ミルのクリック16・お湯の温度83℃・カリタ
13gで130cc抽出。
香りはやや甘さがしっかり目の落ち着いた香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした甘味、少し強めの酸味。後味は落ち着いた苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、酸味がもうちょっと強めになるがマイルド感は有り。後味は苦味がもう少し引いて、マイルドな酸味とほんのりとした甘味が残る。更に下がるとより落ち着いたニュアンスになり、マイルドな苦味と酸味、ほんのりとした甘味になる。
バランスが良い感じの味わい。結構適当に淹れたんだけど悪くないなぁ。
ということで、苦味と酸味のバランスの取れた、なかなか良い豆でございました。
2024年9月22日日曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその22
2024年9月21日土曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその21
ミルのクリック15・お湯の温度83℃・V60
10gで130cc抽出。
香りは軽い焙煎感のある落ち着いた香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、しっとりとした酸味、仄かな甘味。後味は穏やかな苦味と酸味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて、酸味が少しマイルドなニュアンスに変わる。後味は苦味は変わらず、酸味が少し引いた感じに残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味がよりマイルドになり甘味がややしっかりしてくる。後味は極穏やかな酸味と仄かな甘味が残る。
フルシティーの割に苦味が控えめで酸味がそこそこ主張する豆だなぁ。飲みやすい深煎りというか。
次ラストはミルのメモリ16・お湯の温度83℃、カリタで。
2024年9月19日木曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその20
ミルのクリック16・お湯の温度80℃・エアロプレス
20gで250cc抽出。100g/10回攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-70g加湯。
香りはやや癖のあるほんのりした甘さを感じる香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、僅かに酸味がしっかり目に感じられるようになる。後味は余り変わらず極軽い苦味とほんのり酸味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、苦味が引いて極穏やかな酸味と仄かな甘味がメインになる。
ちょいあっさりかなぁ。湯温+2℃くらいでもよかったかもしれん。
次はミルのクリック15・お湯の温度83℃、従来パターンで。
2024年9月18日水曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその19
ミルのクリック17・お湯の温度81℃・V60
20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはほのかに酸を感じるしっとりとした香気。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味、落ち着いた酸味、やんわりとした甘味。後味は仄かな酸味と甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、ややスッキリ感のある酸味が強めになってくる。甘味は引いてほんのり感じる程度。更に下がるとよりあっさり感が増して酸味と甘味が引いた感じになる。後味は少しだけ酸味がしっかり目に残る。
程よい苦味とそこそこの酸味が良いバランス。ただ、冷めてくるとやっぱりあっさり感が出てくるんだよねぇ。この辺は好みなんだろうけども。
次はミルのクリック16・お湯の温度80℃、エアロプレスのinvert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-90g加湯で。
2024年9月17日火曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその18
ミルのクリック17・お湯の温度82℃・ドーナツドリッパー
20gで260cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとした酸を感じる、しっかり目の香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした酸味、じbわりくる甘味。後味はやんわりとした苦味と仄かな甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味がやや引いて、少し明るいニュアンスの酸味が少し強くなってくる。後味はややあっさりした感じが出てきて、軽い苦味とあっさりした酸味がメインになる。更に下がるともう少し苦味が引いて、マイルドな酸味と穏やかな甘味がメインになる。
やっぱり深煎りはじっくり淹れる法が好みの味わいになるよなぁ。
次はミルのクリック17・お湯の温度81℃で。
2024年9月16日月曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその17
ミルのクリック14・お湯の温度80℃・エアロプレス
10gで150cc抽出。invert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分。
香りはやんわりとした甘い匂い、穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした甘味、ややしっかり目の酸味。後味は穏やかな苦味と仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて少しコクのある酸味が強めに感じられるようになる。後味は僅かなナッツ感が加わり、やんわりとした甘味と仄かな酸味が残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて、酸味が引いた感じになる。ナッツ感がやや強まり、甘味は気持ちしっかり目に感じられる。
ちょいクリックが細かすぎたかも。15クリックでもよかったかなぁ。湯温は+1~2℃高くても良い感じ。
次はミルのクリック17・お湯の温度82度、ドーナツドリッパーで。
2024年9月15日日曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその16
ミルのクリック16・お湯の温度81℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやや酸を感じる穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、やんわりとした苦味、仄かな甘味。後味はほんのりとした酸味と僅かに甘味が残る。温度が下がると酸味と甘味が少ししっかりしてきて、苦味が少し引く。コクもやや引いて少しあっさり感が出てくる。更に下がると酸味と甘味がややマイルドなニュアンスに変わる。後味はやや酸味がしっかり目に残る。
基本バランスはいいけど、酸味がややしっかり目かな? 30g Allでも良い感じかもしれんなぁ、これだと。
次はクリック14・お湯の温度80℃、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分で。
2024年9月14日土曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ マリランディア農園 メモその15
豆春さんで購入。フルシティーロースト。
ミルのクリック16・お湯の温度82℃・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかり目の香気。
味はしっかり目のコクとややしっかりした苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした苦味と僅かに甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感がでてきて、苦味も大分和らいだ感じになる。酸味がややしっかり目になり甘味は引く。更に下がるとよりあっさり感が強まり、苦味と酸味がよりマイルドなニュアンスになる。
ちょっと淹れるの失敗してる感じ? カップを温めるお湯を捨てきれないうちにいれてしまった疑惑。うーむ。
次はミルのクリック16・お湯の温度81℃で。
2024年4月28日日曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ フランシスコ・モラレス ウォッシュド メモその10
ミルのクリック16・お湯の温度95℃・V60
20gで270cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはやや甘めの穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな甘味、仄かな酸味、極々僅かに苦味。後味はほんのりとした甘味と僅かに酸味が残る。温度が下がると甘味が引いて明るい酸味がしっかりしてくる。後味は酸味が大分引いてほんのりとした甘酸っぱさが残る。更に下がると酸味がマイルドになり、苦味がややしっかり目に感じられるようになる。
気持ち、ざらつきがあるかなぁ? くらいで後は良い感じに淹れられたかも。
良い豆でございました。
2024年4月27日土曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ フランシスコ・モラレス ウォッシュド メモその9
ミルのクリック15・お湯の温度91℃・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘さが強めの甘酸っぱい匂い。やや柑橘感あり。
味はしっかり目のコクと極僅かな苦味、やんわりとした甘味と酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると酸味が少しだけしっかりしてきて、僅かに柑橘系のニュアンスが出てくる。後味は少しだけ苦味がしっかり感じられるようになる。更に下がるとマイルドなニュアンスが出てきて、穏やかな酸味と仄かな甘味がメインになる。後味はややみかんぽいニュアンスが残る。
ちょい濃い目。気持ち薄くてもいいかなぁ。260cc位は淹れても良いのかも。
次ラストはミルのクリック16・お湯の温度95℃で。
2024年4月26日金曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ フランシスコ・モラレス ウォッシュド メモその8
ミルのクリック17・お湯の温度93℃・エアロプレス
20gで220cc抽出。invert法で40g/30秒-160g/30秒-攪拌/反転/10秒-プレス/30秒-加湯40g。
香りはやや甘めのほんのり柑橘系の匂い。
味はややあっさり目のコクと穏やかな酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がるとやや酸味がしっかりしてくる。甘味は変わらず酸が強めのみかんぽいニュアンスになる。更に下がるとみかんぽいニュアンスはあるものの、少しぼやけたような印象になる。
さすがにちょっと薄かったかも。飲めなくは無いかな、といったところ。
次はミルのクリック15・お湯の温度91℃、ドーナツドリッパーで。
2024年4月25日木曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ フランシスコ・モラレス ウォッシュド メモその7
ミルのクリック12・お湯の温度96℃・V60
20gで320cc抽出。50g/スピン/30秒-110g/30秒-40g/20秒-70g/20秒-90g/20秒-落ちきり。
香りはややしっかり目に甘酸っぱい柑橘系の匂い。
味はややしっかり目のコクと僅かに苦味、やんわりとした酸味と仄かな甘味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味がほぼ消えて、やや穏やかなみかんぽいニュアンスの甘酸っぱさがメインになる。更に下がるとあっさり感が増して、極穏やかな酸味と仄かな甘味がメインになる。後味もほんのりとした酸味が残る。
落ちきり3分。1:18の割にそこそこしっかりした味わい。挽き目が結構細かいからねぇ。
次はミルのクリック17・お湯の温度93℃、エアロプレスのinvert法をblue bottleさんの方法で。
2024年4月24日水曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ フランシスコ・モラレス ウォッシュド メモその6
ミルのクリック16・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっとりと甘い香気。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした甘味、仄かな酸味、極僅かに苦味。後味は仄かな苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると甘味が引いて、代わりに酸味がしっかりしてくる。後味は僅かな苦味とみかんぽいニュアンスの甘酸っぱさが残る。更に下がると苦味がほぼ無くなって、落ち着いたニュアンスの酸味と仄かな甘味がメインになる。
淹れた直後の苦味がちょっと浮いてる感じがするくらいで、冷めてしまえば良い感じの浅煎りの味わい。気持ち濃い目かもしれないけどその辺は好みの範囲内かもしれない。
次はミルのクリック12・お湯の温度96℃、Kenken coffeeさんの方法で。
2024年4月23日火曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ フランシスコ・モラレス ウォッシュド メモその5
ミルのクリック15・お湯の温度93℃・V60
11gで130cc抽出。
香りはしっとりした甘酸っぱい香気。
味はしっかり目のコクとしっとりした甘味、ややしっかり目の酸味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると甘味が大分引いて、多少柑橘系のニュアンスの出てきた酸味がしっかり目になってくる。後味はほんのり甘く酸味強めのみかんぽいニュアンスが残る。更に下がるとちょっとだけ酸味がマイルドになり、極々僅かに苦味が強めになる。後味は気持ちしっかり目に酸味が残る。
久々に昔の方法で淹れてみたけど、濃い。落としきりではないので、その分濃くなるのは判るけどここまで差が出る物だっけかねぇ。
次はミルのクリック16・お湯の温度92度、ドーナツドリッパーで。
2024年4月22日月曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ フランシスコ・モラレス ウォッシュド メモその4
ミルのクリック15・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘味が強めの甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクとしっとりとした甘味、直後に強めの酸味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした酸味と極僅かに渋みが残る。温度が下がると甘味と酸味が少し引いて、やんわりとしたスッパ目のみかんぽいニュアンスがメインになる。渋みはほぼなくなる。更に下がるともう一段酸味と甘味が引き、ややマイルドな酸味がメインになる。
ちょっとだけ雑味がでちゃったかなぁ。ドーナツドリッパーだとクリック16で良い感じかも。
次はミルのクリック15・お湯の温度93℃、V60の従来の淹れ方で。
2024年4月21日日曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ フランシスコ・モラレス ウォッシュド メモその3
ミルのクリック14・お湯の温度90℃・エアロプレス
10gで120cc抽出。invert法で50g/攪拌/30秒-50g/30秒-反転/プレス/30秒-40g加湯。
香りはやんわりとした甘い匂い、落ち着いた香気。
味はややあっさり目のコクと極穏やかな苦味、仄かな甘味と酸味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味が少ししっかり目になり、穏やかな甘酸っぱさがメインになる。更に下がるとおだやかな甘めの柑橘系っぽいニュアンスがでてくる。後味も大分おだやかな酸味がメインに残る。
淹れた直後はあまり酸味が目立たないけど、冷めるにつれて酸味がしっかりしてくる。過度なニュアンスはないので飲みやすい浅煎り。甘味が気持ち足りない気がするかな。湯温を1~2℃上げた方が良いのかもしれない。
次はミルのクリック15・お湯の温度92度、ドーナツドリッパーで。
2024年4月19日金曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ フランシスコ・モラレス ウォッシュド メモその2
ミルのクリック15・お湯の温度93度・V60
10gで130cc抽出。1投目20g攪拌、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやや酸がしっかり目の果実感のある匂い。
味はややしっかり目のコクと酸味、じんわりくる甘味。苦味は極僅か。ウォッシュドと言うよりはナチュラルっぽいニュアンス有り。後味はやんわりとした甘味と仄かな苦味が残る。後味はむしろウォッシュド感がある。温度が下がると甘味が少し引いて、柑橘感のある酸味がやんわりと感じられるようになる。後味も柑橘系の酸味がほんのりと残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、よりみかんぽいニュアンスが強まる。後味もだいぶみかんっぽい甘酸っぱさが残る。
口に含んだときはナチュラルっぽいのにアフターはウォッシュド感。嫌みの無い酸味が美味しい。さすがリメナスさん。
次はミルのクリック14・お湯の温度90度、エアロプレスのinvert法で。
2024年4月17日水曜日
グアテマラ ウエウエテナンゴ フランシスコ・モラレス ウォッシュド メモその1
リメナスコーヒーさんで購入。ミディアムロースト。
ミルのクリック16・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっとり感のある酸を感じる穏やかな香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、ほんのりとした甘味、極々僅かに苦味。後味は軽い酸味と僅かな甘味、極々僅かな苦味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて酸味がマイルドになる。少しだけ紅茶っぽいニュアンスが出てくる。更に下がると香りに少し蜂蜜感が加わり、味もちょっとだけ甘味がしっかりしてくる。
たぶんグアテマラ ラ・エスペランサ。浅煎りだけどグアテマラらしいボディ感が楽しめる、さすがリメナスさんの豆。
次はミルのクリック15・お湯の温度93度で。
2023年11月18日土曜日
グアテマラ SHB ウエウエテナンゴ ラス・ロラス農園 メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60
2.4人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやや酸が強めのしっとりとした香気。
味はしっかり目のコクと軽い苦味、しっとりした酸味、やんわりとした甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、しっとりとした酸味がやや強めになってくる。後味は僅かに苦味が残り、ココア感が少し出る。更に下がると少しあっさり感が出てきて、酸味も明るめのフルーツ感に変わる。苦味はほぼ引いて甘味はほんのりと残る。
ちょっと88度は高めかなぁ。もうちょい低めで試した方が良かったかも。というか全般的に85度前後が良い感じかな。
ともあれ、中々良い豆でございました。
2023年11月17日金曜日
グアテマラ SHB ウエウエテナンゴ ラス・ロラス農園 メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度84度・ドーナツドリッパー
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽い酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、柔らかい酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて、しっとりしたニュアンスがでてくる。甘味が少ししっかりしてきて甘酸っぱさがメインになる。更に下がると酸味がやや引いて、甘味が相対的にしっかり目に感じられるようになる。
ちょい苦味がしっかり出るのはドーナツドリッパーのせいなのかも。バランスは悪くない感じ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度88度、点滴法で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...