ラベル チョロンギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チョロンギ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月8日金曜日

ケニア チョロンギ メモその13

ミルのクリック16・お湯の温度94度・エアロプレス

10gで120cc抽出。invert法で25g/30秒-75g/30秒-攪拌/プレス/30秒-30g加湯。
香りは極軽い酸とやんわりとした甘さを感じるアフリカらしい香気。
味はややしっかり目のコクと極軽い苦味、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味はややしっかり目の甘味が残る。温度が下がると甘味が少し引いて、軽い香ばしさを伴った苦味が少し強めになってくる。後味は軽めの苦味とやんわりとした甘味が残る。更に下がると苦味と甘味が引いて、やんわりとした酸味が少し出てくる。後味も穏やかな甘味の後に仄かな酸味が残る。

まあまあ良い感じに行けたかな? 淹れた直後の甘味は吃驚するぐらい。ただケニアらしい酸味がなかなか出てこないのが残念。20g/80gよりも50g/50gの方が酸味が出たのかも?
今回の結論としてはドーナツドリッパー使えよ、となるんだがいいのかそれで。まーしばらくは研究の日々だなぁ。

2024年3月6日水曜日

ケニア チョロンギ メモその12

ミルのクリック15・お湯の温度94度・エアロプレス

20gで240cc抽出。invert法で40g/30秒-160g/30秒-攪拌/プレス/30秒-60g加湯。
香りはやんわりとした優しい甘さの香気。
味はややしっかり目のコクと仄かな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。微かな渋みも感じられる。温度が下がると苦味が引いて、やんわりとした酸味と甘味がメインになる。渋みはほぼ消える。更に下がると苦味が引いて、あっさりとした酸味がメインになる。甘味も少し引いた感じになる。

まだちょい雑味というか渋みがでちゃうなぁ。下手に細めに引かずに普通か気持ち荒めの方がよいのだろうか。
次ラストはミルのクリック16・お湯の温度94度、エアロプレスのinvert法で20g/30秒-80g/30秒 -攪拌/プレス/30秒-30g加湯で。

2024年3月5日火曜日

ケニア チョロンギ メモその11

ミルのクリック15・お湯の温度92度・V60

20gで250cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降は60g。
香りはしっとり甘く深い香気。
味はしっかり目のコクときりっとして直ぐ消える苦味、じんわりとくる酸味、しっとり感のある甘味。後味はほんのりとした酸味とややしっかり目の甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、少しストーンフルーツ系統のニュアンスの有る酸味がしっかり目になってくる。後味もやや酸味がしっかり目に残る。更に下がると苦味が少し復活してキリッとした感じが最初に出てくる。酸味はまったりしたニュアンスに変わり林檎のような味わいがでてくる。

大分濃い目。3・4投目を90gにした方がよかったかも。とは言え、ケニアらしいジューシーな酸味が堪能できるし、悪くは無いかな。
次はミルのクリック15・お湯の温度94℃、エアロプレスのinvert法で40g/30秒-160g/30秒-攪拌/プレス/30秒-50g加湯で。

2024年3月4日月曜日

ケニア チョロンギ メモその10

ミルのクリック15・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや酸が強めのケニアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、じんわりくる酸味、やんわりながらしっかりした甘味。後味はやんわりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると苦味はやや引いて、酸味がマイルドなニュアンスに変わる。更に下がるとややあっさりしたニュアンスが出てきて、極軽い苦味と林檎のような明るめの酸味がメインになる。

今回は味わいがしっかり維持できている。淹れた直後はほんの少し過抽出っぽい気もするけど、ちょい冷めると気にならない程度。後半のあっさり目の所を昔みたいに一気に湯を注ぐ感じの方がバランスが取れてたかもしれない。
次ミルのクリック15・お湯の温度92度で。

2024年3月3日日曜日

ケニア チョロンギ メモその9

ミルのクリック14・お湯の温度94度・エアロプレス

10gで120cc抽出。invert法で30g/30秒-70g/30秒-攪拌/プレス/30秒-30g加湯。
香りはやや酸が強めのしっかりした香気。
味はややしっかり目のコクと僅かな渋み、穏やかな酸味と甘味。極僅かな苦味。後味はやんわりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると少し渋みが引いて穏やかな酸味とあっさりした甘味がメインになる。後味は気持ち甘味がしっかり目に残る。更に下がると酸味が少し引いて甘味が気持ち強めに感じられるようになる。後味も酸味が引いてほんのりとした甘味が残る。

ちょっと過抽出気味? クリックは15~16くらいかなぁ、やっぱり。冷めてくるとそうでも無いんだけど、淹れた直後はちょっと雑味が多い。
次はミルのクリック15・お湯の温度93度、ドーナツドリッパーで。

2024年3月2日土曜日

ケニア チョロンギ メモその8

ミルのクリック16・お湯の温度92度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやんわりと甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと軽いがキリッとした苦味、じんわりくる酸味、柔らかい甘味。後味はややしっとりした酸味と甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて柔らかい酸味とほんのりとした甘味が残る。後味もやや酸味がしっかり目に残る。更に下がると酸味がややマイルドになり甘味がしっかり目になってくる。後味も甘味がややしっかり残る。

気持ち薄め? 人によってはこのくらいが良いというのはあるだろうけど。もうちょい酸味と甘味を出したいかなぁ。
次はミルのクリック14・お湯の温度94度、エアロプレスのinvert法で20g/30秒-80g/30秒-攪拌/プレス/30秒-30g加湯で。

2024年3月1日金曜日

ケニア チョロンギ メモその7

さかい珈琲さんで購入。ハイロースト。

ミルのクリック16・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

12gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは少ししっかり目に南国の花の匂い、僅かに癖のある酸を感じる。
味はしっかり目のコクと甘味、じんわりくる酸味、仄かな苦味。後味はしっとりとした甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出るとともに、林檎のようなニュアンスの酸味がしっかりしてきて甘味は穏やかな感じになる。後味はやんわりとした甘酸っぱさと極僅かに苦味が残る。更に下がるとあっさり感がもう少し進んで甘味がやや引いた感じになる。後味も穏やかな酸味がメインになる。

ケニアらしいケニア。特に淹れた直後の甘味には吃驚。少し濃い感じがあるので120ccよりは150ccくらい抽出の方が良かったのかも。
次はミルのクリック16・お湯の温度92度で。

2024年1月15日月曜日

ケニア チョロンギ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・エアロプレス

2人前で2人分抽出。invert法で40g/30秒-160g/攪拌/30秒-プレス/30秒-20g加湯。
香りは僅かに癖のある甘めの香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の酸味、じんわりくる甘味、僅かに苦味。後味は軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、まったり感のある酸味が強めになる。甘味はややあっさりしたニュアンスに変わる。更に下がるとあっさり感が増して、ややキレのある酸味とほんのりとした甘味に変わる。少し柑橘系のニュアンスが出てくる。

ちょい濃いかも。もう20gくらい加湯したほうがいいのかもしれない。
淹れた直後は焙煎感が浮いている感じなんだけど、冷めてくると良い感じの酸味が美味しいケニア、といった感じ。ともあれ、美味しゅうございました。

2024年1月14日日曜日

ケニア チョロンギ メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60

2.4人前で2人分抽出。4:6methodモドキ。
香りはしっとり甘酸っぱい匂い。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味、ややしっかり目の酸味、ほんのりとした甘味。少しだけ林檎のようなニュアンスが有り。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味が気持ちしっかりしてきて、甘味がややすっきりしたニュアンスに変わる。更に下がると酸味がすっきりしたニュアンスに変わり、逆に甘味がややまったりしたニュアンスになる。後味はやや軽い酸味がメインに残る。

50g湯を差して30秒蒸らしてから70g/60g/60g/60gで250cc抽出。湯は切らさないように(しないと胃が死ぬ珈琲ができるからね)。淹れた直後はちょい濃いかも? って感じだったけど冷めて酸味がしっかりしてくると良い感じのケニアに。60g x3よりは90g x2が良かったのかもしれない。
次はラストはミルのメモリ8・お湯84℃、エアロプレス。invert法で湯40g/30秒蒸らし-160g/30秒-攪拌後プレス/30秒で。

2024年1月13日土曜日

ケニア チョロンギ メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度85度・ドーナツドリッパー

2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっとりとした甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクとキリッとして切れの良い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、ややしっかり目の酸味が前に出てくる。甘味も気持ちしっかりしてくる。更に下がると苦味がほぼ引いて、少し柑橘系のニュアンスの有るすっきりとした酸味がメインになる。甘味もそこそこしっかり目に感じられる。

淹れた直後は苦味が大分目立つが、ちょい湯温が下がるとアフリカらしい酸味が主張し始めて、良い感じに。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。

2024年1月12日金曜日

ケニア チョロンギ メモその3

ミルのメモリ6・お湯の温度88度・エアロプレス

1.2人前で1人分抽出。invert法で72g-10秒攪拌-蓋してひっくり返す/30秒-プレス/20秒-72g加湯。
香りは微妙な醗酵感のあるやや重ための香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味と甘味、僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味とややしっかりした苦味が残る。温度が下がると少し酸味がしっかりしてきて、甘味と苦味はやや引いた感じになる。後味もあっさりした酸味が残る。更に下がるともう少し酸味が強めになりちょっと柑橘系のニュアンスが出てくる。

あまりケニア感が出なかったかな。粕谷氏の方法はやはり浅煎り向けかぁ。
次はミルのメモリ8・お湯85度、ドーナツドリッパーで。

2024年1月11日木曜日

ケニア チョロンギ メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやや甘めの青リンゴっぽい匂い。
味はややあっさり目のコクと穏やかな酸味、やんわりとした甘味、極僅かな苦味。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少しあっさり感が増して、酸味に青リンゴのニュアンスが出てくる。後味もやはり青リンゴっぽい甘酸っぱさが残る。更に下がると酸味が少し引いて甘味が少し強めになる。林檎感はやや引いた感じになる。

フルーツ感というかアフリカ感というか、酸味がすっきりして良い感じに。
次はミルのメモリ6・お湯88度、エアロプレスのinvert法で60g/攪拌/10秒-蓋セット後ひっくりかえす-30秒-プレス/20sec-60g加湯で。

2024年1月10日水曜日

ケニア チョロンギ メモその1

さかい珈琲さんで購入。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・シティーロースト

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽い焙煎感としっとりとした酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味、じんわりくる酸味、柔らかい甘味。後味は仄かな苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて酸味がしっかり前に出てくる。後味は逆に苦味がキリッとした感じで目立つ。更に下がると少しあっさりとしたニュアンスが出てきて、苦味と酸味は軽いニュアンスにかわる。甘味はややすっきりした印象。後味は少し林檎っぽいニュアンスがある。

いかにもアフリカって感じの酸味が美味しい。
次はミルのメモリ8・お湯86度で。

2022年6月10日金曜日

ケニア ニエリ チョロンギ AA メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・カリタ

2.3人前で2人分抽出。
香りはややしっとり感のある甘酸っぱい香気。
味はややあっさり目のコクと落ち着いた酸味、ほんのりとした甘味、僅かに苦味。後味はやんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや酸味が強めになり、酸が強めのストーンフルーツっぽいニュアンスが出てくる。更に下がると少し渋みが追加され、レモンティーの様なニュアンスが出てくる。後味は紅茶感は薄れてレモンぽい酸味がやんわりと残る。

美味しい酸味でございました。どぎつくなくて良い感じ。これの深煎りも美味しそうだなぁ。

2022年6月9日木曜日

ケニア ニエリ チョロンギ AA メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと優しい酸味、ほんのり甘味。苦味は極僅か。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。温度が下がるとややあっさり感がでてきて、酸味が少し柑橘系のニュアンスに変わってくる。後味は少しだけ甘味が強めに残る。更に下がると酸味がレモンのニュアンスに変わる。後味も酸味が少し強めになり、やんわりと甘味が残る。

穏やかだけどしっかりした酸味が楽しめる。フルーツ感よりは柑橘感の方が強いかなぁ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度93度、カリタで。

2022年6月8日水曜日

ケニア ニエリ チョロンギ AA メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度95度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りは軽い酸を感じるしっとりした香気。
味はややしっかり目のコクとフルーツ感のある酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとまったり感が出てきて、ストーンフルーツ系統のニュアンスに変わってくる。更に下がると酸味が少しだけ落ち着き、甘味が気持ち強めに。アフリカらしい酸味がしっかり残る。

酸味がジューシーな感じに。アフリカっぽさが前面にでるので、好みは分かれる感じ?
次はミルのメモリ8・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。

2022年6月7日火曜日

ケニア ニエリ チョロンギ AA メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度98度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや落ち着いた香気。
味は少しあっさり目のコクと落ち着いた酸味、ほんのりとした甘味、極僅かな苦味。後味は仄かに甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味に少しだけ柑橘系のニュアンスが加わり、後味に甘味僅かに強めに感じられるようになる。更に下がると酸味が強めになり、レモンのニュアンスがでてくる。甘味は少し引いて、僅かに渋みが加わる。

このくらいが好みかも。やはり高めであっさり、で入れるの良い感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度95度で。

2022年6月6日月曜日

ケニア ニエリ チョロンギ AA メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度97度・V60

1.2人前で1人分抽出。ややしっかり目に。
香りはすこしまったり感のある甘味を感じる香気。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる甘味、少し強めの酸味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした甘味と仄かな酸味が残る。温度が下がると甘味が少し引いて、少しあっさり感の出てきた酸味がやや強めになる。更に下がると僅かに渋みが追加され、甘味が再び増してくる。甘めの柑橘系のニュアンスが出てくる。

ちょい、くどかったかも。いつも通り普通に淹れた方が良い感じかもしれん。
次はミルのメモリ8・お湯の温度98度、ドーナツドリッパーで。

2022年6月4日土曜日

ケニア ニエリ チョロンギ AA メモその1

TARO'S COFFEE ROASTERYさんで購入。ミディアムロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは柑橘っぽいニュアンスのある香気。
味はややしっかり目のコクとややまったり感のある酸味、やんわりとした甘味、僅かに苦味。ちょっと癖あり。後味はそこそこしっかり目に酸味と軽く苦味が残る。温度が下がると甘味がぐっと強めになり、ジューシーな酸味がしっかり前面に出てくる。後味も酸味がやや強めに残る。更に下がると甘味が引いて酸味がやや強めになり、酸味の強い柑橘系のニュアンスに変わってくる。

ケニアらしい酸味が美味しい。甘味もほどよい感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度97度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...