ラベル メモリ8 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メモリ8 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年2月21日水曜日

グアテマラ ラ・プロヴィデンシアII農園 パカマラ メモその29

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・エアロプレス

2人前で2人分抽出。invert法で40g/30秒-160g/30秒-攪拌/プレス/30秒-60g加湯。
香りはやや酸がしっかり目の甘酸っぱい香気。
味はしっかり目のコクと軽い焙煎感と苦み、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると少し焙煎感が引いて、酸味が気持ちしっかり目になる。後味はサッパリした酸味と仄かな苦味が残るようになる。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味がほぼ引いて、穏やかで癖のない酸味がメインになる。後味も極あっさりした酸味がメインになり、苦味と甘味はほぼ無い。

冷めてこないとパカマラっぽく無いなぁ。あとパカマラ感がちょい薄め。今回のロットは今一つパカマラ感が足りないような気がする。

2024年2月20日火曜日

グアテマラ ラ・プロヴィデンシアII農園 パカマラ メモその28

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはしっとりした甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、酸味がややしっかりしてくる。甘味は気持ちしっかりしてくる。更に下がると苦味がもう一段引いて、あっさり感のある酸味がより目立つ感じになる。少しだけパカマラっぽいニュアンスが出てくる。

このくらいの湯温でも、やはり冷めないとパカマラっぽく無いなぁ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度84度、エアロプレスのinvert法で40g/30秒-160g/30秒-攪拌-プレス/30秒-30g加湯で。

2024年2月19日月曜日

グアテマラ ラ・プロヴィデンシアII農園 パカマラ メモその27

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー

2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、落ち着いた酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、苦味が引き明るいニュアンスの酸味が強めになってくる。後味もあっさりした酸味がメインになる。更に下がると酸味が少しマイルドになり、後味に苦味が復活してややしっかり目に残る。

やはり少し冷めてからの方がパカマラっぽいニュアンスがでてくる感じ。
次はミルのメモリ8・お湯82℃、点滴法で。

2024年2月18日日曜日

グアテマラ ラ・プロヴィデンシアII農園 パカマラ メモその26

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・エアロプレス

1.2人前で1人分抽出。Invert法で60g/攪拌/30秒-80g/30秒-プレス/30秒-20g加湯。
香りはやんわりとした甘味を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、柔らかい酸味、やんわりとした甘味。後味は軽めの苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少し苦味が柔らかくなり、酸味が引いた感じになる。後味は苦味が引いて、やんわりとした酸味が残る。更に下がると苦味がもう一段引いて、パカマラらしいニュアンスの酸味がしっかりしてくる。甘味も少し引いてあっさりとした感じになる。

ちょっと失敗。後半60g入れるつもりが80gも投入してた……。あと湯温がちょい高かった感じ。パカマラ感が冷めてないとでないなぁ、やっぱり。
次はミルのメモリ8・お湯83度、ドーナツドリッパーで。

2024年2月17日土曜日

グアテマラ ラ・プロヴィデンシアII農園 パカマラ メモその25

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60

1.4人前で1.3人分抽出。4:6methodモドキ。
香りはやんわりと甘酸っぱいパカマラらしい匂い。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味、やんわりとした苦味、そこそこしっかり目の甘味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、すっきり目の酸味と甘味がメインになる。苦味は一段引いた感じになる。更に下がると甘味が少し強めになり、苦味が釣られるように少ししっかりしてくる。酸味のスッキリ感はそのまま。

すっきり飲みやすいニュアンスのパカマラ。1投目を少なく、2投目を多めにして甘味を出してみたけど、良い感じに。
次はミルのメモリ8・お湯87度、エアロプレスのinvert法で60g/攪拌/30秒-60g/30秒-プレス/30秒-50g加湯で。

2024年2月16日金曜日

ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその12

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・エアロプレス

2人前で2人分抽出。invert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-30g加湯。
香りはややしっかり目の香気。
味はややしっかりめのコクと穏やかな苦味、ややしっかり目の酸味、やんわりとした甘味。後味は軽めの苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて甘味がややしっかり目になる。酸味はやや軽いニュアンスに変わる。更に下がると甘味も引いて、全般的にすっきりした印象に変わる。後味は極軽い焙煎感とほんのりした酸味が残る。

意外と苦味がマイルドになり、苦味が苦手な母もこれなら! と。一番最初のマンデリンの時もそうだけど、上手に淹れると深煎りの甘味がグッとでてくるんだよなぁ。これを常に出せるといいんだが……。
ともあれ、良い豆でございました。

グアテマラ ラ・プロヴィデンシアII農園 パカマラ メモその24

TARO'S COFFEE ROASTERYさんで購入。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんの少し癖のある酸を感じる明るめの香気。
味は穏やかなコクと落ち着いた酸味、やんわりとした甘味、仄かな苦味。後味はほんのりとした酸味と苦味が残る。温度が下がると酸味がややあっさりしてきて、甘味が気持ちしっかり目になってくる。後味は酸味が引いて代わりにやんわりとした甘味と僅かな苦味が残る。更に下がると甘味が再び引いて、かなりあっさりした酸味がメインになる。

1年振りのラ・プロヴィデンシアII。ちょいあっさり目のパカマラらしい酸味が主でした。
次はミルのメモリ8・お湯84度で。

2024年2月15日木曜日

ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその11

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはやや酸を強めに感じるしっかり目の香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、じんわりくる酸味、やんわりとした甘味。後味は軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて酸味がややあっさりとしたニュアンスに変わる。更に下がると苦味がもう一段引いて、落ち着いた酸味がほんのりと感じられるようになる。甘味も大分引いた感じになるがコクはしっかりある。

気持ち濃い目かな? もうちょい薄い感じでも良いのかもしれない。冷めるとそこそこ良い感じ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度86度、エアロプレスのinvert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-60g加湯で。

2024年2月14日水曜日

ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその10

ミルのメモリ8・お湯の温度85度・ドーナツドリッパー

2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半ややあっさり。
香りはやや酸を感じるしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと切れの良い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少し苦味が和らいで代わりに酸味が少ししっかりしてくる。甘味はほぼ無し。更に下がると少しだけ焙煎感が出てきて、酸味がもう少しだけ強めになる。後味は仄かな焙煎感と苦味、ややあっさり目の酸味が残る。

ちょい濃い目かも。いつも道理後半あっさりか前半1/3をじっくりで後半2/3あっさりでもよかったかな。
次はミルのメモリ8・お湯84度で。

2024年2月11日日曜日

ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその8

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・V60

1.2人前で1.2人分抽出。少しあっさり目に。
香りは少し酸を感じる穏やかな香気。
味はややあっさり目のコクと穏やかな苦味、極僅かな焙煎感、ほんのりとした酸味と甘味。後味は軽い苦味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味が気持ちマイルドになり苦味が少し引く。後味に極僅かにナッツ感が加わる。更に下がると苦味と酸味が大分引いて、少しコクが強めになる。甘味はそこそこ感じられる程度。後味は気持ち酸味がしっかり目に残る。

ちょい薄め。4;6methodにしようとして色々ぐだぐだになってまあ、そんな感じ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度84度、エアロプレスのinvert法で60g/攪拌/30秒-60g/30秒-プレス/30秒-40g加湯で。

2024年2月10日土曜日

ケニア レッドマウンテン AA TOP メモその7

まめ吉さんで購入。フルシティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー

1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、じんわりくる酸味とほんのりとした甘味。後味は軽い苦味と酸味が残る。温度が下がるとやや苦味が引いて、酸味は穏やかなニュアンスに変わる。後味は酸味が引いて軽い苦味がメインになる。更に下がると酸味のニュアンスが林檎っぽい感じに変わってくる。後味は軽い苦味と酸味が残る。

五年以上ぶりの豆。冷めてくるとアフリカらしい酸味が出てくる。前回は結構高めの湯温で淹れてたけど、今回は低めで攻めてみる予定。
次はミルのメモリ8・お湯82度で。

2024年2月9日金曜日

ブルンジ ブシンデCWS ウォッシュド メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・エアロプレス

2人前で2人分抽出。invert法で40g/30秒-160g/30秒-攪拌/プレス/30秒-60g加湯。
香りは落ち着いた甘い匂い。
味はややあっさりしたコクとほんのりとした酸味、仄かな甘味、僅かなナッツ感と苦味。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がると苦味やナッツ感がほぼ消えて、酸味が気持ちしっかり目になる。更に下がると酸味が少しマイルドになり、ほんのりとした甘酸っぱさがメインになる。

60g加湯だと大分薄い感じになるなぁ。とは言え、不味いって感じも無し。このくらいの味に慣れたほうがいいんだかどうだか。
次ラストはミルのメモリ7・お湯の温度84度、エアロプレスのinvert法で60g-攪拌/10秒-ひっくり返す-待ち/30秒-プレス20秒-60g加湯で。

2024年2月8日木曜日

ブルンジ ブシンデCWS ウォッシュド メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度91度・V60

2人前で2人分抽出。4:6methodで4:8:6:6:6。
香りはやや甘めの甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと極穏やかな苦味、やんわりとした甘味、ややしっかり目の酸味。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、酸味がやや落ち着く。少しだけ柑橘系のニュアンスが感じられるようになる。更に下がると酸味に少しだけコクが出てきて、柑橘系からアプリコット系のニュアンスへ変わる。

今回はそこそこ狙い目通りに淹れられたかも。やんわりとした甘味とそこそこしっかり目の酸味のバランスも良し。
次はミルのメモリ8・お湯82度、エアロプレスのinvert法で40g/30秒-160g/30秒-攪拌/プレス/30秒-60g加湯で。

2024年2月7日水曜日

ブルンジ ブシンデCWS ウォッシュド メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

2.1人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘酸っぱい香気。
味はややあっさり目のコクとしっかり目でジューシーな酸味、ほんのりとした甘味、僅かに苦味。後味はしっかり目に酸味が残る。温度が下がると少しだけ酸味があっさりしてきて、甘味と苦味は少し引いた感じになる。更に下がると少し柑橘系のニュアンスがしっかりしてきて、苦味がややしっかりしてくる。

穏やかな酸味が楽しめる感じ。アフリカの浅煎りが素直に出ているかな?
次はミルのメモリ8・お湯91度で。

2024年2月6日火曜日

ブルンジ ブシンデCWS ウォッシュド メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・エアロプレス

1人前で1人分抽出。invert法で50g/攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-30g加湯。
香りはやや甘めの匂いとほんのりとした酸を感じる香り。
味はややあっさり目のコクと落ち着いた酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると酸味にややレモンぽいニュアンスが出てきて、甘味が少ししっかり目に感じられるようになる。更に下がると甘味が引いて、酸味が目立つ感じになる。レモンぽいニュアンスはそのまま。

酸がきっちり出ていてアフリカの浅煎りらしい味が楽しめる。個人的にはもうちょい甘味が欲しい所。
次はミルのメモリ8・お湯90度、ドーナツドリッパーで。

2024年2月5日月曜日

ブルンジ ブシンデCWS ウォッシュド メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度95度・V60

1.3人前で1人分抽出。
香りはしっとり甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかなながらしっかり主張のある酸味、やんわりとした甘味、仄かな苦味。後味はほんのりとした甘味と軽い酸味が残る。温度が下がると酸味がややみかんぽいニュアンスに変わり、甘味が気持ちしっかり目になる。後味も酸味が少し強めに残る。更に下がると甘味がやや強めになってきて、みかんのニュアンスがより強めになってくる。

あいかわらず香りは凄く甘い。味の方だとそこまで甘味は強調されないんだけどね。
次はミルのメモリ8・お湯92度、エアロプレスのinvert法で50g/攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-30g加湯で。

2024年2月4日日曜日

ブルンジ ブシンデCWS ウォッシュド メモその1

栗原coffeeさんで購入。ミディアムロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー

1.3人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは蜂蜜のようなねっとり感のある甘い匂い、南国の花のような香り。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、ややしっかり目の甘味、やんわりとした酸味。後味は軽い苦味と甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、ややしっかり目の酸味が強くなってくる。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて、甘味が少し引く。後味は酸味がややしっかり目に残り、少しだけフルーツのニュアンスが出てくる。

香りがとにかく甘い。味の法は逆に甘味は控えめ。
次はミルのメモリ8・お湯95度で。

パプアニューギニア ハセン農園 メモその13

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60

1人前で1人分抽出。4:6methodで2:2:3:3。
香りはややしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽めの苦味とややしっとり感のある酸味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出るとともに僅かにスモーキーなニュアンスが出てくる。苦味は引いて、あっさりした酸味がメインになる。更に下がるともう少しあっさり感が強まり、苦味が少しだけしっかりしてきて酸味と甘味は大分引いた感じになる。

2:2:2:2:2よりは飲みやすいかも。やはり微妙な焙煎感が難しいなぁ。
ともあれ、美味しい豆でございました。

2024年2月3日土曜日

パプアニューギニア ハセン農園 メモその12

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・エアロプレス

2人前で2人分抽出。invert法で40g/30秒-160g/30秒-攪拌/プレス/30秒-40g加湯。
香りは極微かな焙煎臭とやんわりとした甘い香気。
味はややしっかり目のコクと軽い焙煎感、やんわりとした苦味と穏やかな甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味と甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて苦味が少し引く。酸味が気持ちしっかりしてくる。更に下がると苦味が大分マイルドになり、酸味は穏やかになる。甘味がしっかり目に感じられる。後味は軽い苦味と仄かな甘酸っぱさが残る。

淹れた直後はちょっと雑味というか余計な味わいのニュアンスが有ったけど、冷めると意外とすっきりして飲みやすい。やはりミルかなぁ。タイムモアのC2当たりを買うか……。
次はミルのメモリ8・お湯83℃で。

2024年2月2日金曜日

パプアニューギニア ハセン農園 メモその11

ミルのメモリ8・お湯の温度80度・V60

2人前で2人分抽出。4:6methodモドキ。
香りはややしっかり目の甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかながら芯のある苦味、じんわりくる甘味、後からしっかりしてくる酸味。後味は苦味と酸味が軽目に残る。温度が下がるとあっさり感が出てきて苦味と酸味がやや軽いニュアンスになってくる。甘味は少し引いてほんのり感じる程度。更に下がると苦味がもう一段引いて穏やかな酸味がメインになる。後味は僅かな焙煎感と苦味、やんわりとした酸味が残る。

微妙な焙煎感の扱いがやはり難しい。嫌みな感じはしないから良いと言えば良いんだけどね。
次はミルのメモリ8・お湯82度、エアロプレスのinvert法で40g/30秒-160g/攪拌/30秒-プレス30秒-40g加湯で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...