ミルのクリック15・お湯の温度88℃・カリタ
12gで120cc抽出。あっさり目に。
香りはやや酸を感じる穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、果実感のある酸味、ほんのりとした甘味。後味はほんのりとした酸味と僅かに甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、甘味が気持ちしっかり目になる。後味は極軽い苦味が加わり、ほんのり甘酸っぱさが残る。更に下がると苦味がもう一段階引いて酸味がややあっさりとしたニュアンスに変わる。
意外としっかりした味わいになったなぁ。もっとあっさりしてると思ったけど。ただ冷めてくるとやはりあっさり目。というかC3sで引くとシティーロースト以降の焙煎度のヤツは冷めるとあっさり、ってのが多い気がする。どっしり淹れるならやはりセラミックミルタイプの方がいいんじゃろか。まだこの辺は研究の余地有りだなぁ。
ともあれ、良い豆でございました。苦手な南米感が無くてナチュラルっぽい感じが楽しめました。
2024年8月7日水曜日
ペルー イナンバリ農協 メモその7
2024年8月6日火曜日
ペルー イナンバリ農協 メモその6
ミルのクリック16・お湯の温度87℃・エアロプレス
20gで260cc抽出。invert法で100g/30秒-100g/30秒-10回攪拌/反転-プレス/30秒-80g加湯。
香りはややしっかり目の甘酸っぱさを感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、ややしっかり目の酸味、やんわりとした甘味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味が少しだけ強めになり、甘味は気持ちあっさりとした感じなる。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。更に下がるとあっさり感が強まり、甘味と酸味は大分マイルドに、苦味はほとんど無くなる。後味も大分あっさりとした甘酸っぱさが残る。
今度は良い感じに。やはりちょいしっかり目くらいが美味しいかな。
次ラストはミルのクリック15・お湯の温度88℃、カリタで。
2024年8月5日月曜日
ペルー イナンバリ農協 メモその5
ミルのクリック15・お湯の温度92度・V60
20gで270cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはしっかり目に果実感、醗酵感のある香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、ほんのりとした甘味と酸味。後味は極軽い苦味と僅かに甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて酸味がややしっかり目になってくる。後味も苦味と甘味が引いて酸味がやんわりと残る。更に下がるとややあっさり感が出てきて、ほんのりとした甘味とあっさりとした酸味がメインになる。
意外と酸味が目立つ感じ。くどさは無いので飲みやすいかな?
次はミルのクリック16・お湯の温度87℃、エアロプレスのinvert法で100g/30秒-100g/30秒-攪拌/反転-プレス/30秒-90g加湯で。
2024年8月4日日曜日
ペルー イナンバリ農協 メモその4
ミルのクリック16・お湯の温度90℃・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかりした香気。甘味がやや強め。
味はしっかり目のコクと落ち着いた苦味、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味はやんわりとした甘味と極僅かに苦味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて苦味が引き、代わりに明るいニュアンスの酸味が少し強めになってくる。後味はやや軽い感じの甘酸っぱさが残る。更に下がるとよりあっさり感が出てくる。苦味はもう一段引いて、穏やかな甘味と僅かな酸味がメインになる。後味は甘味が少し引いて、ややすっきりした酸味がメインになる。
やはりドーナツドリッパーでちょい濃い目に入れるのが良い感じ。
次はミルのクリック15・お湯の温度92度で。
2024年8月3日土曜日
ペルー イナンバリ農協 メモその3
ミルのクリック14・お湯の温度86℃・エアロプレス
10gで150cc抽出。invert法で20g/30秒-80g/30秒-10回攪拌/反転-プレス/30秒-40g加湯。
香りはややしっとりした甘い香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて甘味がややしっかり目に感じられる。後味はややすっきりとしたニュアンスの甘味が残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて、少し甘味と酸味が引いた感じになる。
微妙に過抽出気味かもしれん。クリックは15で良かったかも。
次はミルのクリック16・お湯の温度90℃、ドーナツドリッパーで。
2024年8月2日金曜日
ペルー イナンバリ農協 メモその2
ミルのクリック15・お湯の温度91℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはほんのり酸を感じるしっかり目の香気。
味はしっかり目のコクときりっとした苦味、そこそこじんわりくる酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて酸味がややマイルドになり、甘味がしっかり目になってくる。後味はちょっとしっとり感のある甘酸っぱさが残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて、甘味が引き苦味がややしっかり感じられるようになる。酸味はマイルドと言うよりはさっぱり感が出てくる。
落ち切りが気持ち早かった感。クリック14にして湯温を88℃くらいでよかったかもしれん。味はちょい冷めてからは悪くない感じ。淹れた直後はちょい苦味が強め。
次はミルのクリック14・お湯の温度86℃、エアロプレスのinvert法で20g/30秒-80g/30秒-攪拌/反転-プレス/30秒-40g加湯で。
2024年8月1日木曜日
ペルー イナンバリ農協 メモその1
sukeroku coffeeさんで購入。シティーロースト。
ミルのクリック15・お湯の温度90℃・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはじんわり甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクとやや香ばしいニュアンスの有る苦味、明るめの酸味、やんわりとした甘味。後味はややしっかり目の酸味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、酸味がややマイルドなニュアンスに変わってくる。甘味はあっさりとした味わいになる。更に下がると酸味が少し引いた感じになり少しだけストーンフルーツ系のニュアンスが出てくる。
南米っぽくない、フルーティーな感じ? 個人的には好きな味の傾向。
次はミルのクリック14・お湯の温度91℃で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...