ラベル AA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル AA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月8日火曜日

タンザニア リビングストン農園 AA TOP メモその16

まめ吉さんからの頂き物。フレンチロースト。

ミルのクリック48・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分50秒。
香りは軽い焙煎感と仄かな甘い匂い。
味はややあっさり目のコクと穏やかな苦味、ほんのりとした酸味、僅かに甘味。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると酸味と甘味がややしっかりしてきて、その後に苦味が出てくる。後味は苦味がややしっかり目に残る。更に下がると全般的にあっさり感が増して、仄かな甘味がメインになる。後味は極軽めの苦味が加わる。

フレンチローストでもすっきりしてるのに味はしっかりなのか!不思議だよなぁ > SIMPLIFY。苦味はやや控えめで甘味や酸味がきっちり出るんだよなぁ。飲みやすい。まめの良さもあるんだろうけども。 

2025年4月1日火曜日

ケニア AA メモその19

ミルのクリック76・お湯の温度86℃・V60

14gで200cc抽出。4:6法で1投目28g、2投目56g、3投目以降42g。
香りは穏やかで仄かな酸を感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた苦味、仄かに酸味、極僅かに甘味。後味は軽い苦味がやんわりと残る。温度が下がると苦味が少し引いて明るめの酸味がややしっかり目に出てくる。後味は軽い甘味が加わる。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて、酸味が引いて苦味がやや目立つ感じで残る。

良い感じの深煎りの味わい。適度な苦味と穏やかな酸味が美味しい。甘味がもうちょいほしかったけど、まあ良し。
ともあれ美味しい豆でした。というかやっぱりオールドクロップ感が無かった! 普通のケニアの深煎りだよなぁ……。

2025年3月29日土曜日

ケニア AA メモその18

ミルのクリック40・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分20秒。
香りは軽い焙煎感と仄かな酸を感じる香気。
味は落ち着いたコクと軽い苦味、穏やかな酸味、仄かな甘味。後味は軽い酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると気持ち苦味がしっかり目になり、酸味は少し引いてあっさりとしたニュアンスが出てくる。更に下がるとコクがややクリアなニュアンスに変わり、甘味があまり感じられなくなり軽い苦味とドライなニュアンスの酸味がメインになる。後味に少しだけビターチョコレートのニュアンスが加わる。

湯量変えても落ちきり時間が大して変わらないのかぁ。このくらいの焙煎度合いだとクリック36~38くらいかなぁ。
次ラストはミルのクリック76・お湯の温度86℃で。

2025年3月27日木曜日

ケニア AA メモその17

ミルのクリック40・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りは優しい酸を感じる穏やかな香気。
味はしっかりしたコクとキリッとした苦味、極僅かに甘味。後味は苦味がすっと引いて仄かな甘味と極僅かに酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、代わりに酸味が強めになってくる。砂糖を入れるとマイルドな甘味がグッときてから徐々に和らぎ、仄かな苦味と酸味が顔を出す。 

淹れた直後はえらく苦味がしっかりしてたけど、ちょっと冷めるだけで大分飲みやすい感じになるなぁ。そして砂糖は偉大だw
次はミルのクリック40・お湯の温度88℃、SIMPLIFYで。 

2025年3月26日水曜日

ケニア AA メモその16

ミルのクリック76・お湯の温度85℃・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘く、微かに焙煎感を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄か甘味。後味はほんのりとした苦味と僅かに甘味が残る。温度が下がると少し苦味が和らいで、代わりに甘味がややしっかり感じられるようになる。酸味も少し引いてほんのり感じる程度になる。更に下がるとあっさり感が少し出てきて甘味がやや引き、マイルドな酸味が目立つようになる。

淹れた直後の苦味も不快なほどではないが、でもやっぱり冷めてからの方がバランスが良い感じ。というか甘味がきっちり出てきて美味しい。
次はミルのクリック40・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。

2025年3月25日火曜日

ケニア AA メモその15

ミルのクリック40・お湯の温度88℃・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-1分10秒落ちきり。
香りは極軽い焙煎感と落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、仄かな甘味。酸味は極僅か。後味は極軽い苦味と仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が少しだけ引いて、甘味がややしっかり目になる。後味は苦味がやや強めに感じられるようになる。更に下がるとあっさり感が出てきて酸味がやや明るいニュアンスにかわり、ほんのりチョコレート感が加わる。

落ちきりが早い。クリック38くらいかなぁ。15g/230gだと良い感じかもしれないか。まあ、その割にしっかり味は出てるし、薄いわけじゃあないのがやっぱり不思議。
次はミルのクリック76・お湯の温度85℃、ドーナツドリッパーで。

2025年3月24日月曜日

ケニア AA メモその14

ミルのクリック72・お湯の温度90℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで170cc抽出。180g/2分-本体を3回回す/30秒-プレス/30秒。
香りは微かな焙煎感と僅かに甘さを感じる香気。
味はややあっさり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はややあっさりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけコクが出てきて、甘味が気持ちしっかり感じられるようになる。後味にほんのりと酸味が残り、少しチョコレート感が加わる。更に下がると再びあっさり感が出てくるが、チョコレートのニュアンスはやんわりと残る。

薄めかなぁ。クリック68くらいにしてもいいかもしれない。というか微妙? 不味いわけじゃ無いんだけど自分の好みからちょっとだけズレた感じ。
次はミルのクリック40・お湯の温度88℃、SIMPLIFYで150g/30秒-落ちきり。

2025年3月23日日曜日

ケニア AA メモその13

ミルのクリック72・お湯の温度83℃・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは軽い焙煎感とほんのりとした酸を感じる穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、穏やかな酸味、やんわりとした甘味。後味はほんのりとした酸味と僅かな苦味が残る。温度が下がると苦味が引いてやや酸味がしっかりしてくる。後味は酸味の後に軽い苦味が残る。更に下がると酸味が少し明るいニュアンスに変わり、甘味はやや引いてほんのりと残る程度になる。

深煎りの苦味とケニアの酸味が良い感じ。やっぱりオールドクロップ感は無いなぁ。
次はミルのクリック72・お湯の温度90℃、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで180g/2分-本体を3回回す/30秒-プレス/1分。

2025年3月21日金曜日

ケニア AA メモその12

ミネルヴァさんで購入。フルシティーロースト。2014年物。

ミルのクリック72・お湯の温度87℃・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり酸を感じる穏やかな香気、ほんのり焙煎感。
味はしっかり目のコクとややしっかりした苦味、ほんのりとした甘味、僅かに酸味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると深煎りらしいコクがしっかりしてきて、酸味がやや強めに感じられるようになる。後味は苦味が引いて、ややしっとりした酸味とほんのりとした甘味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味と甘味も引いてきてほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。

ウェーブフィルターで淹れてみる実験その2。やはり濃い目にでるなぁ。そして余りオールドクロップ感がなくて、普通の上品な深煎りのケニア感がメイン。 
次はミルのクリック72・お湯の温度83℃で。

2025年1月29日水曜日

ケニア マサイ AA メモその16

ミルのクリック16・お湯の温度80度・カリタ

15gで150cc抽出。ややあっさり目に。
香りは軽い酸と仄かな甘さを感じる穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした甘味、柑橘系のニュアンスのあるややおとなしめの酸味。後味は極々軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると甘味と酸味が僅かに引いて、少しだけ苦味がくっきりと感じるようになる。更に下がると苦味が引いて酸味が少し強めになってくる。甘味は若干引いた感じに。

キツいわけじゃないんだけど、わりと苦味がくっきり感じられる。だからといって甘味や酸味がないかというとそうでもないんだよなぁ。結構良いバランス感。
豆春さんのケニアの新しいヤツ、ちょっと酸味が強めで柑橘感がある感じ。甘味はちょい控えめかなぁ。淹れ方によるみたいだから、またしばらくは探求しないといかんね。

2025年1月28日火曜日

ケニア マサイ AA メモその15

ミルのクリック8・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

15gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはややしっかりした酸、微かに焙煎感。
味はしっかりしたコクとやや軽めの苦味、やや強めで微かに柑橘感のある酸味、極僅かに甘味。冷めると苦味が大分引いて酸味がメインになる。砂糖を入れると甘味の後にマイルドな酸味が続く。

やはりエスプレッソというよりは濃い目の珈琲感。エスプレッソ風にするにはやはり20gは必要だね。まあ、飲みやすいのは確かにこっちの方なんだけど物足りなさが。
次ラストはミルのクリック16・お湯の温度80度、カリタで。

2025年1月26日日曜日

ケニア マサイ AA メモその14

ミルのクリック16・お湯の温度82度・V60

12gで150cc抽出。従来のスタイルで。
香りはややしっとり甘い香気。
味はややしっかり目のコクと甘味、穏やかな苦味、ほんのりとした酸味。後味はやんわりとした甘味と仄かな苦味が残る。温度が下がると甘味が引いて少しすっきりしたニュアンスが出てきて、軽い柑橘感のある酸味が目立つようになる。後味は仄かな甘味と酸味が残る。更に下がると少しだけあっさりしてきて苦味がやや引き、マイルドな甘酸っぱさがメインになる。

なんか甘い。今までの淹れ方とは大分違って甘味が充分出てる感じ。深煎りの豆は下手に4:6法とかじゃなくてこっちの方がいいんかもしれん。
次はミルのクリック8・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。

2025年1月25日土曜日

ケニア マサイ AA メモその13

ミルのクリック16・お湯の温度81度・ドーナツドリッパー

10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽い焙煎感とややしっかり目の酸を感じる匂い。
味はしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、僅かに甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、柑橘感のあるやや鋭いニュアンスの酸味がメインになる。後味はやはり柑橘感のある酸味と仄かな甘味が残る。更に下がるとややあっさり感が出てきて、酸味が少しマイルドになり甘味もやや増して少し甘酸っぱい感じが出てくる。

淹れた直後は苦味が強めだけど、ちょい冷めるといかにもケニアらしい酸味がしっかり。
次はミルのクリック16・お湯の温度82度、従来のスタイルで。

2025年1月23日木曜日

ケニア マサイ AA メモその12

ミルのクリック8・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはくっきりした酸、仄かに甘い匂い。
味はしっかりしたコクと柑橘感のあるきつめの酸味、しっかりした苦味、極僅かな甘味。後味は軽い酸味と仄かな苦味が残る。冷めてくると苦味が少しだけ和らいで、酸味はややマイルドなニュアンスが出てくる。しかし全体的に濃いのは変わらず。砂糖を入れると甘味の後に軽い苦味としっとりとしたニュアンスの酸味が来る。

酸味がかなり強調されちゃうので、あまりこのスタイルには向かないかも。あるいは豆量を15gに落としてみるか。後日試して見るかねー。
次はミルのクリック16・お湯の温度81度、ドーナツドリッパーで。

2025年1月22日水曜日

ケニア マサイ AA メモその11

ミルのクリック15・お湯の温度81度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやんわりと甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、優しい酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとすこしだけあっさりとした感じが出てきて、苦味が引いてややまったりとしたニュアンスの酸味に変わり、少し強めに甘味が感じられるようになる。更に下がるとよりあっさり感が強まり苦味はほぼ引いて、少し柑橘感のあるあっさりした酸味がメインになる。甘味は引いてほのかに感じられる程度。

酸味はいかにもケニアだね、やっぱり。甘味はやっぱり冷めてからの方が良い感じ。
次はミルのクリック8・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。

2025年1月21日火曜日

ケニア マサイ AA メモその10

ミルのクリック15・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは柑橘感のある甘酸っぱい匂い。
味はしっかり目のコクとやや強めの苦味、そこそこ強めの酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて柑橘感のあるすっきりめの酸味がメインになる。後味は苦味が少しだけ強めになり、ほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、苦味と酸味は軽いニュアンスになり、甘味がやや強めになってくる。

アフリカらしい酸味が良い感じに。冷めると甘味もそこそこ良い感じ。
次はミルのクリック15・お湯の温度81度で。

2025年1月20日月曜日

ケニア マサイ AA メモその9

ミルのクリック17・お湯の温度82度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで130cc抽出。50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-30g加湯。
香りはしっとり甘く、ほのかに酸を感じる匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極々軽いナッツ感と軽めの苦味、ほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとあっさり感が出てきて苦味と酸味が引き、ほんのりと薄い酸味と仄かな甘味がメインになる。更に下がるとよりあっさり感が強まり、大分ライトな酸味と軽いナッツ感がメインになる。

ちょい薄め。もう1クリック細かくした方がいいのかも。
次はミルのクリック15・お湯の温度80度、ドーナツドリッパーで。

2025年1月19日日曜日

ケニア マサイ AA メモその8

ミルのクリック16・お湯の温度82度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは少し癖のある甘酸っぱい匂い。
味はややしっかりしたコクとそこそこしっかり目の苦味、やや軽い柑橘系の酸味、ほんのりとした甘味。後味は軽い苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、明るい酸味がやや強めになってくる。甘味も少し強めに感じられる。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。更に下がると酸味がマイルドになり、甘味がしっかりして強めの甘酸っぱさがメインになる。苦味は軽く残る程度。

淹れた直後は苦味がそこそこしっかりして浮いた感じがあるけど、冷めるにつれて苦味が引いて酸味→甘味と強くなってくる。そこそこ冷めてからが本番だなぁ、これ。
次はミルのクリック17・お湯の温度82度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-30g加湯。

2025年1月18日土曜日

ケニア マサイ AA メモその7

豆春さんで購入。フルシティーロースト。

ミルのクリック16・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽い焙煎感、ドライフルーツ。
味はしっかり目のコクとややしっかりした苦味、じんわりくる酸味、柔らかい甘味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、しっとり感のある酸味が強めになってくる。後味は軽い苦味と仄かな酸味が残る。更に下がると酸味がややきつめの柑橘系のニュアンスに変わり、苦味が少しマイルドになる。

久々にケニアらしい酸味が楽しめる深煎り。
次はミルのクリック16・お湯の温度82度で。

2024年7月15日月曜日

ケニア ジャングルエステート AA メモその22

ミルのクリック16・お湯の温度83℃・ドーナツドリッパー

13gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、仄かな甘味、やんわりとした酸味。後味は極軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、少しだけ甘味がしっかりしてくる。酸味はややあっさり感が出てくる。後味は苦味がややしっかり目に残る。更に下がるとあっさり感が増して、軽めの苦味とすっきりした酸味がメインになる。

やはり冷めてからのアフリカらしい酸味が良い感じ。美味しい豆でございました。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...