ミルのクリック76・お湯の温度80℃・カリタ
13.8gで200cc抽出。ややあっさり目に。
香りはほんのり甘く、やや焙煎感のある匂い。
味はあっさり目のコクと苦味、ほんのりとした酸味と僅かに甘味。後味は苦味が引いてほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとよりあっさり感が増して、少しだけココアっぽいニュアンスが出てくる。更に下がると苦味と酸味が引いて、ほんのりとした甘味と僅かにスモーキーなニュアンスが残る。
思っていた以上にあっさり。あと今回真面目にピッキングしたら14.8g→13.6gと結構な量が減ったんだよなぁ。これ、ちゃんと真面目にピッキングやらんとだめだったかもしれん。
なんかこう、今一つ感が残る豆でした……うーむ。
2025年6月18日水曜日
コンゴ民主共和国 コパーデ組合 キブ3 メモその8
2025年6月17日火曜日
コンゴ民主共和国 コパーデ組合 キブ3 メモその7
ミルのクリック44・お湯の温度90℃・SIMPLIFY
15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りは仄かに酸、やんわりとした焙煎感を感じる香気。
味はややしっかりしたコクと軽めの苦味、ほんのりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い甘味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて苦味がやや目立つようになる。後味も苦味が少し目立つように残り、ほんのりとした甘味が僅かに感じられる。更に下がるとあっさり感が増して苦味が引き、ちょっとだけドライなニュアンスの酸味がメインになる。甘味もやや引いた感じで僅かに感じる程度になる。
思っていたより苦味がきっちり出た感。もうちょい細かく挽いても良かったかも。
次ラストはミルのクリック76・お湯の温度80℃、カリタで。
2025年6月13日金曜日
コンゴ民主共和国 コパーデ組合 キブ3 メモその6
ミルのクリック40・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo
20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはちょっと癖のある焙煎感と穏やかな酸を感じる匂い。
味はそこそこしっかりしたコクと苦味、あっさりした酸味。甘味は極僅か。冷めてくるとややすっきり感のある苦味と酸味がしっかり感じられるようになる。砂糖を入れるとしっとりした甘味が引いた後に僅かな酸味とややしっかりした苦味が残る。
濃いけど、苦味はそこまできつくない。ただちょっと癖はあるし飲みづらい感じはあるかな。1:3じゃなくて1:4くらいでも良いのかも。あるいはクリックを荒くしてみるか。
次はミルのクリック44・お湯の温度90℃、SIMPLIFYで。
2025年6月12日木曜日
インドネシア ジャワ パックヨゼフさんの豆 ティピカ ナチュラル メモその14
ミルのクリック84・お湯の温度80℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
14.8gで170cc抽出。180g/10回攪拌-2分待つ-プレス/30秒。
香りは穏やかな酸と仄かな甘味を感じるおちついた香気。
味は穏やかなコクと少しココア感のある穏やかな苦味、ほんのりとした酸味、僅かに甘味。後味はやんわりとした酸味と仄か甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、少しだけしっかりしてきた酸味がメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて酸味が大分マイルドになり、甘味がほんのりと残る。
インドネシアっぽさはやっぱり余り無いなぁ。深煎りのティピカ感の方がしっかりしてた印象。あとクリック84はさすがに荒かったかも。80くらいでよかったかなぁ。
2025年6月11日水曜日
インドネシア ジャワ パックヨゼフさんの豆 ティピカ ナチュラル メモその13
ミルのクリック40・お湯の温度90℃・SIMPLIFY
15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りは軽い焙煎感とほのかな酸、ほんのりとした甘さを感じる匂い。
味はややしっかり目のコクと苦味、ややきりっとした感じのある酸味、極僅かに甘味。後味は軽い苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が引いてやや明るいニュアンスの酸味がメインになる。後味は軽い酸味と僅かな甘味が残る。更に下がるとより苦味が引いて、酸味も薄くマイルドなニュアンスに変わる。甘味は少しだけしっかり残る。
淹れた直後のバランスの良い深煎り感から、ちょい冷めた時のあっさり穏やかな味わいの落差。どっちも美味しい。
次ラストはミルのクリック84・お湯の温度80℃、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで、180g/10回攪拌-2分待つ-プレス/30秒。
コンゴ民主共和国 コパーデ組合 キブ3 メモその5
ミルのクリック80・お湯の温度878℃・ドーナツドリッパー
10gで100cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽い焙煎感と仄かな香気。
味は穏やかなコクと苦味、ややしっかり目の酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がるとコクはそのままにあっさり感が出てくる、ドーナツドリッパーらしい印象に。苦味はややマイルドになり、酸味は少し引いた感じになる。後味は苦味と酸味は引いてほんのりと甘味が残る。更に下がるともう少しあっさり感が強まり、苦味も大分引いてほんのりとした甘味と僅かな酸味がメインになる。
やはりある程度冷めてからが本番だなぁ。とは言え、なんかこう違う感もあるし。うーん、難しい豆だ。
次はミルのクリック40・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。
2025年6月10日火曜日
インドネシア ジャワ パックヨゼフさんの豆 ティピカ ナチュラル メモその12
ミルのクリック40・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo
20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはしっとりとした酸、しっかり目の香気。
味はしっかりしたコクと穏やかな苦味、おちついた酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と仄かな酸味が残る。砂糖を入れると、砂糖のしっとりとした甘味の中にほんのりと酸味が出てくる。それらがすっと引いた後にややしっかり目の苦味が出てくる。
悪くは無いけど、ちょっと微妙。ちょっと上品過ぎる感じだなぁ。
次はミルのクリック40・お湯の温度90℃、SIMPLIFYで。
コンゴ民主共和国 コパーデ組合 キブ3 メモその4
ミルのクリック44・お湯の温度88℃・SIMPLIFY
10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りはほのかな焙煎感とおちついた香気。
味はしっかりしたコクと穏やかな苦味、まったりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽めの苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけコクが引いて、苦味もやや軽くなる。酸味が少しだけしっかり感じられる。後味はやや苦味がしっかり目に、酸味はやんわりと残る。更に下がるともう少しあっさりしてきて、苦味はよりマイルドになる。酸味と甘味は大分引いて僅かに残る程度。
湯温の割に落ち着いた味わい。人によってはちょい苦味が強いかもしれないけど、冷めればそこまできつくない感じ。
次はミルのクリック80・お湯の温度87℃、ドーナツドリッパーで。
2025年6月9日月曜日
インドネシア ジャワ パックヨゼフさんの豆 ティピカ ナチュラル メモその11
ミルのクリック76・お湯の温度83℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは穂かな甘さを感じる穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、ほんのりとした酸味、僅かに甘味。後味は極軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて苦味が少し引いた感じになる。酸味と甘味は僅かに残る程度。更に下がると少しだけ酸味がしっかりしてきて、僅かに柑橘系のニュアンスが出てくるが、甘味はほぼ無し。苦味はややしっかり目に残る。
ちょっとあっさり系だけど、味自体はしっかり。大分冷めてからの方が美味しいよなぁ。
次はミルのクリック40・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分 -プレス。
コンゴ民主共和国 コパーデ組合 キブ3 メモその3
ミルのクリック80・お湯の温度81℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
10gで120cc抽出。25g/軽く攪拌/30秒-100g/1分30秒-プレス/30秒。
香りはやんわりと甘い匂い。
味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は仄かな苦味と酸味が残る。温度が下がるとややあっさりとしたニュアンスが出てきて、苦味と酸味が少しだけ引いてほんのりと甘味が感じられるようになる。後味は苦味がややしっかり目に残る。更に下がるとよりあっさり感が強まり、苦味がもう一段引く。甘味と酸味も大分ひいた感じになる。
うーん……旨さを引き出せてない感。なんかこの豆難しいんだよなぁ。癖が強いというか。下手に湯温を下げるよりはちょい高めの方がいいのか? まあ、試して見るか。
次はミルのクリック44・お湯の温度88℃、SIMPLIFYで。
2025年6月8日日曜日
インドネシア ジャワ パックヨゼフさんの豆 ティピカ ナチュラル メモその10
ミルのクリック40・お湯の温度88℃・SIMPLIFY
10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りは軽い焙煎感と仄かな甘い匂い。
味はやや軽めのコクと苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、あっさり感のある酸味とほんのりとした甘味が目立つようになる。更に下がるとよりあっさり感が強まり、苦味が引いて酸味が強めになってくる。甘味はほんのりとしたまま。後味はちょっとインドネシアらしい酸味がしっかり目に残る。
暖かいときと冷めた時の味の落差が激しい。飲みやすさは冷めたときの方が良し。
次はミルのクリック76・お湯の温度83℃、ドーナツドリッパーで。
コンゴ民主共和国 コパーデ組合 キブ3 メモその2
ミルのクリック76・お湯の温度82℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降40g。
香りは軽い焙煎感とほのかに甘い匂い。
味はややしっかりしたコクと苦味、僅かに甘味、仄かに酸味。後味は軽い苦味と僅かな甘味が残る。温度が下がるとやや苦味が引いて酸味が少しだけしっかりしてくる。後味はやや苦味がしっかり目に残る。更に下がるとやや軽い感じが出てきて少しだけ苦味がマイルドになり、酸味は引いて甘味が少しだけ前に出てくる。
ちょっと苦味が強調されてる感じ? もうちょい荒めに挽いて湯温も低めの方がいいのかもしれん。
次はミルのクリック80・お湯の温度81℃、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで25g/軽く攪拌/30秒-100g/1分30秒-プレス/30秒。
2025年6月7日土曜日
インドネシア ジャワ パックヨゼフさんの豆 ティピカ ナチュラル メモその9
ミルのクリック72・お湯の温度85℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
10gで120cc抽出。50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-30g加湯。
香りは穏やかな甘さを感じる、おちついた香気。
味はそこそこのコクと仄かな酸味、ほんのりとした甘味、極僅かな苦味。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がるとやや酸味がしっかりしてきて、少しだけチョコレートっぽいニュアンスが出てくる。更に下がるとあっさり感が強まり、酸味と甘味は大分薄い味わいになる。後味にほんのりとチョコレート感が残る。
ちょい加湯が多かったかな? 20gくらいで良かったかも。
次はミルのクリック40・お湯の温度88℃、SIMPLIFYで。
2025年6月6日金曜日
インドネシア ジャワ パックヨゼフさんの豆 ティピカ ナチュラル メモその8
ミルのクリック76・お湯の温度84℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で30g毎に投入。
香りはほのかな酸、ほんのりとした甘さを感じる匂い。
味はややしっかりしたコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、明るいニュアンスの酸味と仄かな甘味がメインになる。後味に極軽い苦味とほんのりとインドネシアらしいニュアンスが加わる。更に下がるともう少しあっさり感が強まり、酸味も引いて全体的に穏やかなニュアンスになる。
珍しくスタンダードな4:6法で。やはり甘味がちょい控えめになったかな。それでもバランスは良いのでこれは有り。冷めると大分飲みやすい口当たりになるんだけど、その分物足りない気もする。この辺を突き詰めようとするならTDS計とか購入して、ってことになるんだろうけどさすがにそこまではなぁ。
次はミルのクリック72・お湯の温度85℃、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-30g加湯。
コンゴ民主共和国 コパーデ組合 キブ3 メモその1
ミネルヴァさんで購入。フルシティーロースト。
ミルのクリック76・お湯の温度86℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽い焙煎感と仄かな甘さを感じる、ちょっとだけ癖のある香気。
味はしっかり目のコクとまったりした甘味、そこそこしっかりした酸味、あとからじんわりとくる苦味。後味はややしっかり目の苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけコクが軽くなり、だいぶあっさりとした酸味と仄かな甘味、極軽い苦味のバランスになる。後味は少し苦味がしっかり目に残る。更に下がるともう少しだけ軽いニュアンスになるがコクはそこそこある。苦味は大分引いて、軽めの酸味とほんのりとした甘味がメインになる。
前に栗原コーヒーさんで購入したコンゴ ローランド・ゴリラと同じ豆っぽい。
ちょっと湯温が高かったかも。淹れた直後は大分どっしり目なんだけど、冷めてくるとコクはあるけど軽い、いかにもドーナツドリッパーで淹れた感じに。
次はミルのクリック76・お湯の温度82℃で。
2025年6月5日木曜日
インドネシア ジャワ パックヨゼフさんの豆 ティピカ ナチュラル メモその7
ミネルヴァさんで購入。フルシティー寄りのシティーロースト。
ミルのクリック76・お湯の温度86℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘く、軽いインドネシア感のある香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、じんわりくる甘味、やんわりとした酸味。アーシーなニュアンスは無し。後味はやんわりとした甘味と仄かな酸味が残る。温度が下がると少しあっさりしたニュアンスが出てきて、甘味・酸味共にやや軽い感じになる。更に下がると甘味がもう少し引いて、代わりに酸味がやや目立つようになる。
4年振りの豆。ミネルヴァさんのだと5年振り。インドネシアに有りがちな癖が無くて、しっかりした味わいの中深煎り。暖かい内はしっかりした味わいなんだけど冷めるにつれて大分あっさり感が強まる。でも後味は意外としっかりなんだよなぁ。
次はミルのクリック76・お湯の温度84℃で。
2025年4月1日火曜日
ケニア AA メモその19
ミルのクリック76・お湯の温度86℃・V60
14gで200cc抽出。4:6法で1投目28g、2投目56g、3投目以降42g。
香りは穏やかで仄かな酸を感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた苦味、仄かに酸味、極僅かに甘味。後味は軽い苦味がやんわりと残る。温度が下がると苦味が少し引いて明るめの酸味がややしっかり目に出てくる。後味は軽い甘味が加わる。更に下がると少しだけあっさり感が出てきて、酸味が引いて苦味がやや目立つ感じで残る。
良い感じの深煎りの味わい。適度な苦味と穏やかな酸味が美味しい。甘味がもうちょいほしかったけど、まあ良し。
ともあれ美味しい豆でした。というかやっぱりオールドクロップ感が無かった! 普通のケニアの深煎りだよなぁ……。
2025年3月29日土曜日
ケニア AA メモその18
ミルのクリック40・お湯の温度88℃・SIMPLIFY
15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分20秒。
香りは軽い焙煎感と仄かな酸を感じる香気。
味は落ち着いたコクと軽い苦味、穏やかな酸味、仄かな甘味。後味は軽い酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると気持ち苦味がしっかり目になり、酸味は少し引いてあっさりとしたニュアンスが出てくる。更に下がるとコクがややクリアなニュアンスに変わり、甘味があまり感じられなくなり軽い苦味とドライなニュアンスの酸味がメインになる。後味に少しだけビターチョコレートのニュアンスが加わる。
湯量変えても落ちきり時間が大して変わらないのかぁ。このくらいの焙煎度合いだとクリック36~38くらいかなぁ。
次ラストはミルのクリック76・お湯の温度86℃で。
2025年3月28日金曜日
ブラジル シャローン農園 ワイニーナチュラル メモその8
ミルのクリック76・お湯の温度84℃・V60
15gで200cc抽出。従来スタイルで。
香りはやや酸を感じるしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が少しマイルドになり、あっさりした酸味がややしっかり感じられるようになる。後味は極軽い苦味の後に仄かな酸味と僅かな甘味が残る。更に下がると苦味がもう一段引いてマイルドなニュアンスが出てくる。後味は穏やかな酸味と柔らかい甘味がほんのりと残る。
上品な深煎り、という印象に始終したかなぁ。あまりブラジルを感じない豆だったなぁ。いや美味しい豆なんだけどね。
2025年3月27日木曜日
ケニア AA メモその17
ミルのクリック40・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo
20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りは優しい酸を感じる穏やかな香気。
味はしっかりしたコクとキリッとした苦味、極僅かに甘味。後味は苦味がすっと引いて仄かな甘味と極僅かに酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、代わりに酸味が強めになってくる。砂糖を入れるとマイルドな甘味がグッときてから徐々に和らぎ、仄かな苦味と酸味が顔を出す。
淹れた直後はえらく苦味がしっかりしてたけど、ちょっと冷めるだけで大分飲みやすい感じになるなぁ。そして砂糖は偉大だw
次はミルのクリック40・お湯の温度88℃、SIMPLIFYで。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...