ラベル サントゥアリオ・スル農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サントゥアリオ・スル農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年1月26日日曜日

ブラジル サントゥアリオ・スル農園 スダン・ルメ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の甘い感じ。
味はしっかり目のコクとじんわりくる甘味、ほんのり苦味。酸味は僅か。少しビターなココア感あり。後味はじんわり甘味が残る。温度が下がるとやや酸味と苦味が強く感じられるようになる。更に下がると苦味と酸味が落ち着いて、ミルクチョコレートっぽいニュアンスが感じられる。

さすがにこの温度だとビター感が強い。ちょい下がるとビター感を維持しながら更に酸味も強めになるので、好き嫌いは分かれるかなぁ。
個人的にはもう少し焙煎は浅めの方が好みかなぁ。さかい珈琲さんくらいのがいいかも。

2020年1月25日土曜日

ブラジル サントゥアリオ・スル農園 スダン・ルメ メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60

2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは穏やかな甘いココア。極僅かにブラジル感。
味は穏やかなコクとじんわりくる苦味と甘味、極僅かに酸味。仄かにココア感がある。後味はほんのりビターなココアが残る。温度が下がると苦味と甘さがやや抑えめになり、ココア感はup。更に下がるとあっさり感が強めになり、酸味がちょっぴり出てくる。

予想だと酸味がちょい強めかな、と思ってたらむしろココア感が強かった。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度93度・ドーナツドリッパーで。

2020年1月24日金曜日

ブラジル サントゥアリオ・スル農園 スダン・ルメ メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり焙煎臭、甘い花。
味はしっかり目のコクと、やや強めの苦味、じんわりくる甘味。酸味は僅か。後味はやんわりと甘さと苦味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて、少しビターなココア感が出てくる。更に下がると酸味が強めになってきて、ココア感は無くなる。後味はちょっと甘酸っぱい感じになる。更に下がるとやや酸味が落ち着いてくる。

大分どっしり感がup。まあ、二人分だしなぁ。あと穀物感は無いな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度、点滴法で。

2020年1月23日木曜日

ブラジル サントゥアリオ・スル農園 スダン・ルメ メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の甘さとほんのり酸、焙煎臭。
味はどっしりしたコクと柔らかい苦味と酸味、後からじんわり甘味。後味はややしっかり目の苦味とほんのり甘味が残る。温度が下がると微妙に麦茶感が出てくる。更に下がると麦茶感は大分薄れ、酸味が強めになってくる。更に下がると全体的にマイルドな味わいになり、後味はほんのり苦味が残る。

温度が高いとちょい苦味がが強めかな。あと中盤の麦茶感。温度が低い時のココア感が、甘味が少なめでそうなんだろうけど。80度台前半が良さげだね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパーで。

2020年1月22日水曜日

ブラジル サントゥアリオ・スル農園 スダン・ルメ メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはほんのり焙煎臭、僅かに花。
味はしっかり目のコクと、ほんのり甘味と苦味。酸味は僅か。後味は仄かに甘味が残る。温度が下がると苦味が少し増し、ビターココアのニュアンスが出てくる。更に下がると少しあっさり感が出てきて、苦味が引いて代わりに酸味が少し表に出てくる。ココア感は無くなり、酸が強めのチョコレート感が出てくる。更に下がると穀物感が追加され、酸味は少し落ち着いてくる。

昨日とは違って落ち着いた苦味と甘味がメイン。ドリッパーの違い? かなり印象が変わるなぁ、これ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパーで。

2020年1月21日火曜日

ブラジル サントゥアリオ・スル農園 スダン・ルメ メモその1

ミネルヴァさんで購入。フルシティー寄りのシティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり焙煎臭、かなりしっかりした甘さ。
味はしっかりしたコクと黒糖のような甘味、ほんのり裏から苦味。後からやんわりと軽い酸味が残る。後味は甘味がじんわり残る感じ。温度が下がると少し甘味が引いて、軽い苦みがメインになる。酸味は相変わらずほんのりと裏方な感じ。更に下がると再び甘味がメインになり、ストーンフルーツ系のニュアンスが出てくる。更に下がると酸味が少しだけ強めになってくる。

スダン・ルメ種。さかい珈琲さんで飲んだのはもっと浅煎りだったんで、印象が全く別物。ただ、甘味は一貫して主張が凄い。シトラス~白葡萄系酸味が好みなら浅煎り、ややどっしり系の甘味と苦味が欲しければ今回くらいの焙煎、かね。香りはやはり浅煎りの方が楽しめるかな?
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...