ミルのクリック80・お湯の温度82℃・V60
16gで280cc抽出。4:6法で1投目32g、2投目96g、3投目以降60gづつ。
香りは極軽い焙煎感とほのかな酸を感じる穏やかな香気。
味はややあっさり目のコクと軽い苦味、ほんのりとした甘味、僅かに酸味。後味は仄かに酸味が残る。温度が下がるとよりあっさり感が強まり、やや焙煎感を伴った苦味が少ししっかりしてくる。後味はむしろ苦味は引いて、やや酸味が目立つ感じになる。更に下がると少しコクが増して苦味と酸味がややマイルドになり、後味にほんのりと甘味が残る。
薄味。なんかどこかで間違った感? てか目が粗かったか。76でよかったかなぁ。でもその分癖見たいのは無いので飲みやすさはあり。
ちょっと扱いの難しい豆でございました。
2025年4月25日金曜日
タンザニア アルーシャ ウォッシュド メモその8
2025年4月23日水曜日
タンザニア アルーシャ ウォッシュド メモその7
ミルのクリック42・お湯の温度88℃・SIMPLIFY
15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり1分40秒。
香りは仄かな焙煎感と落ち着いた甘い匂い。
味は穏やかなコクと落ち着いた苦味、やんわりとした甘味、極僅かに酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かに苦味が残る。温度が下がると少しだけ香ばしい苦味がしっかりしてきて、甘味と酸味はやや引いてすっきりしたニュアンスが出てくる。更に下がるとよりあっさり感が増して、ちょっとだけ柑橘系・山椒感が出てくる。
変な癖が出なくて、良い感じの深煎り感が楽しめる。10gの時より良い感じだなぁ。
次ラストはミルのクリック80・お湯の温度82℃で。
2025年4月22日火曜日
タンザニア アルーシャ ウォッシュド メモその6
ミルのクリック44・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo
20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りは甘く、仄かに酸。少し香料っぽいニュアンスのある香気。
味はしっかり目のコクと抑え気味の苦味、やんわりとした甘味、僅かに酸味。後味はやや軽めの苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味がややしっかり、酸味はしっかり感じられるようになり、甘味は若干引く。砂糖を入れるとマイルドな砂糖の甘味の後に、やはりマイルドな酸味が出てくる。後味は甘味の中に苦味がしっかり出てくる。
エスプレッソ風は結構美味しく淹れられたかな。砂糖無しでも楽しめるし、淹れても良い感じ。
次はミルのクリック42・お湯の温度88℃、SIMPLIFYで。
2025年4月21日月曜日
タンザニア アルーシャ ウォッシュド メモその5
ミルのクリック76・お湯の温度83℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほのかに酸、ややしっかりした甘さ、少し癖のある果実感のある匂い。
味はややしっかりしたコクと軽い苦味、じんわりとくる甘味、仄かな酸味。後味はやんわりとした甘味と仄かな苦味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、明るくて軽めの苦味が前に出てくる。酸味と甘味は大分ひいてあっさりとしたニュアンスになる。更に下がると甘味と苦味がしっかりしてきて、深煎り感がしっかり出てくる。代わりに酸味は仄かに残る程度。
このくらいだと良い感じ。クリック80くらいまで粗くしてもいいかなぁ。
次はミルのクリック44・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。
2025年4月20日日曜日
タンザニア アルーシャ ウォッシュド メモその4
ミルのクリック44・お湯の温度88℃・SIMPLIFY
10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり1分20秒。
香りはほんのり甘く、僅かに酸を感じる匂い。
味はややあっさり目のコクと穏やかな苦味、仄かな甘味と酸味。後味はややしっかりした苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとやや苦味が引き、穏やかな酸味が少し感じられるようになる。後味は仄かな苦味と甘味がメインになる。更に下がると穏やかな甘味と穏やかな甘味と仄かな酸味がメインになる。後味は少し癖のある余韻が残る。
ちょっと落ちきり時間が短め。クリック40~42くらいかなぁ。15g/230gなら44設定でも良さげだけどまあ42くらいかな。淹れた直後はちょっと焙煎感が鼻についたけど、少しでも冷めると消えるのでそこは良し。苦味は気持ち強めだけど甘味・酸味はあっさり系。バランスはやっぱり微妙。うーん……。
次はミルのクリック76・お湯の温度83℃、ドーナツドリッパーで。
2025年4月19日土曜日
タンザニア アルーシャ ウォッシュド メモその3
ミルのクリック76・お湯の温度85℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
10gで150cc抽出。170g/2分-3回本体を回す/15秒-プレス/1分。
香りはほんのり甘く、僅かにチョコレート感のある香気。
味はややしっかりしたコクと気持ち強めの苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて酸味が少しだけ強めになってくる。後味はやや酸味が引いてやんわりとした甘味が前に出てくる。更に下がると全般的にあっさりしてきて、全体的に薄味となる。
悪くは無いけど、なんかこうバランスが今一つ感。ていうかこの豆、淹れ方が難しい。
次はミルのクリック44・お湯の温度88℃、SIMPLIFYで。
2025年4月18日金曜日
タンザニア アルーシャ ウォッシュド メモその2
ミルのクリック72・お湯の温度84℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で30gづつ。
香りはやんわりとした甘い落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、ほんのりとした甘味と僅かに酸味。後味は軽い苦味と仄かな甘味が残る。温度が下がると少しだけ苦味がマイルドになり、酸味が気持ちしっかりしてくる。後味は極軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。更に下がるとややあっさり感が出てきて、苦味が引き穏やかな酸味と柔らかい甘味がメインになるが、やや癖のある余韻が最後の方で出てくる。
味の傾向からしてシティー寄りはやっぱりフルシティーに近いのかも。酸味があんまりないし、苦味も結構くっきりした傾向にあるしなぁ。ただ冷めると大分苦味が引いてマイルドに。
次はミルのクリック76・お湯の温度85℃、エアロプレス+Prismoで170g/2分-3回回す/15秒-プレス/1分。
2025年4月17日木曜日
タンザニア アルーシャ ウォッシュド メモその1
nericafeさんで購入。フルシティー寄りのシティーロースト。
ミルのクリック72・お湯の温度86℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは僅かに焙煎感を感じる落ち着いた香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、じんわりくる甘味。酸味は極僅か。後味はやんわりとした甘味と僅かに苦味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて、ややしっかり目の甘味の後に酸味が出てくる。後味は酸味が挽いて甘味とやんわりとした苦味が残る。更に下がるとややあっさりしたコクに変わり、苦味がもう一段引いて穏やかな甘味と酸味がメインになる。
nericafeさんの中煎り、ってことで実質フルシティー手前くらいかね。事前に聞いていたとおり酸味抑えて大分マイルドなニュアンス。 特に冷めた時は焙煎の度合いを考えると大分マイルド感が増す感じ。
次はミルのクリック72・お湯の温度84℃で。
2024年7月20日土曜日
エルサルバドル アワチャパン アタコ パカマラ メモその7
ミルのクリック16・お湯の温度84℃・V60
13gで170cc抽出。50g/ステア/30秒-100g/30秒-100g/40秒-2分10秒落ちきり。
香りは仄かな甘さを感じる穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかなパカマラらしい酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と僅かな苦味が残る。温度が下がるとやや酸味が引いて、甘味が少ししっかり目になってくる。後味の苦味はほぼなくなって、ほんのりとした甘味がメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて、すっきりとしたニュアンスの酸味と仄かな甘味がメインになる。
パカマラらしい酸味が楽しめる。浅煎り向けのレシピを挽き目と湯温だけ試して見たけどいけるね!
ということで、なかなか良い豆でございました。
2024年7月19日金曜日
エルサルバドル アワチャパン アタコ パカマラ メモその6
ミルのクリック16・お湯の温度83℃・エアロプレス
20gで260cc抽出。invert法で100g/10回攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-80g加湯。
香りは落ち着いた甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、酸味が少しだけマイルドになり、甘味がややしっかり目になる。更に下がるともう少しあっさりしてきて、マイルドな酸味と甘味がメインになる。
酸味がマイルドで甘味がややしっかりした感じ。
次ラストはミルのクリック16・お湯の温度84℃、Matt Perger氏のメソッドで。
2024年7月18日木曜日
エルサルバドル アワチャパン アタコ パカマラ メモその5
ミルのクリック16・お湯の温度84℃・V60
20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはしっとり甘めの香気。
味はややあっさり目のコクと穏やかな甘味、ほんのりとした酸味、僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると甘味が引いて、やや柑橘系のニュアンスの有る酸味がしっかりしてくる。後味もややしっかりした酸味が残る。更に下がると酸味がもう少ししっかりしてくるがあっさりとしたニュアンスも強くなる。甘味がもう一段引いた感じになる。
ちょい冷めるとパカマラらしい酸味がしっかり楽しめる感じに。
次はミルのクリック16・お湯の温度83℃、エアロプレスのinvert法で100g/10回攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-90g加湯で。
2024年7月17日水曜日
エルサルバドル アワチャパン アタコ パカマラ メモその4
ミルのクリック16・お湯の温度85℃・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘めの落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな甘味、少ししっかり目の酸味、仄かな苦味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると甘味が少し引いて酸味がやや強めになり、パカマラらしいニュアンスがしっかりしてくる。更に下がるとあっさり感が増してきて、より酸味が強まり少しすっきりとしたニュアンスが出てくる。苦味はほぼ引いて、甘味もほんのりとした感じになる。
焙煎度合いとパカマラらしい酸味の微妙なバランスが美味しい。
次はミルのクリック16・お湯の温度84℃で。
2024年7月16日火曜日
エルサルバドル アワチャパン アタコ パカマラ メモその3
ミルのクリック15・お湯の温度83℃・エアロプレス
10gで150cc抽出。170g/2分-反転/3回軽く回す/15秒-プレス/1分。
香りはほんのり甘くやや酸も感じられる香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな甘味、柔らかい酸味、僅かに苦味。後味はほんのりとした甘味と酸味が残る。温度が下がると甘味が少し引いて、パカマラらしい酸味がしっかり感じられるようになる。更に下がると酸味が引いて、逆にややマイルドなニュアンスの有る甘味がしっかりしてくる。
ちょい冷めるといかにもパカマラっぽい味わいなんだけど、冷めてくるとグッと甘味が増して中深煎りっぽい感じが全面に出てくる。
次はミルのクリック16・お湯の温度85℃、ドーナツドリッパーで。
2024年7月15日月曜日
エルサルバドル アワチャパン アタコ パカマラ メモその2
ミルのクリック16・お湯の温度86℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは少し酸がしっかり目の華やかな香気。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる甘味、僅かに苦味、ほんのりとした酸味。後味は仄かな甘味と酸味が残る。気持ち渋みが感じられる。温度が下がると少しマイルド感が出てきて、甘味と酸味が少し引いた感じになる。後味は微かなナッツ感と仄かな甘味が残る。更に下がると甘味がもう一段引いて、パカマラらしい酸味が仄かに残るようになる。
暖かい内は甘味が、冷めてからは酸味が良い感じ。ただ、淹れるときの湯のキレがちょい早めだったので、クリックは15くらいが良かったのかも。
次はミルのクリック15・お湯の温度83℃、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/軽く3回回す/15秒-プレス/1分で。
2024年7月14日日曜日
エルサルバドル アワチャパン アタコ パカマラ メモその1
nericafeさんで購入。シティーロースト。
ミルのクリック16・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは僅かにチョコレート、穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクとマイルドな酸味、ほんのりとした甘味、僅かに苦味。後味は軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味少しジューシーなニュアンスが出てきて、ちょっとパカマラっぽい感じが出てくる。後味の苦味が引いて、やんわりとした酸味がメインになる。更に下がると酸味の明るいニュアンスが強めになり、ややあっさりとした印象がでてくる。パカマラっぽさがそこそこしっかり目に感じられる。
良い塩梅にパカマラ感を楽しめる。冷めてくるとより酸味が良い感じに。
次はミルのクリック15・お湯の温度86度で。
2023年12月7日木曜日
インドネシア スマトラ リントン ニフタ バランギナン ピーベリー メモその7
ミルのメモリ8・お湯の温度70度・ドーナツドリッパー
1.1人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややスモーキー感のある甘めのインドネシアらしい香気。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少し苦味や焙煎感が引いて、あっさりとしたニュアンスが出てくる。同時に甘味もやや引いた感じになる。更に下がるとよりスッキリ感が増して、きりっとした適度な苦味がメインになる。
苦味が比較的引いた感じになって多少飲みやすい感はでるけど、ちょっと物足らない気もするかな?
とりあえずなかなか良い豆でございました。
2023年12月6日水曜日
インドネシア スマトラ リントン ニフタ バランギナン ピーベリー メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・V60
2人前で2人分抽出。
香りはやや甘めのマンデリンらしい香気。
味はややしっかり目のコクとキリッとした苦味、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味はややしっかり目の苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけ苦味がマイルドになるが、甘味と酸味も引いた感じになる。後味はややしっかり目に残る。更に下がると苦味がもう少しマイルドになり、微かに焙煎感を感じるようになる。後味の苦味も大分マイルドになり、僅かに酸味も感じられる。
ちょい苦味がしっかりめ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度70度、ドーナツドリッパーで。
2023年12月5日火曜日
インドネシア スマトラ リントン ニフタ バランギナン ピーベリー メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度81度・カリタ
2人前で2人分抽出。ややあっさり目に。
香りは少し焙煎感を感じるしっとり目の香気。
味はややしっかり目のコクとキリッとした苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と甘味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて、甘味が若干強めに感じられるようになる。後味もやや甘味がしっかり目になる。更に下がると少しだけあっさり感が出てくるが、苦味と甘味はしっかり目に残る。
ちょいスモーキーなニュアンスが有り。カリタだともちょいあっさり目になると思ったけど、逆にどっしり目なニュアンスが出てきて予想外。
次はミルのメモリ8・お湯82度で。
2023年12月4日月曜日
インドネシア スマトラ リントン ニフタ バランギナン ピーベリー メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度80度・V60
1人前で1人分抽出。あっさり目に。
香りはやや弱めのインドネシアらしい匂い。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味と甘味。後味は仄かな苦味と甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、まったり感のある甘味がしっかりしてくる。酸味はほんのりと感じられる程度。更に下がると少しあっさり感が出てきて、甘味がすっきりしたニュアンスに変わる。一口飲んだ後のマンデリン感が少し強調されるようになる。
湯量をちょっとだけ間違えて多めにしてしまったけど、これはこれでありかも。
次はミルのメモリ8・お湯81度、カリタで。
2023年12月3日日曜日
インドネシア スマトラ リントン ニフタ バランギナン ピーベリー メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー
2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは少し癖のあるしっかり目のインドネシアらしい匂い。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味、しっとりした甘味、やんわりとした酸味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて甘味が引き、代わりに酸味が少しだけしっかりしてくる。更に下がると苦味が少しだけマイルドになる。後味も苦味がやや引いて、ほんのりと甘苦い感じが残る。
おとといとは違って良い塩梅の苦味に。甘味と酸味もきっちりあって良いマンデリンという感じ。ただし土臭さはなし。
次はミルのメモリ8・お湯80度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...