ラベル スラウェシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スラウェシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月30日木曜日

インドネシア スラウェシ カロシ G1 メモその8

ミルを1Zpresso K-Ultraに変更。

ミルのクリック75・お湯の温度80度・V60

15gで200cc抽出。4:6法で1投目30g、2投目60g、3投目以降45g。
香りは少し癖のある酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はややマイルドなコクと穏やかな苦味、少しくっきりした酸味、僅かに甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味がやや引いて酸味がもう少し強調される様になる。後味は苦味と酸味は引いてほんのりとした甘味が残る。更に下がると酸味と甘味が引いて、軽めの苦味が目立つようになる。後味は少し苦味がマイルドになってほんのりとしたミルク珈琲っぽいニュアンスが出てくる。

思っていたより大分細かい挽き目感。これC3Sの12とか13くらいじゃね? 公式のドリップ時の挽き目の推奨が80-90だったからなぁ。やはりそれに合わせた方が良さげな気がする? その辺も合わせてしばらくは検証だなぁ。
ともあれ、なかなか美味しい豆でございました。

2025年1月29日水曜日

インドネシア スラウェシ カロシ G1 メモその7

ミルのクリック15・お湯の温度80度・V60

15gで200cc抽出。4:6法で1投目30g、2投目60g、3投目以降45g。
香りはほんのり甘く、穏やかなインドネシアらしい香気。
味はしっかり目のコクとじんわりくる甘味、穏やかながらしっかりした苦味、やんわりとした酸味。後味は軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると甘味が引いて、やや香ばしさを感じる苦味がしっかり目になってくる。後味も苦味がやや目立つ感じで残り、仄かに酸味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が気持ち引いて軽くなり、酸味と甘味は大分引いてほんのり感じる程度。後味は僅かにナッツ感が加わる。

明日の比較のためにあえて4:6法で。淹れた直後の甘味はどこに消えたんだか……うーむ。C3Sの特徴よなぁ。
次ラストはミルのクリック15「相当」・お湯の温度80度で。


2025年1月28日火曜日

インドネシア スラウェシ カロシ G1 メモその6

ミルのクリック8・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはしっかりした酸、極軽い焙煎感。
味はしっかりしたコクとややしっかりした苦味、少し遅れてややしっかり目の酸味が来る。甘味は無し。冷めてくると苦味がややマイルドになり、酸味は少し柑橘感が出てくる。砂糖を入れると苦味が引いて、酸味がかなりマイルドなニュアンスに変わる。

エスプレッソ風としては今一つかも。
次はミルのクリック15・お湯の温度80度で。

2025年1月27日月曜日

インドネシア スラウェシ カロシ G1 メモその5

ミルのクリック15・お湯の温度81度・V60

10gで120cc抽出。従来のスタイルで。
香りはややしっとりした酸を感じるインドネシアらしい匂い。
味はしっかり目のコクと甘味、ややどっしり目の苦味、やんわりとした酸味。後味はほんのりとした甘味とやや軽めの苦味が残る。温度が下がると甘味が引いてしっとりとした酸味が強めになってくる。苦味はやや軽い感じに変わる。更に下がるとあっさり感が出てきて、極軽い苦味と仄かな甘味、ややすっきりとした穏やかな酸味になる。

やっぱり深煎りは従来スタイルの方が相性が良いのか。でもやはり冷めるとあっさりとするんだよなぁ。この辺はC3Sにしてからの傾向なんだけど。
次はミルのクリック8・お湯の温度100度、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス。

2025年1月26日日曜日

インドネシア スラウェシ カロシ G1 メモその4

ミルのクリック15・お湯の温度81度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかりした酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、少し抑えめの酸味、極僅かに甘味。後味は軽い酸味と仄かな苦味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、酸味が少しだけ強めになってくる。更に下がるとあっさり感がより強まり、酸味に柑橘感が出てきて苦味がややマイルドになる。

香りはいかにもインドネシア。冷めてくるとあっさり感が出てきて、深煎りだけど結構飲みやすい感じになるかな。
次はミルのクリック15・お湯の温度81度、従来の方法で。

2025年1月25日土曜日

インドネシア スラウェシ カロシ G1 メモその3

ミルのクリック14・お湯の温度80度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで130cc抽出。20g/30秒-80g/30秒-10回攪拌-プレス/30秒-30g加湯。
香りはやや酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はしっかりしたコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると苦味が少しだけ引いて代わりにややまったり感のある酸味が少し強めになってくる。後味は仄かな苦味とやんわりとした酸味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて再度に苦味がしっかり目に感じられるようになる。酸味は少し引き、甘味はややしっかりした感じになる。

ちょい苦味が強め。もうちょい荒めに挽いたほうが良い感じかもしれない。
次はミルのクリック15・お湯の温度81度、ドーナツドリッパーで。

2025年1月24日金曜日

インドネシア スラウェシ カロシ G1 メモその2

ミルのクリック16・お湯の温度82度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやや酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はしっかり目のコクとややしっかりした苦味、やんわりとした酸味、極僅かに苦味。後味は軽い苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いてややあっさりとしたニュアンスが出てくる。酸味もマイルドになり、少しだけミルク珈琲のようなニュアンスが出てくる。更に下がるとあっさり感がもう一段増して、極仄かな苦味と仄かな酸味・甘味が残る。

やはり冷めると苦味が大分マイルドになるなぁ。あとこのミルク珈琲感はどこからくるんだろう。
次はミルのクリック14・お湯の温度80度、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで20g/30秒-80g/30秒-10回混ぜる-プレス/30秒-40g加湯。

2025年1月23日木曜日

インドネシア スラウェシ カロシ G1 メモその1

一福さんで購入。フルシティーロースト。

ミルのクリック16・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとした酸を感じるインドネシアらしい香気。
味はしっかりしたコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけあっさりしてきて苦味が和らぎ、少しあっさりとした酸味がメインになる。少しだけミルク珈琲のようなニュアンスあり。更に下がるとよりあっさり感が強まり、酸味が少しだけ柑橘系のニュアンスに寄った感じになる。苦味も甘味も大分引いた感じになりほのかに感じられる程度。

飲みやすいインドネシアの深煎り。オレやラテにするとちょっと弱いかも?
次はミルのクリック16・お湯の温度82度で。

2022年6月3日金曜日

インドネシア トラジャ スラウェシ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度81度・カリタ

2.3人前で2人分抽出。
香りは落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと軽い焙煎感のあるキリッとした苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした苦味と仄かな酸味が残る。温度が下がるとコクとスモーキーなニュアンスはそのままに苦味が引いて、仄かな酸味がメインになる。後味は少しだけ苦味が浮かび上がって、ほんのりとした甘味と一緒に残る。更に下がると少し甘味が強めになり、ほんのりとした苦味と仄かな酸味が残る感じになる。

さすがまめ吉さんの豆といったところ。冷たくて良し、暖かくて良し。美味しゅうございました。

2022年6月2日木曜日

インドネシア トラジャ スラウェシ メモその5

ミルのメモリ8・水出し・7時間半

2.3人前で2人分抽出。
香りはほんのり甘い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした甘味、仄かに酸味。後味は軽い苦みとやんわりとした酸味、仄かにウイスキーのような余韻が残る。

うん。これは水出しでも美味しい。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度81度、カリタで。

2022年6月1日水曜日

インドネシア トラジャ スラウェシ メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60

2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはややしっとり感のある香気、仄かに焙煎臭。
味はしっかり目のコクと少しスモーキーなニュアンスのある苦味、仄かな酸味と甘味。後味はほんのり甘味と酸味が残る。温度が下がるとややあっさりなニュアンスが出てきて、極軽めの苦味とほんのり甘味がメインになる。後味は軽い苦みがメインになる。更に下がると苦味が引いて、全体的に軽いニュアンスに変わってくる。

苦味はやや控えめで、比較的飲みやすい。特に冷めると大分あっさり感があって口当たりが良い。
次はミルのメモリ8・水出しで。

2022年5月31日火曜日

インドネシア トラジャ スラウェシ メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽い焙煎臭とほんのり甘めの香気。
味はしっかり目のコクと仄かにスモーキーな苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味は仄かに甘味が残る。温度が下がると甘味がやや強めになり、後味にやんわりとした苦味が残る様になる。更に下がるとあっさり感が出てきて、甘味と苦味がやや控えめになる。後味にスモーキーなニュアンスがやや強めに残る様になる。

やはり低めの湯温だと比較的飲みやすい感じ。それでも強めに苦味はでるけどね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84度、点滴法で。

2022年5月30日月曜日

インドネシア トラジャ スラウェシ メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りは軽い焙煎臭としっかり目の香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の苦味、やんわりとした酸味、じんわりくる甘味。後味はやや軽めの苦味と仄かな甘味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて、軽い酸味がメインになる。後味は逆にきりっとした苦味がメインになる。更に下がると少しあっさり感が出てきて、コクのある落ち着いた酸味がメインになる。後味も苦味が引いて、やんわりとした甘味と酸味が残る。

香りが良い。いかにもインドネシアだなぁ。苦味も比較的抑えめで酸味と甘味がしっかり楽しめる。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80度、ドーナツドリッパーで。

2022年5月29日日曜日

インドネシア トラジャ スラウェシ メモその1

豆吉さんで購入。フルシティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは仄かな酸としっかり焙煎臭のする香気。
味はどっしりとしたコクとスモーキーなフレーバー、しっかりした苦味、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味はどっしり目の甘味と酸味が残る。温度が下がると苦味がややマイルドになり、まったり感のある酸味が出てくる。後味は少しの酸味とまろやかな甘味がメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味と酸味が少し引き、甘味がメインに残る。

久しぶりにインドネシア系。フルシティーというよりはフレンチに近いかなぁ。深煎りのコクのある苦味とトラジャのまったりした酸味が美味しい。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...