ラベル ガヨマウンテン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガヨマウンテン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年2月17日日曜日

インドネシア ガヨマウンテン メモその11

ミルのメモリ8・お湯の温度81度・V60

1.3人前で1人分抽出。
香りはやんわりと甘酸っぱい感じ。
味は穏やかなコクと苦味、やんわりとした酸味とほんのり甘味。後味はほんのりと酸味が残る。温度が下がるとやや酸味が強めになる。更に下がると僅かにナッツ感が出てきて、あっさり感がupする。

もうちょい甘苦になるかと思ったけど、しっかりと酸味が主張する味わいに。 この辺はやっぱりマンデリンとは別物よね。

2019年2月16日土曜日

インドネシア ガヨマウンテン メモその10

ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60

1.3人前で1人分抽出。じっくり目に。
香りはやんわりとした赤ワインと花の香り。
味は穏やかなコクと苦甘、ほんのり酸味。後味は甘味が少し残る。温度が下がると苦味が引いてやや酸味が強めになり、甘味がほんのりと。更に下がるとナッツ感が少し加わる。

じっくり目に淹れた割にコクはそこまで強くならないで、酸味がやや強めにでるかなぁ。苦味がもうちょい前に出るかと思ったけど意外。甘味が一貫して裏方で美味しいかも。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度81度で。

2019年2月15日金曜日

インドネシア ガヨマウンテン メモその9

ミルのメモリ9・お湯の温度82度・V60

香りはやや重めの赤ワイン。
味はそこそこのコクとやんわりとした苦味と甘味、やんわりと酸味。僅かに渋み。後味は甘味と渋みが仄かに残る。温度が下がると苦味が引いて柔らかい甘味と僅かな渋みがメインになる。更に下がるとややスモーキーでナッツ感が出てくる。
コーヒーサーバーごと氷水で冷やした物をついでに作成。あっさりとした味わいに上品なほんのりとした酸味、やんわりと甘味。苦味は少し。父は甘い! と言ってたけどね。

ここまで下げると逆に渋みがちょい目立つかなぁ。83~84度くらいがちょうど良いのかね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度で。

2019年2月14日木曜日

インドネシア ガヨマウンテン メモその8

ミルのメモリ9・お湯の温度83度・V60

香りはやんわりとした赤ワイン。
味はしっかり目のコクとやや控えめの苦味。やんわりとした酸味。甘味は僅かに。後味はほんのり苦味が残る感じ。温度が下がるとやや酸味が強めになる。更に下がるとあっさり感が出てくる。

苦味抑えめで酸味がメインの味わいに。そこまで深煎りっっぽくないのが良いね。
次はミルのメモリ9・お湯の温度82度で。

2019年2月13日水曜日

インドネシア ガヨマウンテン メモその7

ミルのメモリ9・お湯の温度84度・V60

ややあっさり目に。
香りはやんわりと甘さと赤ワイン。
味はしっかりしたコクとやや強めの苦味。じんわりと酸味。甘味はほんのりと。後味は意外とすっきり系。温度が下がると苦味が引いて、酸味がやや強めに。更に下がるとややあっさりした味わいに変わってくる。

これぞガヨマウンテン、だなぁ。ここまでローストしても酸味がまだ生きてるし。マンデリンほどは土っぽく無いし。安定して飲めるなぁ。期間限定なのがちょい惜しい。
次はミルのメモリ9・お湯の温度83度で。

2019年2月11日月曜日

インドネシア ガヨマウンテン メモその6

カプリコーンさんで購入。深煎り。フルシティー~フレンチローストくらい。

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60

1.2人前で1人分抽出。じっくり目に。
香りは弱めでちょっぴりの酸とふんわり甘さ。
味はしっかり目のコクと苦味、やんわりと甘味と酸味。後味は甘味がほんのり残る。温度が下がると苦味が若干和らいで、酸味が少し強めになる。更に下がるとナッツ感が少し出てくる。

久々のガヨマウンテン。このぐらい深めの煎り具合でも酸味が旨いです。ちょいと濃いめなのは好みの問題かなぁ。もうちょい軽く、というか普通に淹れた方が良かったのかもしれない。
次はミルのメモリ9・お湯の温度84度で。

2018年6月17日日曜日

インドネシア ガヨマウンテン メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60

豆の量1.5人分、抽出用1人分にて。
香りはやや酸味がある甘さ。果実っぽさまでは行かない。
味はちょっと苦味が強く、ちょっぴり渋み。その後に酸味続く。甘味は僅か。温度が下がると苦味がやや引いて酸味が強めに。コクはあまりなく、後味は軽め。更に下がると苦味・渋み・酸味が大分穏やかになり、マイルドな味わいに。

高めの温度で淹れて、やや温度が下がるのを待った方が美味しいなぁ。ていうか、低めで淹れるのとはまた違うのがなんとも。低めは低めでまた魅力が。とりあえず今回はこれで終了。

2018年6月16日土曜日

インドネシア ガヨマウンテン メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60

豆の量1.5人前、抽出1人前で。
香りはちょっと強め。
味は苦味がやや強く、直後に酸味。甘味はわずかに。コクはあまりなく後味も後を引かない程度。温度が下がると苦味が引いて酸味が相対的に強くなり、甘味もそこそこ。ちょっとだけとろっとした口当たりに。

最後の一回分、どうするかなぁ。メモリ10の84度くらいで試すかな。

2018年6月14日木曜日

インドネシア ガヨマウンテン メモその3

ミルのメモリ10・お湯の温度88度・V60

香りは僅かに甘い感じ。
味はやや渋みのある苦味の後に、酸味と僅かな甘味。温度が下がると苦味が引いて気持ち酸味が強めに。甘味は変わらず。コクはあまりなく、後味も軽め。
ちょっと癖があるけど、これはこれで飲みやすい。

次はメモリ8で83度くらいで試して見よう。

2018年6月13日水曜日

インドネシア ガヨマウンテン メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60

香りはやんわりとした甘さ。
味は苦味が主で、後味になんとなく酸味。温度が下がってくると苦味がやや収まって甘味が出てくる。コクはけっこうある。最後の方で酸味が結構強めになってくる。

これ単体だとちょっとバランスが今一つ。甘い御菓子と頂くと丁度良い感じ。
意外とバランス翌淹れるのは難しそう…次はミルのメモリ10・お湯の温度88度で試して見よう。

2018年6月11日月曜日

インドネシア ガヨマウンテン メモその1

ミルのメモリ10・お湯の温度86度・V60

インドネシアのガヨマウンテン。ミネルヴァさんで「苦味と酸味のバランスがいい豆」ということで購入。

香りはふんわり華やかさのある甘さ。
味はちょっと苦めで、柔らかい酸味が続き、後味でほんのり甘味。気持ち渋みがあるかな? くらい。温度が下がると苦味が更に和らいで口当たりが良くなる。コクはちょっぴり。

コスタリカと比べると味は濃いめだけど、それでも比較的あっさり飲めるかなぁ。もうちょい苦味が強めでも良いような気はする。次はミルのメモリ8・お湯の温度86度でいってみるかね。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...