ミルのクリック72・お湯の温度89度・ドーナツドリッパー
15gで180cc抽出。30g/40秒蒸らし-15g/20秒で合計120gまで-計240gまで湯を差す。180ccまで抽出したらドリッパーを外す。レシオは1:12:16。
香りはややしっかりした甘さを仄かな酸を感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、穏やかな酸味。後味はややしっかり目に甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて甘味がややあっさりとしたニュアンスに変わる。酸味はやや明るい感じになり少しストーンフルーツ系の味わいが出てくる。更に下がるとあっさり感が出てきて、林檎っぽい甘酸っぱさがメインになる。
ちょっと今までと淹れ方を変えてみたんだけど、良い感じ。
CHACOT COFFEEさん、豆も悪くないなぁ。ここも準定期購入店にしておくかな。
2025年7月30日水曜日
ルワンダ メモその8
2025年7月29日火曜日
ルワンダ メモその7
ミルのクリック42・お湯の温度91度・SIMPLIFY
15gで200cc抽出。240g/30秒-落ちきり2分。
香りは穏やかな甘酸っぱい匂い。
味はややあっさりしたコクと僅かな渋み、やんわりとした酸味、仄かな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのりとした甘味とやや目立つ酸味が残る。温度が下がると渋みはほぼなくなり、マイルドなみかんぽい酸味がメインになる。甘味はほんのりと感じる程度。更に下がるとあっさり感が出てきて、苦味が僅かに出てくる。酸味は少し引いてほんのりとした甘酸っぱさがメインになる。
冷めてきてからのみかんぽい味わいが良い感じ。湯温は88度くらい、クリックは44くらいでいいかもしれない。
次ラストはミルのクリック72・お湯の温度89度、ドーナツドリッパーで。
2025年7月28日月曜日
ルワンダ メモその6
ミルのクリック42・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo
20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはしっかり甘めの匂い。
味はしっかりしたコクとやや柑橘感のある強めの酸味、少し目立つ苦味。甘味は極僅かに残る程度。冷めてくると気持ち酸味がマイルドになり、苦味は大分引く。甘味はほぼ変わらず。砂糖を入れるとしっかりした甘味の後に、大分明るいニュアンスの酸味が残る。更に下がると甘味がかなり強調されて、しっとりとした酸味が後に続く。
ちょっと酸味が立ちすぎてるかなぁ。砂糖入れてラテにすると良い感じかもしれん。
次はミルのクリック42・お湯の温度91度、SIMPLIFYで。
2025年7月27日日曜日
ルワンダ メモその5
ミルのクリック72・お湯の温度92度・V60
10gで120cc抽出。30g/3回ドリッパーを回す/1分-95g/2分-145g/3回ドリッパーを回す/3分-落ちきり。
香りは甘さが主体の落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクとストーンフルーツ系の酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味は落ち着いた甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて甘味が引き、やや明るいニュアンスの酸味がメインになる。更に下がると酸味が柑橘系のニュアンスに変わり、後味に苦味がやや目立つようになる。
もう少し甘味が欲しいけど、苦味がぎりぎりなんだよね。たぶんこれ以上の甘さは無理なのかも。この辺がこの豆のクセというか特徴かねぇ。
次はミルのクリック42・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。
2025年7月26日土曜日
ルワンダ メモその4
ミルのメモリ38・お湯の温度92度・SIMPLIFY
10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり2分。
香りはやや酸がしっかり目の落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味が少し目立つ感じで残り、あとからほんのりとした酸味がくる。温度が下がるとややあっさり感が強まり、柑橘系の酸味が強くなってくる。甘味もやんわりと感じるが酸の方が強めの印象が残る。更に下がると甘味がしっかりしてきて酸味はややマイルドになる。苦味が少し目立つようになってきて柑橘感が強まる。
ちょっと細かく挽きすぎたかも。メモリ42くらいでよさげ。まあそれでもSIMPLIFYらしい味わいは楽しめるので良し。
次はミルのクリック72・お湯の温度92度、井崎氏のメソッドのアレンジで。
2025年7月25日金曜日
ルワンダ メモその3
ミルのクリック44・お湯の温度90度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
10gで100cc抽出。60g/10回攪拌-プレス/20秒-45g加湯。
香りはやや甘味が強めの落ち着いた香気。
味はややあっさり目のコクとストーンフルーツ系の酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて甘味が引き、酸味は穏やかなニュアンスに変わる。更に下がると甘味が少ししっかりしてきて、酸味はストーンフルーツ系から少しベリー系に寄ったニュアンスに変わる。
気持ち薄め? 45g加湯するなら30秒蒸らしは入れた方が良いかも。蒸らさないなら40gくらいかなぁ。
次はミルのクリック38・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。
2025年7月24日木曜日
ルワンダ メモその2
ミルのクリック68・お湯の温度88度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはしっとりとした甘味と穏やかな酸を感じる匂い。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、やんわりとした甘味。苦味はほぼ無し。後味はしっかり目に甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけ苦味が出てきて、甘味が少し増して逆に酸味は少し引いてマイルド感が出てくる。更に下がると少しだけあっさり感がでてきて、甘味が引き酸味がやや目立つ。苦味も一旦挽いた感じになる。後味はジューシーな酸味がメインに残る。
うん。普通に美味しいアフリカの豆、という感じ。果実感のある酸味と甘味だね。
次はミルのクリック44・お湯の温度90度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで60g/10回攪拌-プレス/20秒-45g加湯。
2025年7月23日水曜日
ルワンダ メモその1
CHACOT COFFEEさんで購入。ハイロースト。
クリック76・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。レシオは1:12:16。
香りは軽い酸としっとりした甘さを感じる匂い。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした甘味、少しベリー感のある酸味、僅かに苦味。後味はやや甘味がしっかり目に残る。温度が下がると甘味が少し強めになり、少し葡萄っぽいニュアンスが出てくる。更に下がると酸味が引いて、僅かに苦味が目立つようになる。甘味はやや控えめな感じ。
悪くないかな。この豆が良さげなら以降も選択肢に入れるかな。何せ貴重な比較的ご近所の豆屋さんというか珈琲屋さんだし。
次はミルのクリック68・お湯の温度88度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...