ラベル コピティアム珈琲店 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コピティアム珈琲店 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月7日日曜日

インドネシア リントン フラワー メモその9

ミルのクリック72・お湯の温度92℃・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りはほんのり甘酸っぱい香気。
味は穏やかなコクと仄かに香ばしさのある軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると苦味がほぼ引いて、ややしっかり目の甘酸っぱさがメインになる。更に下がると少しあっさり感が出てきて甘味が引き、酸味にちょっとだけドライなニュアンスが加わる。

温度によって結構味わいが変わるなぁ、今回。ちょい冷めてからが旨い。
ということで良い豆でございました。

2025年9月6日土曜日

インドネシア リントン フラワー メモその8

ミルのクリック70・お湯の温度93度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

13.5で190cc抽出。90g/0:10-10回攪拌/0:20-195g/0:35-蓋して蒸らし/1:00-プレス/1:30。
香りは軽い酸を感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、仄かな酸味と甘味。後味は僅かな苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いてやや明るめのほんのりとした酸味と少しだけしっかりした甘味がメインになる。後味に極僅かに苦味が加わる。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味がややマイルドになり甘味がもう少ししっかりしてくる。

中煎りというよりはシティーローストっぽいバランス。
次ラストはミルのクリック72・お湯の温度92℃、ドーナツドリッパーで。

2025年9月5日金曜日

インドネシア リントン フラワー メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りはほんのり甘い香気。
味は穏やかなコクと軽めの苦味、ややしっかりした酸味とほんのりとした甘味。あと味は極軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて酸味が少しくっきりしたニュアンスに変わる。後味は酸味のニュアンスがストーンフルーツと柑橘系の間くらいのニュアンスに変わる。更に下がると酸味がかなりあっさりしてきて、後味は極軽い苦味が追加される。

SIMPLIFYとの相性が良いなぁ。この豆。
次はミルのクリック70・お湯の温度93度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで90g/0:10-10回攪拌/0:20-195g/0:35-蓋して蒸らし/1:00-プレス/1:30。

2025年9月4日木曜日

インドネシア リントン フラワー メモその6

ミルのクリック36・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはややしっかり目の酸とほんのりと甘い匂い。
味はしっかりしたコクとしっかりした酸味、ほんのりとした甘味、やや軽い苦味。後味は軽い苦味とややしっかり目の酸味が残る。砂糖を入れるとキリッとした苦味がすっと出てすぐ消え、後味に柑橘系の甘酸っぱさがじんわりと残る。

思っていた以上に酸味が強め。浅煎りインドネシアっぽいかなぁ。砂糖を入れると大分柑橘系ジュースっぽい感じに。
次はミルのクリック38・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年9月3日水曜日

インドネシア トラジャ カロシ メモその8

ミルのクリック42・お湯の温度93度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

14.5gで150cc抽出。75g/0:10-10回攪拌/0:25-蓋をして蒸らす/1:00-プレス/1:20-90g加湯。
香りはやんわりと甘く、極僅かに焙煎感のある香り。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、ややしっかり目の甘味、ほんのりとした酸味。後味は軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると少し苦味がマイルドになり、甘味はややあっさりしたニュアンスに変わる。後味はほんのりとした甘味と酸味が残る。更に下がるとあっさり感が増して、少しココアっぽいニュアンスの苦味と仄かな甘味がメインになる。酸味はほぼ無し。

悪くは無いけど、ちょっと微妙? もう少し甘味よりにしたいなぁ。エアロプレスを初めて使ったときのアレみたいな奇跡の一杯は、まあ再現出来ないよなぁ……。
まあ、豆自体はさすがに良い豆でございました。

インドネシア リントン フラワー メモその5

ミルのクリック68・お湯の温度92℃・V60

10gで130cc抽出。30g/3回ドリッパーを回す/1:00-60g/1:00-145g/3回ドリッパーを回す/3:00。
香りはやんわりと甘い香気。
味は穏やかなコクとやんわりとした酸味と甘味。後味は遅れて香ばしい苦味がやや目立つ。温度が下がると苦味はほぼ消えてストーンフルーツのニュアンスがある酸味がややしっかりしてきて、甘味も少し強めに残る。更に下がると甘味が引いてあっさりとした酸味がメインになる。

淹れた直後はちょい香ばしい苦味があるけど、冷めると甘酸っぱい中煎り感。
次はミルのクリック36・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1:00-プレス。

2025年9月2日火曜日

インドネシア リントン フラワー メモその4

ミルのクリック40・お湯の温度89度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分30秒。
香りは微かな焙煎感とほんのりとした甘さを感じる香気。
味は穏やかなコクと落ち着いた苦味、穏やかな酸味とやんわりとした甘味。後味は極僅かな苦味とほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味は引いてちょっとだけしっとりしたニュアンスのある酸味と、穏やかな甘味がメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味と苦味が引き、少しストーンフルーツ感のある酸味がメインになる。

良い味のバランス。いつものSIMPLIFY味だなぁ。
次はミルのクリック68・お湯の温度92℃、井崎氏のメソッドで。

インドネシア トラジャ カロシ メモその7

ミルのクリック72・お湯の温度82度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはちょっとだけ重めのインドネシアらしい香気。
味はややしっかりしたコクと穏やかな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽めの苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、酸味・甘味は仄かに感じられる程度になる。インドネシアらしい風味がややしっかり感じられるようになる。更に下がると少しだけ酸味がしっかりしてくるが、あくまでもほんのり程度。

全般的に穏やかな味わい。冷めてからインドネシアらしいフレーバーがやんわりと出てくる。
次ラストはミルのクリック42・お湯の温度93度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで、75g/0:10-10回攪拌/0:25-蓋をして蒸らし/1:00-プレス/1:20-抽出量の1.5倍の湯を加える。

2025年9月1日月曜日

インドネシア リントン フラワー メモその3

ミルのクリック44・お湯の温度91度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで90cc抽出。60g/10回攪拌-20秒待ち-プレス30秒-40g加湯。
香りは微かな焙煎臭としっかり目の甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、しっとりした酸味、やんわりとした甘味。後味はやや酸がしっかり目の甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて穏やかな酸味とやんわりとした甘味がメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味がやや引き、穏やかであっさりした酸味が残る。

あまり癖の無い中煎り感。冷めてきた時の酸味の感じはちょっと好き嫌いが分かれそう。
次はミルのクリック40・お湯の温度89℃、SIMPLIFYで。

インドネシア トラジャ カロシ メモその6

コピティアム珈琲店さんからの頂き物。フレンチロースト。7年物のオールドクロップ。

ミルのクリック76・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りはしっとりしたインドネシアらしい香気。仄かに焙煎感。
味はややあっさりしたコクと軽い苦味、しっとりした酸味、仄かに甘味。後味にインドネシアの深煎りらしいまったりしたニュアンスが残る。温度が下がると苦味が引いてマイルドな酸味としっとりした甘味がメインになる。更に下がると少しだけ苦味が復活して、酸味と甘味はほんのりとした感じになる。インドネシアらしいニュアンスがしっかりめに残る。

旨いなぁ。久々にしっかり深煎りインドネシア。アーシーさはないのはここの豆だからだけど、慣れると無い方がいいよね。あと、正式にうたってはいないけどオールドクロップだそうで、1年に2回暗い天日干ししているそうで。手間かかってる割に易いんだよね。次購入するときはこれにするかなあ。
次はミルのクリック72・お湯の温度82度で。

2025年8月31日日曜日

インドネシア リントン フラワー メモその2

ミルのクリック68・お湯の温度88度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは落ち着いた甘い匂い。
味はややしっかりしたコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かに甘味。後味はほんのりと苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が引いてややしっかり目の甘味とマイルドな酸味がメインになる。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。更に下がると少しまったり感が出てきて、酸味が強めになる。後味は若干酸味が引いて甘味がやや目立つ。

ちょい冷めると甘酸っぱさがしっかり楽しめる。アーシーなニュアンスも無し。濃度感は今日の方がしっかりしてるかなぁ。
次はミルのクリック44・お湯の温度91度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで60g/10回攪拌-20秒待ち-プレス/30秒-40g加湯。 

2025年8月30日土曜日

インドネシア リントン フラワー メモその1

コピティアム珈琲店さんで購入。少しシティー寄りのハイロースト。

ミルのクリック72・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。20g/45秒-6g/15秒を10回-80g。レシオは1:12:16。
香りはほんのり甘く、仄かなフラワー感、僅かにチョコレート。
味は穏やかなコクとインドネシアらしい酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はややしっかり目の甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけ酸味がマイルドになり、ややあっさりしたニュアンスが出てくる。後味はほんのりとした酸味と、極僅かに焙煎感が加わる。更に下がるとよりあっさり感が増して甘味が引き、極僅かな香ばしさと仄かな酸味がメインになる。

飲み易いインドネシアの中煎り。酸味が強めだけどキツいわけじゃなくて、甘味もきっちりある分バランス良し。ただ冷めてきたときに甘味が大分引いちゃうのでその辺がちょっと残念。
次はミルのクリック68・お湯の温度88度で。

2025年2月11日火曜日

インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその8

ミルのクリック76・お湯の温度82度・V60

20gで200cc抽出。従来スタイルで。
香りはほんのり甘いインドネシアらしい香気。
味はしっかり目のコクと苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味と甘味、インドネシアらしい癖のあるまったり感が残る。温度が下がるとややあっさりとしたニュアンスが出てきて、苦味も軽い感じが出てくる。甘味は引いてあっさりとした酸味が出てくる。後味に軽くアーシーなニュアンスが追加される。更に下がるとよりあっさり感が強まり、落ち着いて穏やかな苦味とほんのりとした甘味がメインになり、アーシーさは無くなる。

今回、初めてアーシーな感じが出てきたかなぁ。直ぐ消えちゃったけど。レシオは1:13で落としきらずに200cc抽出した時点で切り上げてみたんだけど、やっぱり濃いね。とはいえ、昔の深煎りといえばこんな感じだったよなぁ。
ともあれ、美味しい豆でございました。

2025年2月10日月曜日

インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその7

ミルのクリック76・お湯の温度81度・カリタ

10gで130cc抽出。4:6法で30gづつ。
香りはほんのりと酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はしっかりしたコクとほのかに香ばしさを感じる苦味、ほんのりとした甘味、僅かに酸味。後味は軽い苦味としっとり感のある甘味がほんのりと残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、苦味が少し軽くなる。後味は甘味がやや強めに残る。更に下がると苦味がもう少しマイルドになり、インドネシアらしいバターみたいなニュアンスが後味にしっかり残る。

深煎りインドネシア感がしっかり。ミルクとの相性もよさげだよなぁ。
次ラストはクリック76・お湯の温度82度、従来のスタイルで。

2025年2月9日日曜日

インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその6

ミルのクリック40・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りは穏やかな酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はしっかりしたコクと力強い酸味、どっしりした苦味、仄かな甘味。後味はやや苦味が優勢で、ほんのり酸味が残る。冷めると苦味が少し引いて、酸味もややマイルドになる。後味に甘味が僅かに加わる。砂糖を入れると、しっかりした甘味の後にほんのりした苦味とマイルドな酸味が現れ、その余韻が消えた後にやんわりとした甘味が残る。

あんまりエスプレッソって感じがないかなぁ。デミタス感の方が強い。味の方はいかにもインドネシアってのを濃縮した印象。でも酸味も苦味もそこまでどぎつくないかな。
次はミルのクリック76・お湯の温度81度、カリタで。

2025年2月7日金曜日

インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその5

ミルのクリック72・お湯の温度82度・V60

10gで120cc抽出。従来スタイルで。
香りはほのかに酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、しっとりとした甘味、仄かな酸味。後味はやんわりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると気持ち甘味が引いて、代わりに酸味が少しだけしっかりする。後味は穏やかな苦味とややドライなニュアンスの酸味が残る。更に下がるとややあっさりした感じが出てきて、インドネシアらしいニュアンスが後味に残る。

良い塩梅のインドネシア深煎り。やはり従来スタイルは安定しているなぁ。
次はミルのクリック40・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。

2025年2月6日木曜日

インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその4

ミルのクリック72・お湯の温度81度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほのかな酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はややしっかり目のコクとしっかりした苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて少しすっきり感のある酸味がほんのり感じられるようになる。更に下がるとあっさり感が出てきて、甘味と酸味が引いて軽めの苦味がメインになる。

気持ち苦味しっかり目のインドネシア深煎り。ほんのり甘味がちゃんとあるので飲みやすいかも。
次はミルのクリック72・お湯の温度82度、従来スタイルで。

2025年2月5日水曜日

インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその3

ミルのクリック68・お湯の温度80度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで140cc抽出。50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-40g加湯。
香りは穏やかな酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はややあっさりしたコクと軽めの苦味、ほんのりとした酸味、僅かに甘味。後味はほんのりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると軽い苦味と共に仄かなインドネシアらしいニュアンスが目立つようになる。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。更に下がるとやや苦味が強めになり、酸味と甘味はほぼ引いた感じになる。

穏やかなインドネシアの深煎り。苦味もキツいわけではなくやんわりとして深煎りの入門として良い感じかも。いわゆるアーシーさは無いので変な癖も無し。
次はミルのクリック76・お湯の温度82度、ドーナツドリッパーで。

2025年2月3日月曜日

インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその2

ミルのクリック72・お湯の温度82度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはほのかに甘めのインドネシアらしい香気。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味、ほんのりとした甘味と酸味。後味はやや苦味がしっかり残り、甘味と酸味は僅かに感じる程度。温度が下がるとやや苦味がマイルドになり、 仄かな酸味と極僅かに甘味が残る。後味にインドネシアらしいニュアンスが残る様になる。更に下がるとあっさり感が少し出てきて、苦味がもう少しマイルドになる。後味は甘味と酸味がほんのりと残り、インドネシア感はやや減じる。

ちょい苦味が強め。クリック76でも良かったかもしれん。あとはもうちょい甘味が欲しい感。
次はミルのクリック68・お湯の温度80度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-40g加湯。

2025年2月2日日曜日

インドネシア アチェ タケンゴン ロングベリー セミウォッシュド メモその1

コピティアム珈琲店さんで購入。フルシティーロースト。

ミルのクリック72・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとした酸と仄かな甘さを感じる匂い。少し遅れて軽い焙煎感。
味はしっかりしたコクと穏やかながら力強い苦味、やんわりとした酸味とほんのりとした甘味。後味は極軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がるとやや苦味と酸味がマイルドになり、後味は苦味が少し目立つようになる。更に下がると苦味がより引いてマイルド感が出てくる。酸味も丸くなり、甘味がややしっかりと感じられるようになる。後味は少しインドネシアらしいフレーバーが出てくる。

これは良い深煎りインドネシア。しっかり苦味に良い塩梅の酸味と甘味。豆はアチェ州タケンゴンにあるコピティアムさんの自前農場のもの。いやあ旨いね。
次はミルのクリック72・お湯の温度82度、4:6法で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...