ラベル クリック42 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クリック42 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月13日土曜日

ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその7

ミルのクリック42・お湯の温度88度・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りは極軽い焙煎感と落ち着いた香気。
味はややしっかりしたコクと穏やかな苦味、ほんのりとした酸味、極僅かに甘味。後味は軽めの苦味と極僅かに酸味が残る。温度が下がると甘味が少しだけしっかりしてくる。後味は甘味。酸味とも引いて、苦味がややしっかり目に残る。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が引き、ほんのりとした甘味と僅かな酸味がメインになる。

やっぱり味のバランスはSIMPLIFY味。てかそうなるんだよなぁ。
次ラストはミルのクリック80・お湯の温度84度、ドーナツドリッパーで。

2025年9月3日水曜日

インドネシア トラジャ カロシ メモその8

ミルのクリック42・お湯の温度93度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

14.5gで150cc抽出。75g/0:10-10回攪拌/0:25-蓋をして蒸らす/1:00-プレス/1:20-90g加湯。
香りはやんわりと甘く、極僅かに焙煎感のある香り。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、ややしっかり目の甘味、ほんのりとした酸味。後味は軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると少し苦味がマイルドになり、甘味はややあっさりしたニュアンスに変わる。後味はほんのりとした甘味と酸味が残る。更に下がるとあっさり感が増して、少しココアっぽいニュアンスの苦味と仄かな甘味がメインになる。酸味はほぼ無し。

悪くは無いけど、ちょっと微妙? もう少し甘味よりにしたいなぁ。エアロプレスを初めて使ったときのアレみたいな奇跡の一杯は、まあ再現出来ないよなぁ……。
まあ、豆自体はさすがに良い豆でございました。

2025年8月9日土曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその10

ミルのクリック42・お湯の温度92度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りは落ち着いた甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、少し柑橘感のある仄かな酸味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて穏やかな酸味がメインになる。後味はほんのりとした甘味が残る。更に下がるとあっさり感が増して、酸味がストーンフルーツ系のニュアンスに変わる。

SIMPLIFYの味だなぁ。ちょっと薄味っぽく感じるけど、ちゃんと味は出てるというアレ。この豆と相性は良いのかもしれない。
次はミルのクリック72・お湯の温度92度、井崎氏のメソッドのアレンジで。

2025年7月29日火曜日

ルワンダ メモその7

ミルのクリック42・お湯の温度91度・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。240g/30秒-落ちきり2分。
香りは穏やかな甘酸っぱい匂い。
味はややあっさりしたコクと僅かな渋み、やんわりとした酸味、仄かな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのりとした甘味とやや目立つ酸味が残る。温度が下がると渋みはほぼなくなり、マイルドなみかんぽい酸味がメインになる。甘味はほんのりと感じる程度。更に下がるとあっさり感が出てきて、苦味が僅かに出てくる。酸味は少し引いてほんのりとした甘酸っぱさがメインになる。

冷めてきてからのみかんぽい味わいが良い感じ。湯温は88度くらい、クリックは44くらいでいいかもしれない。
次ラストはミルのクリック72・お湯の温度89度、ドーナツドリッパーで。

2025年7月28日月曜日

ルワンダ メモその6

ミルのクリック42・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはしっかり甘めの匂い。
味はしっかりしたコクとやや柑橘感のある強めの酸味、少し目立つ苦味。甘味は極僅かに残る程度。冷めてくると気持ち酸味がマイルドになり、苦味は大分引く。甘味はほぼ変わらず。砂糖を入れるとしっかりした甘味の後に、大分明るいニュアンスの酸味が残る。更に下がると甘味がかなり強調されて、しっとりとした酸味が後に続く。

ちょっと酸味が立ちすぎてるかなぁ。砂糖入れてラテにすると良い感じかもしれん。
次はミルのクリック42・お湯の温度91度、SIMPLIFYで。

2025年5月26日月曜日

インドネシア マンデリン リントン メモその15

ミルのクリック42・お湯の温度83℃・SIMPLIFY

15gで220cc抽出。250g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りはほのかに酸を感じるインドネシアらしい香気。
味は穏やかなコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、苦味と酸味がやや引いた感じになる。後味は極穏やかな苦味とほんの僅かに甘味が残る。更に下がるとよりあっさり感が強まり、苦味がもう少し引いて僅かに甘くないココア感が出てくる。

お湯の量を20g多く入れてしまって、味がちょっと薄味になってるかも。まあでもちゃんと楽しめる味わいではある。
次はミルのクリック84・お湯の温度80℃で。

2025年5月2日金曜日

エチオピア カッファ ジナブ農園 ゲイシャ G3 ナチュラル メモその7

ミルのクリック42・お湯の温度91℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りはほんのりとした酸を感じる穏やかな香気。
味はややあっさり目のコクと酸味、仄かな甘味。極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と極々僅かな苦味が残る。温度が下がるとあっさり感が強まり、ややすっきりとした酸味と仄かな甘味がメインになる。少しだけ青リンゴっぽいニュアンスあり。更に下がると更にあっさり感が強まり、酸味も大分薄まった感が出てくる。ほんのりとした青リンゴ感はそのまま。

なんだろう、こう薄いんだけども味わいはあるというよくわからんモノに。
次ラストはミルのクリック72・お湯の温度97℃、Matt Pager氏の方法で。

2025年4月28日月曜日

グアテマラ オーロラ農園 マラゴジッペ ウォッシュド メモその15

ミルのクリック42・お湯の温度92度・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りはやんわりと甘い匂い。僅かに酸も感じる。
味はややあっさり目のコクと穏やかな酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がるとあっさり感が増して甘味が引き、酸味がややくっきりしたニュアンスになる。更に下がるとよりあっさり感が増して、酸味もさらっとした感じになってくる。後味は仄かに甘く酸味しっかりめの蜜柑ぽいニュアンスに。

あっさりした感じで、酸味はしっかり。もうちょい甘味が欲しいかなぁ。クリック40くらいにしてもうちょい落ちきり時間を延ばす感じかなぁ。
次ラストはミルのクリック72・お湯の温度93℃、ドーナツドリッパーで。

2025年4月24日木曜日

グアテマラ オーロラ農園 マラゴジッペ ウォッシュド メモその12

ミルのクリック42・お湯の温度92度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りはやや酸がしっかり目の落ち着いた香気。
味はやや控えめなコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした甘味と僅かなナッツ感が残る。温度が下がるとややあっさりとした乳酸菌飲料のような甘酸っぱさが出てくる。後味は少し甘味が引いて酸味がやや強調された感じで残る。更に下がると酸味がマイルドなニュアンスに変わり、穏やかな甘味と仄かなナッツ感が後味に加わる。

大分甘酸っぱい。人によってはちょっと苦手かも? でもこのくらいの浅煎りなら普通はこんな感じだよなぁ。むしろ今までが控えめだったのかも。15gで淹れる時はクリック44くらいかなぁ。
次はミルのクリック80・お湯の温度90℃、kenken coffeeさんの少量豆レシピで。 

2025年4月23日水曜日

タンザニア アルーシャ ウォッシュド メモその7

ミルのクリック42・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りは仄かな焙煎感と落ち着いた甘い匂い。
味は穏やかなコクと落ち着いた苦味、やんわりとした甘味、極僅かに酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かに苦味が残る。温度が下がると少しだけ香ばしい苦味がしっかりしてきて、甘味と酸味はやや引いてすっきりしたニュアンスが出てくる。更に下がるとよりあっさり感が増して、ちょっとだけ柑橘系・山椒感が出てくる。

変な癖が出なくて、良い感じの深煎り感が楽しめる。10gの時より良い感じだなぁ。
次ラストはミルのクリック80・お湯の温度82℃で。

2025年4月3日木曜日

パプアニューギニア プレミアム メモその9

ミルのクリック42・お湯の温度91℃・SIMPLIFY

15gで210cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分。
香りはやんわりと甘い匂い。
味は穏やかなコクと甘味、ほんのりとした酸味、僅かにナッツ感。苦味はほぼ無し。後味はほんのりとした甘味と極僅かにナッツ感が残る。温度が下がると甘味が少し引いて柑橘感のある酸味が目立つようになる。更に下がるとややあっさり感が出てきて、酸味も明るいニュアンスが強めになる。甘味はほんのりと感じられる程度。ナッツ感と苦味はほぼ無くなる。

これでも落ちきり2分かぁ。1分30秒を狙うならクリック44~46くらいかも。味の傾向は酸味がちょいしっかり目。くどい感じじゃないので飲みやすい。
次はミルのクリック54・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで、190g/プランジャーセット-2分まで待つ-本体を3回回す-2分30秒まで待つ-プレス/30秒。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...