ミルのメモリ9・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっとりした感じの甘い焙煎臭。
味はしっかりしたコクとじんわりくる苦味、ほんのりとした甘味。酸味は極僅か。後味はやんわりと苦味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて、苦味も少しだけ引いてくる。更に下がると苦味がややマイルドになり、じんわりした甘さが後味に残る。
うーむ。美味しいフレンチローストのコーヒー、であってブルンジを飲んだ気がしない……。もうちょい浅煎りでも良いとおもうんだがなぁ。
2020年2月16日日曜日
2020年2月15日土曜日
ブルンジ メモその17
ミルのメモリ9・お湯の温度75度・カリタ
2.3人前で2人分抽出。
香りは甘い焙煎臭。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる苦味と甘味、僅かに酸味。後味はやんわりとした甘味と苦味が残る。温度が下がるとやや苦味がマイルドになる。更に下がると甘味が気持ち強めになり、後味に焙煎感が残る様になる。
苦味は強めだけど、甘さがしっかり出るんで良い感じ。母には苦すぎたみたいだが。
次ラストはミルのメモリ9・お湯の温度80度・ドーナツドリッパーで。
2.3人前で2人分抽出。
香りは甘い焙煎臭。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる苦味と甘味、僅かに酸味。後味はやんわりとした甘味と苦味が残る。温度が下がるとやや苦味がマイルドになる。更に下がると甘味が気持ち強めになり、後味に焙煎感が残る様になる。
苦味は強めだけど、甘さがしっかり出るんで良い感じ。母には苦すぎたみたいだが。
次ラストはミルのメモリ9・お湯の温度80度・ドーナツドリッパーで。
2020年2月14日金曜日
ブルンジ メモその16
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60
2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは優しい芳香。焙煎感は極僅か。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる苦味。ほんのり甘味と酸味。後味は苦味がやんわりと残る。温度が下がるとやや苦味が強めになってくる。更に下がると苦味が少し引いて、焙煎感がやや前に出てくる。甘味は後味にほんのり感じられる程度。
ちょい苦味が強いかなぁ。お湯の温度が高すぎたか。
次はミルのメモリ9・お湯の温度75度・カリタで。
2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは優しい芳香。焙煎感は極僅か。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる苦味。ほんのり甘味と酸味。後味は苦味がやんわりと残る。温度が下がるとやや苦味が強めになってくる。更に下がると苦味が少し引いて、焙煎感がやや前に出てくる。甘味は後味にほんのり感じられる程度。
ちょい苦味が強いかなぁ。お湯の温度が高すぎたか。
次はミルのメモリ9・お湯の温度75度・カリタで。
2020年2月13日木曜日
ブルンジ メモその15
ミルのメモリ9・お湯の温度81度・カリタ
1.2人前で1人分抽出。ややあっさり目に。
香りはほんのりとした芳香、軽い焙煎臭。
味は穏やかなコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした酸味と甘味。後味はほんのり甘さが残る。温度が下がると苦味が引いてじんわりくる甘さがメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて、ほろ苦な味わいの後にほんのり甘味がメインになる。酸味は僅か。
入れた直後は兎も角、ちょい冷めると甘い! 良い感じだなぁ。焙煎感もほどほどで飲みやすいし。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度、点滴法で。
1.2人前で1人分抽出。ややあっさり目に。
香りはほんのりとした芳香、軽い焙煎臭。
味は穏やかなコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした酸味と甘味。後味はほんのり甘さが残る。温度が下がると苦味が引いてじんわりくる甘さがメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて、ほろ苦な味わいの後にほんのり甘味がメインになる。酸味は僅か。
入れた直後は兎も角、ちょい冷めると甘い! 良い感じだなぁ。焙煎感もほどほどで飲みやすいし。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度、点滴法で。
2020年2月12日水曜日
ブルンジ メモその14
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわり甘い焙煎臭。
味はしっかり目のコクと苦味、じんわりくる甘さ、ほんのり酸味。後味はちょっぴり苦味とほんのり甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、甘味が少し強めになる。酸味はほんのりのまま。穏やかな味わい。更に下がると甘味が引いて、相対的に苦味が目立つようになる。ちょっと焙煎感が強めに感じられる。
うん。やっぱりフレンチローストな豆、だなぁ。
次はミルのメモリ9・お湯の温度81度・カリタで。
1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわり甘い焙煎臭。
味はしっかり目のコクと苦味、じんわりくる甘さ、ほんのり酸味。後味はちょっぴり苦味とほんのり甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、甘味が少し強めになる。酸味はほんのりのまま。穏やかな味わい。更に下がると甘味が引いて、相対的に苦味が目立つようになる。ちょっと焙煎感が強めに感じられる。
うん。やっぱりフレンチローストな豆、だなぁ。
次はミルのメモリ9・お湯の温度81度・カリタで。
2020年2月11日火曜日
ブルンジ メモその13
まほろば珈琲店さんで購入。フレンチロースト。
ミルのメモリ7・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘い焙煎臭。
味はしっかりしたコクと強めの苦味、じんわりくる甘味。酸味は僅か。後味は苦味がやや鋭く残り、甘味はほんのりと行ったところ。温度が下がると少しだけ苦味が弱くなる。僅かに香りにクセが出てくる。更に下がると更に苦味が引いて、甘味が少し強めに感じられるようになる。後味に酸味が少し出てくる。
ここまで焙煎が深いとほぼ豆の個性は消えてるよなぁ。インドネシア系はそれでも残るのが凄いが。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度で。
ミルのメモリ7・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘い焙煎臭。
味はしっかりしたコクと強めの苦味、じんわりくる甘味。酸味は僅か。後味は苦味がやや鋭く残り、甘味はほんのりと行ったところ。温度が下がると少しだけ苦味が弱くなる。僅かに香りにクセが出てくる。更に下がると更に苦味が引いて、甘味が少し強めに感じられるようになる。後味に酸味が少し出てくる。
ここまで焙煎が深いとほぼ豆の個性は消えてるよなぁ。インドネシア系はそれでも残るのが凄いが。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度で。
2019年3月23日土曜日
まほろばブレンドNo.5 メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60
1.5人前で1人分抽出。
香りは弱めの甘い芳香。
味はややしっかり目のコクとやや強めの苦味、仄かに甘味。酸味はごく僅か。後味は甘味がやんわり残る。温度が下がると苦味が引いて、甘味と酸味がほんのりと。更に下がると少しだけ焙煎感とチョコレート感が追加される。
まあ、良い感じかな。基本、低めの温度の方が美味しい豆でございました。
1.5人前で1人分抽出。
香りは弱めの甘い芳香。
味はややしっかり目のコクとやや強めの苦味、仄かに甘味。酸味はごく僅か。後味は甘味がやんわり残る。温度が下がると苦味が引いて、甘味と酸味がほんのりと。更に下がると少しだけ焙煎感とチョコレート感が追加される。
まあ、良い感じかな。基本、低めの温度の方が美味しい豆でございました。
2019年3月21日木曜日
まほろばブレンドNo.5 メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60
2.1人前で2人分抽出。ややあっさり目に。
香りは弱めでやんわり甘い芳香。
味は極穏やかなコクとやや強めの苦味、やんわりと甘味。酸味はごく僅か。後味は少しのコクと甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いてじんわりとくる甘味がメインに。更に下がるとややスモーキーな感じが出てくる。
目の粗さはいつもどおりで豆の量をちょっと調整&お湯を5回に分けて注いでみた。わりと良い感じに淹れられたかなぁ。まあ、他の豆でもいけるかどうかは判らないけども。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度84度で。
2.1人前で2人分抽出。ややあっさり目に。
香りは弱めでやんわり甘い芳香。
味は極穏やかなコクとやや強めの苦味、やんわりと甘味。酸味はごく僅か。後味は少しのコクと甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いてじんわりとくる甘味がメインに。更に下がるとややスモーキーな感じが出てくる。
目の粗さはいつもどおりで豆の量をちょっと調整&お湯を5回に分けて注いでみた。わりと良い感じに淹れられたかなぁ。まあ、他の豆でもいけるかどうかは判らないけども。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度84度で。
2019年3月20日水曜日
まほろばブレンドNo.5 メモその4
ミルのメモリ9・お湯の温度81度・V60
香りは弱く甘い芳香。
味はそこそこのコクとややしっかり目の苦味、焙煎感。甘味はじんわりと。酸味は余り無し。後味は甘味がやんわり残る。温度が下がると苦味と焙煎感が引いて、甘味がじんわりくる。少しだけチョコレート感も有り。更に下がると少し酸味も出てくる。
基本、冷めてきてからが本番だよなぁ。
次はミルのメモリ9・お湯の温度85度で。
香りは弱く甘い芳香。
味はそこそこのコクとややしっかり目の苦味、焙煎感。甘味はじんわりと。酸味は余り無し。後味は甘味がやんわり残る。温度が下がると苦味と焙煎感が引いて、甘味がじんわりくる。少しだけチョコレート感も有り。更に下がると少し酸味も出てくる。
基本、冷めてきてからが本番だよなぁ。
次はミルのメモリ9・お湯の温度85度で。
2019年3月19日火曜日
まほろばブレンドNo.5 メモその3
ミルのメモリ9・お湯の温度82度・V60
香りは弱めでやんわり甘い芳香。
味はコクはそこそこで、苦甘な感じがメイン。酸味は僅か。後味は苦味が8割甘味が2割くらいでほんのりと。温度が下がるとややあっさり目になるが、苦味がやや強くなる。更に下がると少し苦味が引いて甘味が出てくる。ブラックチョコレート感がちょっぴり出てくる。更に下がると酸味がちょっと強めに。
苦味がちょい強い、かなぁ。とは言えバランスは良し。
次はミルのメモリ9・お湯の温度81度で。
香りは弱めでやんわり甘い芳香。
味はコクはそこそこで、苦甘な感じがメイン。酸味は僅か。後味は苦味が8割甘味が2割くらいでほんのりと。温度が下がるとややあっさり目になるが、苦味がやや強くなる。更に下がると少し苦味が引いて甘味が出てくる。ブラックチョコレート感がちょっぴり出てくる。更に下がると酸味がちょっと強めに。
苦味がちょい強い、かなぁ。とは言えバランスは良し。
次はミルのメモリ9・お湯の温度81度で。
2019年3月18日月曜日
まほろばブレンドNo.5 メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度80度・V60
1.1人前で1人分抽出。
香りはやや甘めの芳香。
味はややしっかり目のコクと苦味、じんわりとくる甘味。酸味は僅かに。チョコレート感も有り。後味は甘味とコクが僅かに残る感じ。温度が下がると酸味がやや強くなり、チョコレート感は大分薄れる。更に下がるとやや焙煎感が強くなる。更に下がるとあっさり感が出てきて、ほんのりとした甘味と苦味がメインになり、酸味は少し添えるくらいの感じに。
このくらいだと甘味がやや強め? 後はやはり充分冷めてぬるいくらいが良い感じの味わいかなぁ。
次はミルのメモリ9・お湯の温度82度で。
1.1人前で1人分抽出。
香りはやや甘めの芳香。
味はややしっかり目のコクと苦味、じんわりとくる甘味。酸味は僅かに。チョコレート感も有り。後味は甘味とコクが僅かに残る感じ。温度が下がると酸味がやや強くなり、チョコレート感は大分薄れる。更に下がるとやや焙煎感が強くなる。更に下がるとあっさり感が出てきて、ほんのりとした甘味と苦味がメインになり、酸味は少し添えるくらいの感じに。
このくらいだと甘味がやや強め? 後はやはり充分冷めてぬるいくらいが良い感じの味わいかなぁ。
次はミルのメモリ9・お湯の温度82度で。
2019年3月17日日曜日
まほろばブレンドNo.5 メモその1
まほろば珈琲店さんで購入。フルシティーロースト。南米系ブレンド。
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60
1.1人前で1人分抽出。
香りは弱めでやんわりと甘く、若干の芳香もあり。
味は穏やかなコクとやや強めの苦味、少し鋭い感じの酸味。僅かに甘味。後味は旨味と苦味がほんのり残る。温度が下がると苦味が落ち着いて甘味が少し強めになる。更に下がると焙煎感がやや強めになってくる。更に下がると全体的に落ち着いてきて、コクと甘味がメイン、酸味がちょっと添える感じになる。
まほろばさんのブレンド第2弾。低めで淹れても、最初はちょっと癖が強いなぁ。大分冷めてくるとバランスがすごく良くなるんだけども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80度で。
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60
1.1人前で1人分抽出。
香りは弱めでやんわりと甘く、若干の芳香もあり。
味は穏やかなコクとやや強めの苦味、少し鋭い感じの酸味。僅かに甘味。後味は旨味と苦味がほんのり残る。温度が下がると苦味が落ち着いて甘味が少し強めになる。更に下がると焙煎感がやや強めになってくる。更に下がると全体的に落ち着いてきて、コクと甘味がメイン、酸味がちょっと添える感じになる。
まほろばさんのブレンド第2弾。低めで淹れても、最初はちょっと癖が強いなぁ。大分冷めてくるとバランスがすごく良くなるんだけども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80度で。
2019年2月10日日曜日
まほろばブレンドNo.4 メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60
ややあっさり目に。
香りは甘い焙煎臭。
味はそこそこしっかり目のコクと、やや強めの苦味。やんわりとした甘味とほんのり酸味。後味はスモーキーな感じが少々残る。温度が下がると苦味が少し引いて酸味がちょっとだけ強めに。更に下がるとほんのりとした甘味が主体になり、スモーキーな感じがややマイルドに。
あっさり目に淹れてみたけど、やはりメモリ8の二人前だとちょい濃いめになるなぁ。美味しいけども。いやさ、美味しいブレンドでございました。次はNo.5と何かシングルでも買うかなぁ。
ややあっさり目に。
香りは甘い焙煎臭。
味はそこそこしっかり目のコクと、やや強めの苦味。やんわりとした甘味とほんのり酸味。後味はスモーキーな感じが少々残る。温度が下がると苦味が少し引いて酸味がちょっとだけ強めに。更に下がるとほんのりとした甘味が主体になり、スモーキーな感じがややマイルドに。
あっさり目に淹れてみたけど、やはりメモリ8の二人前だとちょい濃いめになるなぁ。美味しいけども。いやさ、美味しいブレンドでございました。次はNo.5と何かシングルでも買うかなぁ。
2019年2月9日土曜日
まほろばブレンドNo.4 メモその5
ミルのメモリ9・お湯の温度87度・V60
ややあっさり目に。
香りは甘い焙煎臭。
味は穏やかなコクと仄かな苦味と甘味。僅かに酸味。後味はほんのりと甘味が残る。温度が下がるとややあっさり目の味わいになり、チョコレートっぽい甘苦な感じに。更に下がるとあっさり感がup。冷め切ると再度チョコレート感が出てくる。
ちょっと焙煎っぽい感じがあるけど、飲みやすい穏やかな味。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度84度で。
ややあっさり目に。
香りは甘い焙煎臭。
味は穏やかなコクと仄かな苦味と甘味。僅かに酸味。後味はほんのりと甘味が残る。温度が下がるとややあっさり目の味わいになり、チョコレートっぽい甘苦な感じに。更に下がるとあっさり感がup。冷め切ると再度チョコレート感が出てくる。
ちょっと焙煎っぽい感じがあるけど、飲みやすい穏やかな味。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度84度で。
2019年2月8日金曜日
まほろばブレンドNo.4 メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りは柔らかい甘めの焙煎臭。
味は穏やかなコクと苦味。ほんのりと甘味。酸味はごく僅か。後味はほんのり甘味が残る。微かにチョコレートっぽいニュアンスもあり。温度が下がると僅かにナッツ感が出てくる。更に下がるとすっきり目でほんのり淡い味わいに変わってくる。
昨日の苦さは何だったんだろう。今回は良い感じだなぁ。低くても良い感じになるかぁ。ちょっと次は高めで試して見るか。
次はミルのメモリ9・お湯の温度87度で。
1.2人前で1人分抽出。
香りは柔らかい甘めの焙煎臭。
味は穏やかなコクと苦味。ほんのりと甘味。酸味はごく僅か。後味はほんのり甘味が残る。微かにチョコレートっぽいニュアンスもあり。温度が下がると僅かにナッツ感が出てくる。更に下がるとすっきり目でほんのり淡い味わいに変わってくる。
昨日の苦さは何だったんだろう。今回は良い感じだなぁ。低くても良い感じになるかぁ。ちょっと次は高めで試して見るか。
次はミルのメモリ9・お湯の温度87度で。
2019年2月7日木曜日
まほろばブレンドNo.4 メモその3
ミルのメモリ9・お湯の温度84度・V60
香りはやわらかい甘めの焙煎臭。
味はスモーキーな感じとややしっかり目の苦味、じんわりとくる甘味。酸味はごく僅か。後味はスモーキーさとやんわりとした甘味。温度が下がると少し苦味が抑えめになり、甘味がちょっとだけ目立つようになる。更に下がると甘味が更に強めに。冷めるとスモーキーながらあっさりした味わいに変わる。
ちょっと焙煎臭というかスモーキーっぽさが出たなぁ。温度のせい? それ以外はいかにも深煎りっぽい味わいに。そして冷めるといつもの味わいに。
次はミルのメモリ8・お湯の温度83度で。
香りはやわらかい甘めの焙煎臭。
味はスモーキーな感じとややしっかり目の苦味、じんわりとくる甘味。酸味はごく僅か。後味はスモーキーさとやんわりとした甘味。温度が下がると少し苦味が抑えめになり、甘味がちょっとだけ目立つようになる。更に下がると甘味が更に強めに。冷めるとスモーキーながらあっさりした味わいに変わる。
ちょっと焙煎臭というかスモーキーっぽさが出たなぁ。温度のせい? それ以外はいかにも深煎りっぽい味わいに。そして冷めるといつもの味わいに。
次はミルのメモリ8・お湯の温度83度で。
2019年2月6日水曜日
まほろばブレンドNo.4 メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60
香りはほんのり甘めの赤ワイン。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味。やんわりとした甘味と僅かに酸味。後味はほんのり甘味が残る。温度が下がるとちょとだけナッツ感が出てくる。更に下がると僅かに酸味が強めになってくる。ほぼ冷め切るとサッパリしていて且つそこそこコクがあり、酸味と甘味、苦味のバランスが取れた味わいになる。
二人前だとちょい濃いめかなぁ。目は粗めの方がよさげ。あとやっぱりこのブレンドは冷めたくらいの方が美味しいなぁ。
次はミルのメモリ9・お湯の温度84度で。
香りはほんのり甘めの赤ワイン。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味。やんわりとした甘味と僅かに酸味。後味はほんのり甘味が残る。温度が下がるとちょとだけナッツ感が出てくる。更に下がると僅かに酸味が強めになってくる。ほぼ冷め切るとサッパリしていて且つそこそこコクがあり、酸味と甘味、苦味のバランスが取れた味わいになる。
二人前だとちょい濃いめかなぁ。目は粗めの方がよさげ。あとやっぱりこのブレンドは冷めたくらいの方が美味しいなぁ。
次はミルのメモリ9・お湯の温度84度で。
2019年2月5日火曜日
まほろばブレンドNo.4 メモその1
まほろば珈琲店さんで購入。フルシティーロースト。アフリカ系のブレンド。
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りはほんのり甘めの焙煎臭。
味は穏やかなコクと柔らかい苦味と甘味。僅かに酸味。後味はほんのり甘味が残る。温度が下がると少し酸味が強めになってくる。更に下がるとあっさりした味わいになる。
てなことで、まほろばさんの初ブレンド。今回は試飲で甘苦系だったNo.4にしてみました。試飲の通り、えらく上品な味わいだなぁ。温度が下がると試飲させて貰った通りのあっさりした甘苦の味わいになるし。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度で。
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りはほんのり甘めの焙煎臭。
味は穏やかなコクと柔らかい苦味と甘味。僅かに酸味。後味はほんのり甘味が残る。温度が下がると少し酸味が強めになってくる。更に下がるとあっさりした味わいになる。
てなことで、まほろばさんの初ブレンド。今回は試飲で甘苦系だったNo.4にしてみました。試飲の通り、えらく上品な味わいだなぁ。温度が下がると試飲させて貰った通りのあっさりした甘苦の味わいになるし。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度で。
2018年7月7日土曜日
2018年7月6日金曜日
登録:
投稿 (Atom)
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...