ラベル 温度計 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 温度計 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年3月14日土曜日

使用している器具など 2020年版

ミルはキャプテンスタッグのUW-3503
ドリッパーはハリオのV60とカリタ、ドーナツドリッパー
ケトルはハリオの VKB-100HSV
温度計はタニタのTT-508-WH

豆の量は1人前の時は12g、2人前の時は22gを基本に。15gだと大分濃くなっちゃうんだよなぁ。あと100gを上手に使い切るにはこのくらいの量が良い感じ。1人分x3と2人分x3で100gちょい。

ドーナツドリッパーは焙煎深めの豆の時かどっしり目で淹れたい時に便利。
カリタはあっさり目で淹れたい時や癖の強い豆の時に活躍。
V60は点滴法の時とか、unknowncoffee方式とかの時は必須。

ケトルのVKB-120HSVは清掃時の湯切りで把手を持ってぶん回したせいで、取っ手部分の溶接がとれてしまって……今回は一回り小さいVKB-100HSVに変更。お湯を着る時はケトル全体を持ってぶん回した方が安全ね。

2018年9月26日水曜日

使用している器具など

ミルはキャプテンスタッグのUW-3503
ドリッパーはハリオのV60とカリタ
ケトルはハリオの VKB-120HSV
温度計はタニタのTT-508-WH

お湯は電気ポットで98℃で沸かした物を、一度ケトルに移して必要ならば再沸騰させる。
ミルはもうちょい良い物を使えればいいんだけどねぇ……こっちのほうが手入れが楽なんで。
V60は色々出来るけどその分安定して淹れるのが難しい。カリタは基本あっさり目に入るけど、癖のある豆を入れるにはこっちの方が飲みやすく淹れられることが多い。
豆の量は基本2人前を淹れるときは24g。1人前の時は15gが基本。偶に豆の量の調整で1人前の時でも12gでやることはある。

あと、鼻が基本的に悪いんで香りに関してはあまりアテにしない方がいいかも。
味にしても香りにしても、同じ物に対して自分・父・母で感想が全く違うので、まあ参考程度に。人それぞれの味覚よね……。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...