ラベル エル・ボスケ農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エル・ボスケ農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月11日土曜日

ニカラグア エル・ボスケ農園 Java種 アナエロビック ナチュラル メモその8

ミルのクリック15・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

14gで210cc抽出。220g/軽く回さずに攪拌/シリンダーセット後3回軽く回す/5分-3回軽く回す/4分-プレス/1分30秒。
香りは穏やかな甘酸っぱさを感じる香気。
味はややあっさりしたコクと酸味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味はほんのりとした甘味と極々僅かな苦味が残る。温度が下がると少しだけコクが出てきて、酸味がマイルドなニュアンスに変わる。僅かにナッツ感が加わる。更に下がると再びあっさり感が出てきて、やや薄い乳酸菌飲料っぽいニュアンスが出てくる。

ちょっと失敗。薄い。オリジナル通り1:15にしてみたけど当初の予定通りに1:10の比率にするか、もう1クリックくらい細かく挽いておくべきだったか。残念。
それはさておいて、豆としてはなかなか美味しい豆でございました。アナエロビック感が出る淹れ方の出ないそれがあって、その辺の個性の出し方が安定しなかったなぁ。

2025年1月9日木曜日

ニカラグア エル・ボスケ農園 Java種 アナエロビック ナチュラル メモその7

ミルのクリック15・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

15gで150cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとした甘酸っぱい匂い。やや果実感有り。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて苦味が引き、代わりに極々僅かに渋みが加わる。酸味と甘味はやや引いてやんわりとした甘酸っぱさがメインになる。更に下がると酸味がやや乳酸菌飲料っぽいニュアンスに変わり、やや目立つようになる。

暖かい内は穏やかというかやや薄い感があるんだけど、冷めると乳酸菌飲料っぽい酸味がしっかりしてくる。この辺がアナエロビックなんだろうなぁ。
次ラストはミルのクリック15・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで、140g/タイマースタート-回さずに軽く攪拌-プランジャーセット-本体を10回軽く回す-5分後軽く10回回す-9分後、1分以上かけてプレス。

2025年1月7日火曜日

ニカラグア エル・ボスケ農園 Java種 アナエロビック ナチュラル メモその6

ミルのクリック8・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りは意外に落ち着いた酸、しっとりしたニュアンスの香気。
味はしっかりしたコクと酸味、仄かな甘味。苦味はギリギリ感じられる程度。後味はやや柑橘感のある酸味がしっかり目に残る。砂糖を入れると甘さの後に輪郭のくっきりした酸味に変わる。後味は酸味はやや抑えめになり、ほんのりとした甘味と共にやんわりと残る。

ちょっと酸味がしつこい感じ。この豆だとお湯80gくらいでもいいのかも。
次はミルのクリック15・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。

2025年1月6日月曜日

ニカラグア エル・ボスケ農園 Java種 アナエロビック ナチュラル メモその5

ミルのクリック13・お湯の温度97度・V60

12gで180cc抽出。50g/ステア/30秒-50g/ドリッパーの淵に沿うように/30秒-100g/40秒-ドリッパーを軽く上げて落とす-落ちきり。
香りはやんわりとした甘い匂い、ややしっかりしたベルガモット感、柑橘。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、控えめな甘味、極々僅かに苦味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると全体的にマイルドになり、酸味は穏やかに、甘味はややしっかりしたニュアンスになる。僅かに柑橘系の味わいもあり。更に下がるとあっさり感が出てきて、やんわりとした柑橘系の味わいがメインになる。

えらく優しい味わい。酸味も穏やか。
次はミルのクリック8・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。

2025年1月5日日曜日

ニカラグア エル・ボスケ農園 Java種 アナエロビック ナチュラル メモその4

ミルのクリック15・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは落ち着いた甘酸っぱい匂い。
味は穏やかなコクとややあっさりとした酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると僅かに柑橘系のニュアンスのある酸味が少し目立つようになる。後味はやや酸味が和らいで僅かに乳酸菌飲料っぽい感じが出てくる。更に下がると乳酸菌飲料のニュアンスがややしっかり目になり、マイルドな甘酸っぱさがメインになる。

薄い、というか極あっさりした感じだけど酸味はそこそこ味わえる。
次はミルのクリック13・お湯の温度97度、Matt Perger氏の方法で。

2025年1月4日土曜日

ニカラグア エル・ボスケ農園 Java種 アナエロビック ナチュラル メモその3

ミルのクリック12・お湯の温度85度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで160cc抽出。170g/2分-3回回す/15秒-プレス/1分。
香りは甘酸っぱい乳酸菌飲料っぽい匂い。
味は穏やかなコクと酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに苦味。後味は極僅かな苦味とほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけ酸味に癖が出てきて、少し乳酸菌飲料っぽいニュアンスになる。後味は大分あっさりとした感じに変わる。更に下がるとあっさり感が増して、甘味控えめな乳酸菌飲料感が強まる。後味も大分あっさりして仄かな酸味と極僅かな甘味が残る。

ちょっと薄味? お湯を入れてから10回攪拌位した方がいいのかもしれないけど、苦味が微妙になるかなぁ。やはり畠山さんのメソッドはinvert法でやったほうが良さげか、あるいはもうちょい細かく挽くか。
次はミルのクリック15・お湯の温度93度、ドーナツドリッパーで。

2025年1月3日金曜日

ニカラグア エル・ボスケ農園 Java種 アナエロビック ナチュラル メモその2

ミルのクリック13・お湯の温度92度・V60

10gで130cc抽出。4;6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはしっとりした甘い匂い、紅茶感、少しフルーティーな酸。
味はややしっかりしたコクと軽い苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味はややしっかりした酸味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとあっさり感が出てきて甘味が引き、乳酸菌飲料のようなニュアンスの薄い酸味がメインになる。更に下がると酸味の乳酸菌飲料ぽさが無くなって、甘味控えめな柑橘系のニュアンスに変わる。

甘味がもう一声欲しいといつも思うんだよなぁ。でもマイルドな酸味が良い感じなので良し。
次はミルのクリック12・お湯の温度85度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで170g/2分-3回回す/15秒-プレス/1分で。

2025年1月2日木曜日

ニカラグア エル・ボスケ農園 Java種 アナエロビック ナチュラル メモその1

TARO'S COFFEE ROASTERYさんで購入。ミディアムロースト。

ミルのクリック14・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと乳酸菌飲料っぽい酸、仄かに甘い匂い。
味は穏やかなコクと酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がるとやや甘味がしっかり感じられるようになり、穏やかな甘酸っぱさがメインになる。後味もほんのりとした甘酸っぱさが残る。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味が引き、穏やかな酸味が再びメインになる。後味はやや乳酸菌飲料っぽいニュアンスの酸味がほんのりと残る。

えらく穏やかな味わい。香りはいかにもアナエロビックぽい感じ。
次はミルのクリック13・お湯の温度92度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...