリック16くらいが良い感じだったので、その辺の差が今のミルの癖みたいなもんかも。
豆自体は良いのにC3Sに振り回された感があるなぁ。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...