ラベル バラホナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バラホナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月10日土曜日

ドミニカ バラホナ ワイニーナチュラル メモその14

ミルのクリック64・お湯の温度97℃・ドーナツドリッパー

19.7gで200cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは穏やかな甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと柔らかい酸味、ややしっかりした甘味、ほんのりとした苦味。後味は軽い甘味と僅かな苦味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて苦味がほぼ無くなる。後味に柑橘系のニュアンスが加わる。更に下がるとよりあっさり感が増して甘味が引き、ライトな酸味がほんのりと残る。後味に極僅かなナッツ感が加わる。

悪くは無いんだけど、今一つ物足りない感。なんだろうなぁ。
とにかく、悪くは無い豆でした。うん。

2025年5月8日木曜日

ドミニカ バラホナ ワイニーナチュラル メモその13

ミルのクリック36・お湯の温度92度・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分45秒。
香りはほんのり甘い落ち着いた柑橘系の香気。
味はややあっさり目のコクと極穏やかな酸味、仄かな甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がるとあっさり感が増して酸味が少しだけ引く。後味に僅かにナッツ感が加わり、甘味が少しだけしっかり目に残る。更に下がるとちょっとだけナチュラル感が出てきて、酸味が少しだけしっかり目になる。

微妙に失敗。悪い感じに薄い。クリック32くらいでもよかったかもしれんなぁ。
次ラストはクリック64・お湯の温度97℃、ドーナツドリッパーで。

2025年5月6日火曜日

ドミニカ バラホナ ワイニーナチュラル メモその12

ミルのクリック60・お湯の温度96℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで120cc抽出。50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-25g加湯。
香りはほんのり甘く、優しいナチュラル香。
味はややあっさりしたコクと仄かな酸味と甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけ酸味が強めになり、少しマイルドなニュアンスも出てくる。更に下がると甘味が少しだけ引いた感じになる。後味は逆に酸味が引いて甘味が少し目立つ感じに変わる。

暖かい内はちょっと薄い感じだったけど、冷めると良い感じの濃度感。
次はミルのクリック36・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年5月5日月曜日

ドミニカ バラホナ ワイニーナチュラル メモその11

ミルのクリック68・お湯の温度95℃・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは僅かにナッツ感のある、しっとり甘い匂い。
味は穏やかなコクと甘味、仄かな酸味、極々僅かに苦味。後味はほんのりとした甘味が残る。温度が下がると甘味が引いてやや酸味がしっかりしてくる。後味は仄かな酸味と僅かな甘味が残る。更に下がると酸味が再び穏やかになり、あっさり感が出てくる。

淹れたてはとにかく甘い。冷めてくるにつれて甘味が引いて酸味がメイン。でも基本は薄味な感じ。
次はミルのクリック60・お湯の温度96℃、エアロプレス+Prismoで50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-プレス/30秒-25g加湯。

2025年5月4日日曜日

ドミニカ バラホナ ワイニーナチュラル メモその10

青い月と猫さんからの頂き物。ミディアムロースト。

ミルのクリック68・お湯の温度94℃・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり酸を感じる、ややしっかり目のナチュラル感のある匂い。
味はややしっかりしたコクと穏やかな酸味、甘味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味がマイルドなニュアンスと共にしっかりしてきて、甘味もやや強めに残る。口に含んだときにしっかりしたナチュラル感が感じられて、すっと抜けていく。後味は少しだけ葡萄のようなニュアンスの甘酸っぱさが残る。更に下がると酸味が少し引いて代わりに甘味がやや強めになってくる。葡萄っぽいニュアンスはなくなって僅かに柑橘系のニュアンスが出てくる。

久々のバラホナ。前回と比べると大分ナチュラル感がしっかりしてる感じ。そしてワイニー感は相変わらず無し。
次はミルのクリック68・お湯の温度95℃で。

2024年10月13日日曜日

ドミニカ バラホナ ワイニーナチュラル メモその9

ミルのクリック16・お湯の温度82℃・カリタ

18gで200cc抽出。ややあっさり目に。
香りはややしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は少しあっさりした酸味と僅かな苦味が残る。温度が下がると酸味と甘味がやや引いて、僅かに焙煎感が加わる。後味も酸味がやや引いて、軽い苦味がメインに成る。更に下がると少しだけ苦味が和らいで、仄かな甘味が前に出てくる。

難しい。カリタだとちょい焙煎感が強調される感じだなぁ。

2024年10月12日土曜日

ドミニカ バラホナ ワイニーナチュラル メモその8

ミルのクリック16・お湯の温度83℃・エアロプレス

20gで250cc抽出。100g/10回攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-70g加湯。
香りは仄かな焙煎臭、ほんのりとした香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は極僅かな苦味と少ししっかり目の甘味。温度が下がると少しあっさり感が出てきて苦味と甘味が引き、少しだけ酸味がしっかり感じられるようになる。更に下がるとよりあっさり感が増して、穏やかな酸味がメインになる。

うん。やっぱりフルシティーだなぁ。このくらいの湯温が良い感じ。ただ冷めた時の感じがちょい微妙? 暖かい内に飲みきる感じ。あるいはもう1℃くらいあげるか。
次ラストはミルのクリック16・お湯の温度82℃、カリタで。

2024年10月11日金曜日

ドミニカ バラホナ ワイニーナチュラル メモその7

ミルのクリック16・お湯の温度86℃・V60

20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはほんのりとした焙煎感とほのかに酸を感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクときっちりした苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味が引いて、代わりに酸味が少ししっかり目になる。後味も苦味が少し引いた感じになる。更に下がると少しあっさり感が出てきて、苦味が再びしっかり目になり酸味が引き、代わりに甘味がやや強めに感じられるようになる。

うーん、やっぱりフルシティーだよなぁこの感じ。もっと湯温は低い方が良さげだ。
次はミルのクリック16・お湯の温度83℃、エアロプレスのinvert法で100g/10回攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-90g加湯で。

2024年10月10日木曜日

ドミニカ バラホナ ワイニーナチュラル メモその6

ミルのクリック16・お湯の温度87℃・ドーナツドリッパー

20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは仄かな焙煎臭としっとり甘い匂い。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした甘味と酸味。後味は極軽い苦味とほんのりとした甘味と僅かに酸味が残る。温度が下がると苦味が大分マイルドになり、酸味がしっかり目になってくる。後味は軽めの苦味とやんわりとした酸味が残る。更に下がるとあっさり感が少し出てきて、苦味がもう一段マイルドになる。

ちょい濃すぎたかも? 湯温はもうちょい低めでもいいかもしれない。
次はミルのクリック16・お湯の温度86℃で。

2024年10月9日水曜日

ドミニカ バラホナ ワイニーナチュラル メモその5

ミルのクリック15・お湯の温度87℃・エアロプレス

10gで120cc抽出。50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-反転/プレス/30秒-30g加湯。
香りは軽い焙煎感と落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は極軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて苦味が少し引いた感じになる。甘味もややあっさりとしたニュアンスに変わる。更に下がるとほんのりとナチュラルっぽいニュアンスが出てきて、穏やかな甘味と仄かな苦味がメインになる。

シティーと言うよりはフルシティー寄りかなぁ。あとやっぱり冷めてからじゃ無いとナチュラル感があまり出てこない感じ。
次はミルのクリック16・お湯の温度87℃、ドーナツドリッパーで。

2024年10月8日火曜日

ドミニカ バラホナ ワイニーナチュラル メモその4

ミルのクリック15・お湯の温度88℃・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはややしっかり目の香気。
味は少しあっさり感のあるコクと抑え気味の苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引いた感じになり、マイルドな酸味がややしっかり目になってくる。更に下がると、少しだけコクがしっかりしてきて酸味と甘味が引き、マイルドな苦味がメインになる。

あまりナチュラル感が無い感じ。ただ、味のバランスはシティーローストとして良い感じ。
次はミルのクリック15・お湯の温度87℃、エアロプレスのinvert法で50g/攪拌/30秒-50g/20秒-反転/プレス/30秒-40g加湯で。

2024年10月7日月曜日

ドミニカ バラホナ ワイニーナチュラル メモその3

Jooren Coffee Beansさんで購入。シティーロースト。

ミルのクリック15・お湯の温度90℃・ドーナツドリッパー

10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の焙煎感と、ほんのり甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと苦味、仄かな酸味、やんわりとした甘味。後味はほんのりとした甘味と僅かな苦味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて、酸味がややしっかり目になってくる。後味はほんのりした甘酸っぱさが出てくる。更に下がるとややあっさり感が出てきて、苦味と共に焙煎感が感じられるようになる。

前に飲んだものとは大分印象が違うかな。ちょい焙煎感が邪魔な感じもあるなぁ。このへんは淹れ方の問題もあるかもしれんけど。
次はミルのクリック15・お湯の温度88℃で。

2022年12月9日金曜日

ドミニカ バラホナ ワイニーナチュラル メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度95度・V60

1.5人前で1人分抽出。
香りは酸を感じるフルーツ、僅かにチョコレート。
味はややしっかり目の酸味、やんわりとした甘味、僅かに苦味。後味はややしっかり目の果実感のある酸味が残る。温度が下がると甘味が少しマイルドになり、酸味はややみかんぽいニュアンスが出てくる。更に下がると再び果実感が強くなり、バランスの良い甘酸っぱさがメインになる。

ここまで湯温が高いと大分ナチュラル感がくっきり出る感じ。そしてワイニーさはほぼ無し。美味しいから良いんだけどもね。

2022年12月8日木曜日

ドミニカ バラホナ ワイニーナチュラル メモその1

青い月と猫さんからの頂き物。ミディアムロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度92℃・ドーナツドリッパー

1.5人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはいかにもナチュラルっぽい醗酵感。
味はややしっかり目のコクと少し果実感のある酸味、やんわりとした甘味、仄かに苦味。後味は極々軽い苦みとやんわりとした酸味、仄かな甘味が残る。温度が下がると少しまったり感が出るとともに酸味が少し強めになる。甘味はやや引いた感じになる。更に下がると少しあっさり感が少し増すが、以外と酸味と甘味はしっかり目。

ワイニーでは無くクリアなナチュラル、と事前に聞いていたけど正にそんな感じ。単なるナチュラルだと思えば悪くない。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度95度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...