ミルのクリック36・お湯の温度90℃・SIMPLIFY
15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りは穏やかな甘さを感じる香気。
味はそこそこしっかりしたコクと苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて苦味が引き、マイルドな酸味とほんのりとした甘味がメインになる。後味は少し酸味がドライなニュアンスに変わる。更に下がると酸味のニュアンスがややベリーっぽいニュアンスになり、後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。
淹れた直後はやや苦味しっかり目でイエメンらしさがあったけど、冷めてくると意外とあっさりしてきて、やや酸味がドライなニュアンスに変わってくる。この辺の変化は焙煎の具合なんだろうなぁ。
久々のイエメンでしたが、美味しゅうございました。
2025年5月21日水曜日
イエメン モカ・マタリ No.9 メモその11
2025年5月20日火曜日
イエメン モカ・マタリ No.9 メモその10
ミルのクリック40・お湯の温度90℃・SIMPLIFY
10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りはほのかに酸を感じる穏やかな香気。
味は穏やかなコクと苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて、やはりあっさりとしたニュアンスの酸味が出てくる。後味は軽い苦味と仄かな甘味が残る。更に下がると酸味にしっとり感が出てきて、少しココアっぽいニュアンスが加わる。
結構良い感じにイエメンの良さが味わえる。ちょっと落ちきりが早かったような感じもあるんで、次はクリック36くらいかなぁ。
次ラストはミルのクリック36・お湯の温度90℃、SIMPLIFYで。
2025年5月19日月曜日
イエメン モカ・マタリ No.9 メモその9
ミルのクリック64・お湯の温度95℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
11gで200cc抽出。200g/2分-3回本体を回す/30秒-プレス/30秒。
香りはほんのりとした酸を感じる落ち着いた香気。
味は穏やかなコクと仄かな酸味、僅かな甘味。苦味は極僅か。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味が少ししっかりしてきて、甘味も気持ち強めに感じられるようになる。更に下がると僅かにチョコレート感が追加され、穏やかな酸味とほんのりとした甘味が後に残る。
悪くは無いんだけど、あんまりイエメンぽい感じがでなくなってるかな。薄いってのもちょい違うんだけど。もうちょい細かく挽いても良かったかなぁ。James Hoffman氏のレシピはちょうど良い感じにするのが難しいのう。
次はミルのクリック40・お湯の温度90℃、SIMPLIFYで。
2025年5月18日日曜日
イエメン モカ・マタリ No.9 メモその8
ミルのクリック72・お湯の温度86℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやんわりと優しい酸を感じる香気。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味、仄かな甘味、少し遅れてややしっかり目の苦味。後味は苦味がやや強めに残る。温度が下がると苦味が引いて、穏やかな酸味と甘味がメインになる。後味もほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて、やや薄いベリー系のニュアンスのある甘酸っぱさがメインになり、苦味が少しだけ加わる。
えらく穏やかな味わいになった。味のバランスはいかにもシティーローストだなぁ。
次はミルのクリック64・お湯の温度95℃、エアロプレス+PrismoでJames Hoffman氏のメソッド。
2025年5月17日土曜日
イエメン モカ・マタリ No.9 メモその7
青い月と猫さんからの頂き物。シティーロースト。
ミルのクリック72・お湯の温度87℃・ドーナツドリッパー
10gで100cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほのかな酸とやんわりとした甘さを感じる、少しだけチョコレート感のある穏やかな香気。
味はややしっかりしたコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて酸味が少しだけ強めになる。甘味は若干引いてややドライな酸味が残る印象。更に下がるとあっさり感が出てきて、極軽めの苦味とやはりあっさり感のある酸味がメインになる。甘味は極々ほんのりと残る。
ものすごい久々なイエメン。こんな味だったっけかな? 強いて言えばマイルドであっさりなエチオピア。なんか久々にムニール・モカかイブラヒム・モカを飲みたくなってきた。
次はミルのクリック72・お湯の温度86℃で。
2023年6月12日月曜日
エチオピア サン・イリガチェフ モカ メモその1
豆春さんに頂いた物。ダフニさんの豆でフルシティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘酸っぱいエチオピアらしい香気。
味は穏やかなコクとやんわりとした酸味、ややしっかり目の甘味、後からきりっとくる苦味。後味はややしっかり目の苦味とやんわりとしたエチオピアらしいニュアンスの酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて酸味がしっかりとしてくる。後味は僅かに苦味が強めになり、ダークチョコレートっぽいニュアンスが少し残る。更に下がるとあっさり感が増して、酸味が軽やかなニュアンスを帯びてくる。チョコレート感は無くなってほんのりとした苦味が残る。
全般的に穏やかなニュアンスの上品なエチオピア。エチオピアの酸が好きな人にはお勧めだなぁ、これ。
2023年4月30日日曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその12
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りは極軽い焙煎感とやんわりとしたエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、少ししっかり目の果実感のある酸味、やんわりとした甘味。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、あっさり感が出てくる。酸味も少しストーンフルーツ系統のニュアンスが感じられるようになる。更に下がると酸味が少し引いて、甘味がややしっかりしてくる。
湯温は低めの方が苦味が出ないけど、ハニー感がやや薄いかなぁ。ちょい高めで淹れて冷ました方が好みだったかもしれない。とりあえず安定して良い感じの豆でございました。
2023年4月29日土曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその11
ミルのメモリ8・お湯の温度84度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘酸っぱいエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、ちょっとだけフルーツ感のある酸味、ほんのりとした甘味。後味は軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、しっとりとした酸味としっかり目の甘味がメインに。いかにもハニーらしいニュアンス。後味は軽い苦味としっとりとした甘味が残る。更に下がると少し甘味が引いて、ちょっとだけあっさり感が出てくる。
いかにもハニーといった味わい。うーん、ハニー感を出すとなるとこの湯温をピンポイントで狙わないとだめぽい?
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度83度で。
2023年4月28日金曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその10
ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60
2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわりと甘いエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、ややしっとり感のある酸味が強めになってくる。後味は酸味はむしろクリアなニュアンスが残る。更に下がるともう一段苦味が引いて、まったり感のある酸味とやんわりとした甘味がメインになる。
淹れた直後は大分苦味がしっかりだけど、冷めればハニー感が楽しめる感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84度、ドーナツドリッパーで。
2023年4月27日木曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその9
ミルのメモリ8・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りは甘酸っぱいエチオピアらしい香気と極軽い焙煎感。
味はややしっかり目のコクとキリッとした苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、すっきり感のある酸味と甘味がしっかり前に出てくる。後味も軽い酸味と甘味が残る。更に下がると少しだけこってり感と苦味が復活して、酸味と甘味は後から来る感じに変わる。後味もやや苦味がしっかり目に残る。
湯温の上限はこのくらいかな? 冷めるとそうでも無いんだけどねー。うーむ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度、点滴法で。
2023年4月26日水曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその8
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60
2.2人前で2人分抽出。
香りはやや甘めのエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味と仄かな甘味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し苦味がくっきりしてきて、酸味と甘味はやや控えめになる。後味もやや苦めのココアっぽいニュアンスがメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が引き、穏やかな甘味と仄かな酸味がメインになる。この辺はちょっとハニーっぽい感じ。後味も優しい甘味がほんのりと残る。
湯温はちょい高めの方が好みの味わいになるな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度、ドーナツドリッパーで。
2023年4月25日火曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその7
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはエチオピアらしいほんのり酸を感じる香気。
味はややあっさり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした苦味と軽い酸味が残る。温度が下がるとキリッとした苦味とじんわりくる酸味が強めになってくる。後味は軽い苦味がメインになる。更に下がるともう一段スッキリ感が出るが、直ぐ後に少しだけまったりとしたコクが現れる。苦味はやや引いて、これまたまったり感のある甘味が強めになる。
ちょい冷めるとハニーらしい甘味がしっかり。やはり気持ち高めくらいの方が良さげなのか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86℃で。
2023年4月24日月曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りは軽い焙煎感のある、甘めのエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、しっとりしたニュアンスのある酸味、やんわりとした甘味。後味はほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて、苦味がややきりっとしたニュアンスに変わる。酸味が少し引いて後味の甘味がややしっかりした感じになる。更に下がるともう一段あっさり感が増して苦味が引き、すっきりとした甘味と酸味がメインになる。
香りはいかにもハニーっぽい甘さがしっかり。味の方も苦味と酸味、甘味のバランスが良い感じ。湯温はこのくらいの方が美味しいのかも。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度、ドーナツドリッパーで。
2023年4月23日日曜日
エチオピア モカ シダモ シャキッソ タデGG農園 ハニー メモその5
豆春さんで購入。フルシティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはエチオピアらしい甘酸っぱさを感じる香気。
味はややあっさり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、極僅かに甘味。後味は軽い酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感が強まり、苦味が引いてさっぱりした酸味がメインになる。更に下がるともう一段あっさり感が出てきて、酸味がマイルドと言うより薄い感じになる。相対的に甘味がややしっかり感じられるようになる。
微妙なハニー感。湯温が低くなって初めてハニーっぽさが出てくるかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。
2022年12月9日金曜日
エチオピア モカ イリガチェフ メモその4
燕コーヒーさんのドリップパック。
氷出し・5時間。
香りはやんわりとした香気。
味はしっかり目のコクとキリッとした苦味、じっとりくる甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦みとやんわりとした甘味がすっきり残る。
こちらもちゃんと美味しくいただける。これは年明けにも一度豆を買いに行ってみたいですな。
2022年12月5日月曜日
エチオピア モカ イリガチェフ メモその3
燕コーヒーさんのドリップパック。
お湯の温度は70度。
香りはややしっかり目の香気とどっしり目の焙煎感。
味はややしっかり目のコクと軽く焙煎感を感じる苦味、ややしっとりとした酸味、極僅かな甘味。後味は軽い苦みとマイルドな酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、代わりに甘味がちょっと増す。酸味はちょっとだけマイルドに。更に下がると苦味と甘味が引いて、少し癖のある酸味がやや強めになる。後味は癖のある酸味と仄かな甘味がメインになる。
低い湯温の方が焙煎感が強めとな。ちょっと意外。
次ラストは氷出しで。
2022年12月4日日曜日
エチオピア モカ イリガチェフ メモその2
燕コーヒーさんで購入。ドリップパック。
お湯の温度は80度。
香りは極僅かな焙煎臭としっかりした香気。
味はややしっかり目のコクとしっかりして居るが切れの良い苦味、やんわりとした酸味、極僅かに甘味。後味は軽い苦みとややしっかり目の酸味が残る。温度が下がると苦味がややマイルドになり、甘味が少しだけ強くなってくる。
試飲でも思ったけど、燕コーヒーさんの焙煎は深煎りでも嫌みな焙煎感が出てこなくて飲みやすい。やはり一度は豆で購入して見たいなぁ。あと湯温はもうちょい低めでも良さげかな? あと2パックあるし試すかね。
次のお湯の温度は70度で。
2022年9月18日日曜日
イエメン ムニール・モカ メモその19
ミルのメモリ8・水出し・9時間
1.3人前で1人分抽出。
香りはやんわりと甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目でクリアなコク、意外としっかりした苦味、仄かな甘味。後味はややしっかりした苦味と、僅かな酸味が残る。しばらく置くと苦味が引いて、酸味がややしっかり目になってくる。今一つ、何か物足りない感じ。
一気にすっと飲む方がいいかなぁ。じっくり味わって飲む感じじゃないね。普通に淹れた方が良い。
2022年9月17日土曜日
イエメン ムニール・モカ メモその18
ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60
2.2人前で2人分抽出。
香りは僅かに酸を感じる優しい香気。
味はややあっさり目のコクと軽い苦み、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりと酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、少しまったり感のある酸味が強めになってくる。更に下がると酸味が少し落ち着いて、軽い焙煎感のある苦いがややしっかり目になる。
思っていたよりあっさり目。それでもイエメンらしい酸はしっかりでてる。
次ラストはミルのメモリ8・水出しで。
2022年9月16日金曜日
イエメン ムニール・モカ メモその17
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクとやや軽めの苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽めの苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、やんわりとした酸味がメインになる。更に下がると、酸味に少しこってりとしたニュアンスが加わる。苦味は最初だけちょい強めに出るが、すぐ後引く。
ちょい苦味がしっかり目。でも穏やかな酸味がメイン。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...