ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60
1人前で1人分抽出。4:6methodで2:2:3:3。
香りはややしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽めの苦味とややしっとり感のある酸味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出るとともに僅かにスモーキーなニュアンスが出てくる。苦味は引いて、あっさりした酸味がメインになる。更に下がるともう少しあっさり感が強まり、苦味が少しだけしっかりしてきて酸味と甘味は大分引いた感じになる。
2:2:2:2:2よりは飲みやすいかも。やはり微妙な焙煎感が難しいなぁ。
ともあれ、美味しい豆でございました。
2024年2月4日日曜日
パプアニューギニア ハセン農園 メモその13
2024年2月3日土曜日
パプアニューギニア ハセン農園 メモその12
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・エアロプレス
2人前で2人分抽出。invert法で40g/30秒-160g/30秒-攪拌/プレス/30秒-40g加湯。
香りは極微かな焙煎臭とやんわりとした甘い香気。
味はややしっかり目のコクと軽い焙煎感、やんわりとした苦味と穏やかな甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味と甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて苦味が少し引く。酸味が気持ちしっかりしてくる。更に下がると苦味が大分マイルドになり、酸味は穏やかになる。甘味がしっかり目に感じられる。後味は軽い苦味と仄かな甘酸っぱさが残る。
淹れた直後はちょっと雑味というか余計な味わいのニュアンスが有ったけど、冷めると意外とすっきりして飲みやすい。やはりミルかなぁ。タイムモアのC2当たりを買うか……。
次はミルのメモリ8・お湯83℃で。
2024年2月2日金曜日
パプアニューギニア ハセン農園 メモその11
ミルのメモリ8・お湯の温度80度・V60
2人前で2人分抽出。4:6methodモドキ。
香りはややしっかり目の甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかながら芯のある苦味、じんわりくる甘味、後からしっかりしてくる酸味。後味は苦味と酸味が軽目に残る。温度が下がるとあっさり感が出てきて苦味と酸味がやや軽いニュアンスになってくる。甘味は少し引いてほんのり感じる程度。更に下がると苦味がもう一段引いて穏やかな酸味がメインになる。後味は僅かな焙煎感と苦味、やんわりとした酸味が残る。
微妙な焙煎感の扱いがやはり難しい。嫌みな感じはしないから良いと言えば良いんだけどね。
次はミルのメモリ8・お湯82度、エアロプレスのinvert法で40g/30秒-160g/攪拌/30秒-プレス30秒-40g加湯で。
2024年2月1日木曜日
パプアニューギニア ハセン農園 メモその10
ミルのメモリ8・お湯の温度75度・ドーナツドリッパー
2.1人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは微かな焙煎臭とやや酸がしっかり目のしっとりした匂い。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、少しじんわりくる酸味、やんわりとした甘味。後味は軽い苦味とややしっかり目の酸味が残る。温度が下がると少しだけ酸味がマイルドになり、後味の苦味が気持ちしっかり目に残る。更に下がると苦味が引いて、少しだけあっさり感の出てきた酸味が強めになる。後味に極僅かなココア感が加わる。
良い感じに苦味が抑えられて飲みやすい深煎りになったかな。
次はミルのメモリ8・お湯80度で。
2024年1月31日水曜日
パプアニューギニア ハセン農園 メモその9
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・エアロプレス
1.2人前で1.2人分抽出。invert法で60g/攪拌/30秒-60g/30秒-プレス/20秒-30g加湯。
香りは軽い焙煎感のある甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと軽い焙煎感と苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はやはり軽い焙煎感と苦みが残る。温度が下がると焙煎感が消えて、穏やかな苦味と甘味がメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて、甘味が引き、代わりにほんのりとした酸味が出てくる。
全体的に穏やかなニュアンスだけど、ちょい苦味がしっかり目。
次はミルのメモリ8・お湯75度、ドーナツドリッパーで。
2024年1月30日火曜日
パプアニューギニア ハセン農園 メモその8
ミルのメモリ8・お湯の温度81度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りは軽い焙煎感としっとり目の酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクと軽い焙煎感、ややしっかり目の苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、酸味が気持ちしっかり目になる。甘味はあまり変わらず、ほんのり感じる程度。後味は苦味と酸味が大分あっさりした印象に変わる。更に下がるとあっさり感が出てきて、極軽めの焙煎感と苦味、あっさりした酸味がメインになる。
甘味があんまり出ない感じ。代わりに苦味もそこまでしつこい印象が無い。
次はミルのメモリ8・お湯82℃、エアロプレスのinvert法で60g/攪拌/30秒-60g/30秒-プレス/30秒-40g加湯。
2024年1月29日月曜日
パプアニューギニア ハセン農園 メモその7
豆春さんで購入。フレンチロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは僅かに感じる焙煎感とやや重めの酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクと苦味、じんわりくる酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と酸味が残る。温度が下がると少し焙煎感が追加され、酸味は少し軽い感じになる。後味は僅かな焙煎感と軽めの苦味が残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて、苦味と酸味が軽いニュアンスに変わってくる。後味も苦味が割と軽い感じに残る。
良い塩梅の深煎りのブルボン? っぽいニュアンス。ここの所浅い煎りの豆ばかりだったので、一息ついた感。
次はミルのメモリ8・お湯81度で。
2019年9月25日水曜日
パプアニューギニア ハセン農園 メモその6
2.4人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは柔らかい甘酸っぱさ。
味はややしっかり目のコクと酸味が強めの甘酸っぱさ、苦味は極僅かで渋みが少し。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し酸味が落ち着いて、僅かにナッツ感が追加される。更に下がると酸味が再び強めになってくる。
ここまで温度が低いと酸がちょっときつい感じになるかな。86~87℃あたりが丁度良いのかも。とりあえず、シグリよりは好みの味でございました。
2019年9月24日火曜日
パプアニューギニア ハセン農園 メモその5
2.4人前で2人分抽出。
香りはやんわりと甘酸っぱい感じ、花の香り。
味は穏やかながらしっかりしたコクとやや鋭い酸味、じんわりくる甘味。苦味は僅か。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味が少し落ち着いてきて、ほんのり旨味の乗った渋みが追加される。更に下がると少し紅茶のニュアンスがでてきて、ほんのりレモンティーっぽい感じが出てくる。
このくらいの温度の方が美味しいかもしれない。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度84度、点滴法で。
2019年9月22日日曜日
パプアニューギニア ハセン農園 メモその4
2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはフルーティーな紅茶、熟した果実。
味は穏やかなコクとちょっと尖った感のある酸味、やんわりとした甘味、僅かな苦味。ちょっとだけパプアニューギニアっぽいひねた感じの癖と渋み。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し酸味がマイルドになる。更に下がると極僅かにナッツ感が加わり、やや渋めの紅茶っぽいニュアンスが出てくる。
このくらいの温度が面白い、かな? ただ甘味はもうちょい温度を高くして淹れた方が良い感じなんだよなぁ。その辺は好みの問題なんだろうけど。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で。
2019年9月21日土曜日
パプアニューギニア ハセン農園 メモその3
1.2人前で1人分抽出。
香りは弱めの甘酸っぱい感じ。
味は穏やかなコクと、やはり穏やかな苦味と酸味、やんわりとした甘味。後味は僅かにナッツ感を伴って、やんわり甘い感じが残る。温度が下がると少しだけ酸味が強めになってくる。更に下がると若干癖が出始めて、酸味はやや引いてくる。苦味は僅か、甘味はほんのり。更に下がると癖は消え、やんわりとした甘味がメインになる。
良い感じかな? ちょいあっさり感はあるんだけど、バランスが良い。温度が下がってる途中の、一瞬だけちょっとアレなのは、まあしょうが無いのか。
次はミルのメモリ7・お湯の温度88℃、点滴法で。
2019年9月20日金曜日
パプアニューギニア ハセン農園 メモその2
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは落ち着いた香味。
味は穏やかなコクとややしっかり目の甘酸っぱさ、ほんのり苦味。後味はやんわり甘酸っぱさが残る。温度が下がると甘味が若干引いて、酸味が目立つ感じになる。更に下がると酸味がやや落ち着いてきて、極僅かに渋みが加わる。
うん。酸っぱい。悪い酸味じゃ無いんだけどね。お湯は高めの方が良いかなぁ、やっぱり。
次はミルのメモリ8・お湯の温度95度で。
2019年9月19日木曜日
パプアニューギニア ハセン農園 メモその1
ミルのメモリ7・お湯の温度93度・V60
1.2人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはほのかに甘酸っぱい。
味はややまったり目のコクとややすっぱめのチェリーの様な酸味、やんわりとした甘味。苦味は僅か。後味はやんわりと甘酸っぱさと僅かな苦味が残る。温度が下がると少し酸味が収まり、極僅かに渋みが追加される。更に下がると全体的にあっさり感が出てくる。
修道院のコーヒー、ってやつですね! 良く有るシグリよりは好みなんだよね。まあ、まめ吉さんのシグリは美味しかったけども。
ちょっと淹れるの失敗したかも? 微妙にあっさりと言うよりも薄い感じが。豆春さんで飲んだ時と違うなぁ。ってblogみたら淹れる温度がちゃうな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...