ラベル マタリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マタリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月13日水曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその14

ミルのクリック80・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

16.8gで240cc抽出。34g/45秒-17g/15秒を6回-136g。レシオは1:14:16。
香りはやんわりとした酸と仄かな甘味を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと極軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、あっさりとした酸味と仄かな甘味がメインになる。更に下がると酸味に柑橘感が出てきて、甘味はややさっぱりとしたニュアンスが出てくる。

あまりドーナツドリッパーらしい感じは無いかな。中間の蒸らしを15秒から20秒に伸ばしてもいいかもしれない。
豆はお値段を考えれば普通に良いイエメンでございました。

2025年8月12日火曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその13

ミルのクリック38・お湯の温度92度/SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りは穏やかな甘さと仄かな酸を感じる匂い。
味は穏やかなコクと軽い苦味、ほんのりとした酸味。甘味は僅かに感じる程度。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味はほぼ引いて、マイルドなニュアンスの酸味とやんわりとした甘味がメインになる。後味の酸味は僅かに柑橘系のニュアンスが出てくる。更に下がるとややあっさり感が出てきて酸味の明るさが増して、甘味はやや引いてほんのり残る程度になる。

やっぱり味はSIMPLIFYの味わいになるなぁ。
次ラストはミルのクリック80・お湯の温度93度、ドーナツドリッパーで。

2025年8月11日月曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその12

ミルのクリック36・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りは柑橘感のある微かな酸とほんのりとした甘さを感じる匂い。
味はしっかりしたコクと穏やかな苦味、そこそこしっかりした酸味、僅かに甘味。後味は狩る苦味と仄かな酸味が残る。冷めてくると僅かにマイルド感がでてきて苦味が引き、やや酸味が目立つようになる。砂糖を入れるとしっかりした甘さの後に、ややジューシーな酸味がくる。苦味は極僅か。

この豆との相性がかなり良い感じ。旨い。この豆、グッと濃い目に入れた方が良いのかもしれん。今更だが!
次はミルのクリック38・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年8月10日日曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその11

ミルのクリック72・お湯の温度92度・V60

10gで130cc抽出。30g/3回ドリッパーを回す/1:00-90g/2:00-145g/3回ドリッパーを回す-落ちきり2:45。
香りはややしっとりとした甘い匂い。
味は落ち着いたコクと僅かに焙煎感のある苦味、やんわりとした酸味、ややしっかり目の甘味。後味は少し甘味がしっかりめの甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味がほぼ引いて、マイルドな酸味とやんわりとした甘味がメインになる。後味は若干甘味が引いて、穏やかな酸味が目立つ。更に下がると僅かにココアっぽいフレーバーが追加され、酸味はよりマイルドになる。甘味は少ししっかりしてくる。後味は酸味が少し柑橘系のニュアンスが出てくる。

ちょい落ちきり時間が早めだけど、味自体はしっかり出てるかな。クリック68くらいが良さげだけどどうかなぁ。
次はミルのクリック36・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。

2025年8月9日土曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその10

ミルのクリック42・お湯の温度92度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りは落ち着いた甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、少し柑橘感のある仄かな酸味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて穏やかな酸味がメインになる。後味はほんのりとした甘味が残る。更に下がるとあっさり感が増して、酸味がストーンフルーツ系のニュアンスに変わる。

SIMPLIFYの味だなぁ。ちょっと薄味っぽく感じるけど、ちゃんと味は出てるというアレ。この豆と相性は良いのかもしれない。
次はミルのクリック72・お湯の温度92度、井崎氏のメソッドのアレンジで。

2025年8月8日金曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその9

ミルのクリック44・お湯の温度87度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで90cc抽出。60g/10回攪拌-プレス/20秒-40g加湯。
香りはややしっとり感のある落ち着いた甘酸っぱい匂い。
味は穏やかなコクと軽い焙煎感のある苦み、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は少しだけストーンフルーツっぽいニュアンスのある酸味がややしっかり目に残る。温度が下がると苦味は引いてややマイルドな酸味と仄かな甘味がメインになる。後味に極僅かに苦味が加わる。更に下がるとよりマイルドなニュアンスが強まり、後味はあっさりした酸味が残る。

プレス前に15秒くらい蒸らしを入れた方が良かったかな? ちょい薄めな気がしないでも無い。味わいはいかにもイエメンなんだけど、なんかこう物足りなさというか、うーん。
次はミルのクリック42・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年8月7日木曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその8

ミルのクリック68・お湯の温度88度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやんわりと酸を感じる少し華やかな香気。
味はややしっかり目のコクと香ばしさを伴った苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて少し柑橘系のニュアンスがある酸味がしっかり感じられる。その後にやんわりとした甘味が残る。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて酸味と甘味は引き、ちょっとだけチョコレートっぽいニュアンスが追加される。

淹れた直後の苦味が冷めて取れると、マイルドな酸味が楽しめる感じ。
次はミルのクリック44・お湯の温度87度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで60g/10回攪拌-プレス/20秒-40g加湯で。

2025年8月6日水曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその7

カプリコーンさんで購入。ハイロースト。

ミルのクリック76・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。20g/45秒-10g/15秒を6回-80g。レシオは1:12:16。
香りはやんわりと甘い香り。
味は穏やかなコクと軽いスモーキー感と苦味、やんわりとした甘味、僅かに酸味。後味はほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味は消えて、ほんのりとした酸味と柔らかい甘味がメインになる。後味は少し柑橘感のある酸味がほんのりと残る。更に下がると酸味が少しだけマイルドになり、甘味控えめな柑橘感のニュアンスが出てくる。

豆の見た目よりはちょい浅煎りより? 酸味と甘味はマイルドな味わい。
次はミルのクリック68・お湯の温度88度で。

2025年5月21日水曜日

イエメン モカ・マタリ No.9 メモその11

ミルのクリック36・お湯の温度90℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りは穏やかな甘さを感じる香気。
味はそこそこしっかりしたコクと苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて苦味が引き、マイルドな酸味とほんのりとした甘味がメインになる。後味は少し酸味がドライなニュアンスに変わる。更に下がると酸味のニュアンスがややベリーっぽいニュアンスになり、後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。

淹れた直後はやや苦味しっかり目でイエメンらしさがあったけど、冷めてくると意外とあっさりしてきて、やや酸味がドライなニュアンスに変わってくる。この辺の変化は焙煎の具合なんだろうなぁ。
久々のイエメンでしたが、美味しゅうございました。

2025年5月20日火曜日

イエメン モカ・マタリ No.9 メモその10

ミルのクリック40・お湯の温度90℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りはほのかに酸を感じる穏やかな香気。
味は穏やかなコクと苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて、やはりあっさりとしたニュアンスの酸味が出てくる。後味は軽い苦味と仄かな甘味が残る。更に下がると酸味にしっとり感が出てきて、少しココアっぽいニュアンスが加わる。

結構良い感じにイエメンの良さが味わえる。ちょっと落ちきりが早かったような感じもあるんで、次はクリック36くらいかなぁ。
次ラストはミルのクリック36・お湯の温度90℃、SIMPLIFYで。

2025年5月19日月曜日

イエメン モカ・マタリ No.9 メモその9

ミルのクリック64・お湯の温度95℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

11gで200cc抽出。200g/2分-3回本体を回す/30秒-プレス/30秒。
香りはほんのりとした酸を感じる落ち着いた香気。
味は穏やかなコクと仄かな酸味、僅かな甘味。苦味は極僅か。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味が少ししっかりしてきて、甘味も気持ち強めに感じられるようになる。更に下がると僅かにチョコレート感が追加され、穏やかな酸味とほんのりとした甘味が後に残る。

悪くは無いんだけど、あんまりイエメンぽい感じがでなくなってるかな。薄いってのもちょい違うんだけど。もうちょい細かく挽いても良かったかなぁ。James Hoffman氏のレシピはちょうど良い感じにするのが難しいのう。
次はミルのクリック40・お湯の温度90℃、SIMPLIFYで。

2025年5月18日日曜日

イエメン モカ・マタリ No.9 メモその8

ミルのクリック72・お湯の温度86℃・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやんわりと優しい酸を感じる香気。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味、仄かな甘味、少し遅れてややしっかり目の苦味。後味は苦味がやや強めに残る。温度が下がると苦味が引いて、穏やかな酸味と甘味がメインになる。後味もほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて、やや薄いベリー系のニュアンスのある甘酸っぱさがメインになり、苦味が少しだけ加わる。

えらく穏やかな味わいになった。味のバランスはいかにもシティーローストだなぁ。
次はミルのクリック64・お湯の温度95℃、エアロプレス+PrismoでJames Hoffman氏のメソッド。

2025年5月17日土曜日

イエメン モカ・マタリ No.9 メモその7

青い月と猫さんからの頂き物。シティーロースト。

ミルのクリック72・お湯の温度87℃・ドーナツドリッパー

10gで100cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほのかな酸とやんわりとした甘さを感じる、少しだけチョコレート感のある穏やかな香気。
味はややしっかりしたコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて酸味が少しだけ強めになる。甘味は若干引いてややドライな酸味が残る印象。更に下がるとあっさり感が出てきて、極軽めの苦味とやはりあっさり感のある酸味がメインになる。甘味は極々ほんのりと残る。

ものすごい久々なイエメン。こんな味だったっけかな? 強いて言えばマイルドであっさりなエチオピア。なんか久々にムニール・モカかイブラヒム・モカを飲みたくなってきた。
次はミルのクリック72・お湯の温度86℃で。

2020年9月5日土曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはややしっかり目の酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクとやや乾いた感じの苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味はやや粗い舌触りと酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて酸味が強めになってくる。後味に僅かに甘味が追加される。更に下がると酸味が和らいできて、少しまったりとしたコクが出てくる。

いかにもイエメンな味わいでした。湯温は低めの方が個人的には好みだったかなぁ。

2020年9月3日木曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・カリタ

2.3人前で2人分抽出。あっさり目に。
香りは軽い甘味とややしっかり目の酸を感じる。
味は穏やかなコクと苦味、やんわりとした甘味、極僅かに酸味。後味はややチョコレートっぽいニュアンスのある軽い酸味が残る。温度が下がると酸味が少し強めになり、ちょっとだけ粗い感じが出てくる。更に下がるとざらつきは消えて、ややあっさり感のある酸味がメインになってくる。

酸味がやや強めで、ざらつきがちょっとあるチョコレート感。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度93度で。

2020年9月2日水曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはほんのり酸を感じる香気。
味は極柔らかいコクと苦味、僅かな酸味と甘味。後味は仄かに甘味が残る。温度が下がると少しだけ酸味が強めになり、後味もやんわりとした酸味が残る。更に下がると後味にちょっとだけココアっぽいニュアンスが追加される。

えらくお上品になるなぁ。冷めてくるとちょっとだけ後味に粗いニュアンスがでてくるけど、それもコミでなかなか良いね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度、カリタで。

2020年9月1日火曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘く、ほんのり酸を感じる。
味は穏やかなコクと僅かに粗い感じ、やんわりとした苦味、仄かに酸味と甘味。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がると僅かに渋みが追加され、酸味が少しだけ強めになってくる。更に下がるとあっさり感が出てきて、ややすっきりした酸味がメインになる。後味にほんのりとココアっぽいニュアンスが残る。

ちょっぴり雑味があるかも? ちと高すぎたかもしれないなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で。

2020年8月31日月曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはほんのりとした酸を感じる香気。
味は極あっさりしたコクと柔らかい苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味は仄かに酸味が残る。温度が下がると苦味が引いてあっさりとした酸味がメインになってくる。更に下がると少しだけまったりとしたニュアンスが追加され、ややみかんぽいニュアンスの酸味に変わってくる。

やはり大分お上品な仕上がりになるなぁ。方向性がちょっとわからん。
次はミルのメモリ8・お湯の温度94度・ドーナツドリッパーで。

2020年8月30日日曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその1

カプリコーンさんで購入。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘い。
味は極柔らかいコクとほんのりとした甘味、極僅かに苦味。酸味はほぼ無し。後味に僅かにチョコレート感が加わり仄かに甘味が残る。温度が下がると酸味が少しだけ強めになってくる。更に下がると苦味がほぼ無くなり、ややまったり感のある酸味がメインになる。

えらく上品な仕上がりに。ドーナツドリッパーでここまであっさり感が出るのも久しぶり。物足りない感じもあるかなぁ。うーむ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度で。

2019年8月15日木曜日

イエメン モカ・マタリ No.9 メモその6

ミルのメモリ7・お湯の温度94度・V60

2.4人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわり甘い。
味は穏やかなコクとやんわりとした苦味と酸味、ほんのり甘味。後味は優しい甘酸っぱさが少し残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて、ちょぴりチョコレート感が出てくる。更に下がると酸味が少し強めになってくる。

ちょい酸のある、穏やかな味わいの豆でしたな。さすがにイブラヒムとかムニールに比べるのはアレだけど、定番にしても悪くないかな。しかし、エチオピアにせよイエメンにせよ、なんであんなに政情不安なんじゃろなぁ……。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...