ミルのメモリ8・水出し・9時間
2.3人前で2人分抽出。
香りは落ち着いた深い酸とやんわりとした香気。
味はしっかり目のコクと柔らかく穏やかな苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と酸味が残る。苦味は極穏やかに感じられる程度。
水出しでも充分美味しい豆でした。普通に冷やすタイプもやってみれば良かったかも。
2022年8月9日火曜日
ルワンダ スカイヒル メモその12
2022年8月8日月曜日
ルワンダ スカイヒル メモその11
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60
2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやや深めの香気と軽い焙煎臭。
味はしっかりしたコクと大分強めの苦味、仄かにやんわりとした酸味、僅かに甘味。後味は軽い苦みが残る。温度が下がると苦味が和らいで、酸味と甘味が少しだけしっかりしてくる。後味も軽い苦みとともにやんわりとした甘味が感じられるようになる。更に下がると苦味がもう一段落引いて、酸味がやや強めになってくる。
最初の20cc位は大分濃い目のデミタスだなぁ。1/3は普通、2/3はあっさり目なんだけど最初の分ががっつり残る感じ。
次ラストはミルのメモリ8・水出しで。
2022年8月7日日曜日
ルワンダ スカイヒル メモその10
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは僅かに酸、ややしっかり目の焙煎臭を伴う香気。
味はしっかり目のコクと優しくもしっかりした苦味、じんわりくる甘味、後を追うようにほのかな酸味。後味はやんわりと苦味と甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、酸味がやや強めになってくる。後味も苦味が大分引いて酸味と甘味がやんわりと残る。更に下がるとマイルドなニュアンスが出てきて、ややまったり感のある酸味と仄かな甘味がメインになる。
暖かいウチの苦味と冷めてきてからの酸味の対比が良い感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度83度、点滴法で。
2022年8月6日土曜日
ルワンダ スカイヒル メモその9
ミルのメモリ8・水出し・9時間
1.2人前で1人分抽出。
香りはやや甘く、落ち着いた香気。
味はしっかり目のコクと柔らかくもしっかりした苦味、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味はやんわりとした苦味と仄かな甘味が残る。
優しい苦味と甘味が良い感じ。水出しでもいけるね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度、ドーナツドリッパーで。
2022年8月5日金曜日
ルワンダ スカイヒル メモその8
ミルのメモリ8・お湯の温度81度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりと甘い香気。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦みとやんわりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて、酸味がややしっかり目に変わる。更に下がると酸味と苦味が少しマイルドになり、後味も穏やかな酸味が残る。
しっかり深煎りで、しかもアフリカらしい酸味が楽しめる。良い豆だね。
次はミルのメモリ8・水出しで。
2022年8月4日木曜日
ルワンダ スカイヒル メモその7
Sukeroku Coffeeさんで購入。フレンチロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽い焙煎臭とやんわりとした香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかだがしっかりした苦味、やんわりとした甘味、仄かに酸味。後味は極軽い苦みとほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、明るいニュアンスの酸味が表に出てくる。後味も苦味が引いて、少しだけココアっぽい感じになる。更に下がるとあっさり感が強まり、仄かな苦味と柔らかい酸味がメインになる。
ポテト感無し! フレンチローストにしては明るい感じの味わい。マスター曰く、深煎りにしても負けない豆で、という話の通り。
次はミルのメモリ8・お湯の温度81度で。
2020年11月14日土曜日
ルワンダ スカイヒル COPROCA W.S メモその1
Tomochi Coffeeさんで購入。シティーロースト。
お湯の温度90度。
香りはほんのり香気。
味はしっかり目のコクとキリッとした苦味、極僅かに甘味。酸味はほとんど無し。後味も軽く苦味が残る。温度が下がると苦味が引いて、軽い酸味が出てくる。後味は極軽い苦みが残る。更に下がると大分軽いニュアンスに変わり、チェリーを思わせる酸味がメインになる。後味はスッキリとした酸味が残る。
大分軽めの印象。ドリップパックのせいなのかもしれないけどね。スカイヒルは苦手だったんだけど、これは行けるかもしれない。
2018年11月8日木曜日
ルワンダ スカイヒル メモその6
お湯はあっさり目に。
香りはやんわりとした芳香。
味は柔らかい苦味とほんのりとした甘味、僅かに酸味。後味はすっきり。温度が下がると穏やかなコクが出てくる。更に下がると苦味が引いて酸味がやや強くなる。甘味はあいかわらずほんのり。
このくらい温度低めであっさり淹れた方がいいのか。この淹れ方だと缶コーヒー感は出ないなぁ。
2018年11月7日水曜日
ルワンダ スカイヒル メモその5
お湯はあっさり目に。
香りはやや弱めの芳香。
味は穏やかなコクと苦味、じんわりとした甘味。酸味はほとんど無し。後味は甘味が僅かに残る。温度が下がるとやや苦味が強くなり、後味に酸味が残る。甘味はちょっと引いている感じ。
やはり、淹れた直後はバランスがすごく良いが温度が下がるとチープな感じになってしまうなぁ…ぐぬぬ。ただ、お湯の注ぎ方を変えたらずいぶんと苦味の方が強調されるようになったなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度81度で。
2018年11月6日火曜日
ルワンダ スカイヒル メモその4
香りは弱い芳香。僅かに赤ワイン。
味は穏やかなコクと旨味。柔らかい苦味と甘味。酸味はごく僅か。後味は甘味がほんのり残る感じ。温度が下がると味のバランスが崩れ、苦味が突出したような感じになり、甘味・旨味はやや引いた感じに。
何よりも旨味がメインかなぁ。というか温度が下がったときのアレはこの旨味のせいなんだろうか。うーむ。美味しいんだけど。
次はミルのメモリ7・お湯の温度83度で。
2018年11月5日月曜日
ルワンダ スカイヒル メモその3
1.3人前で1人分抽出。前半じっくり、後半あっさり。
香りは弱い酸味と微かな焙煎臭。
味は穏やかなコクと旨味、やわらかい苦味と甘味。酸味もわずかに。後味は旨味と甘味がほんのり残る感じ。温度が下がると苦味・甘味・旨味が引いてきて大分あっさりとした味わいに。更に下がると例の如く缶コーヒー感が。
このくらいの温度の方が美味しいかも。ただ、温度が下がるとやはり残念な感じがでてくるんだよなぁ。淹れ方のせいなのかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度で。
2018年11月4日日曜日
ルワンダ スカイヒル メモその2
1.4人前で1人分抽出。
香りは弱めの芳香。
味はそこそこのコクと、やんわりとした甘苦。酸味はほとんど無し。後味も比較的すっきりとしていて、僅かに甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、甘味・酸味が僅かに強くなる。更に下がると味のバランスが崩れて、缶コーヒーっぽくなる?
淹れている最中はアフリカらしいフルーティーな香りとかするんだけど、淹れちゃうとそうでもないんだよなぁ。あとは飲み終わった後の香りとか。というか、本当にここまで深く煎るとルワンダの印象が変わってしまう。悪くないけども。ただ、温度が大分下がってくると、微妙な味わいに変わるんだよなぁ。ある程度の温度の時までに飲みきらないとちょっと残念な感じが。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で。
2018年11月3日土曜日
ルワンダ スカイヒル メモその1
ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60
1.4人前で1人分抽出。
香りはやや酸味があり、弱いながらも深い芳香。
味はコクはそこまで強くなく、旨味のある穏やかな苦味とわずかな酸味。甘味は後味に少しだけ感じられる。温度が下がると苦味がやや引いてかなり上品な味わいのバランスに。更に下がると僅かに酸味が強めになってくる。
ルワンダの酸味がかなりおとなしくなって、一般向けの飲みやすい味になった感じ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度82度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...