ミルのクリック68・お湯の温度96℃・V60
21gで270cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはやや酸がしっかりめのしっとり感のあるエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、優しい甘味、仄かに苦味。エチオピアらしいフレーバーもあり。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が加わり、酸味が気持ちしっかり目になる。更に下がると甘味がやや引いて酸味に少しドライなニュアンスが加わる。後味もやはり甘味は引いた感じのままで、甘味の少ない柑橘系の酸味がメインになる。
落ちきり4分とちょい過抽出気味かも? クリック72~76くらいで良い感じだったかもしれんけど、まあ個人的には行ける範囲内なので良し。
ともあれ、良いエチオピアでございました。
2025年3月22日土曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその8
2025年3月20日木曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその7
ミルのクリック44・お湯の温度93℃・SIMPLIFY
15gで200cc抽出。230cc/30秒-落ちきり。
香りは少し柑橘感のある落ち着いたエチオピアらしい匂い。
味は穏やかなコクとやはり穏やかな酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と僅かに甘味が残る。温度が下がるとやや酸味がしっかりしてきてほんのりとシトリックなニュアンスが加わる。後味もほんのりシトラス感が残る。更に下がると少しだけナッツ感が加わり、酸味がもう少しだけしっかりしてくる。
あっさりしてるんだけど薄いわけじゃ無くて、ちゃんと酸味と甘味が出てるんだよなぁ。ただ今回も落ちきりが2分越えてるのでもうちょい目を粗くしても良いのかもしれん。。
次ラストはミルのクリック68・お湯の温度96℃で。
2025年3月19日水曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその6
ミルのクリック40・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo
20gで60cc抽出。80g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはしっとりした甘いエチオピアの匂い。
味はしっかりしたコクと濃い目だがやや抑え気味の酸味、ほんのり優しい甘味。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がるとやや酸味がしっかりしてきて、同時に少しあっさり感が出てくる。砂糖を入れるとやんわりとした砂糖の甘味の後に、柑橘感のある酸味がしっかり目に残る。
ちょっと湯を注ぐ時に勢いが付きすぎて20gオーバーしてしまいました……orz お陰で淹れた直後はちょいデミタスくらいの濃さで飲みやすかったけどね! いつものガツンとくる感じが無いのは残念。
次はミルのクリック44・お湯の温度93℃、SIMPLIFYで。
2025年3月18日火曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその5
ミルのクリック68・お湯の温度97℃・V60
12gで190cc抽出。50g/ステア/30秒-ドリッパーの淵に沿うように50g/30秒-100g/40秒-ドリッパーを軽く10回回すー落ちきり。
香りはほんのりとしたエチオピアらしい匂い、軽い酸。
味は穏やかなコクとややドライな印象のある酸味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味のドライ感が無くなりマイルドに変わる。甘味も少しだけしっかりしてきて甘酸っぱさが目立つ。苦味はほぼ消える。更に下がると甘味が再び引いてちょっとだけドライになった酸味がメインになる。
落ちきり4分とちょっと長過ぎ。クリック72か下手すると76くらいでも良いかもしれぬ。淹れた直後はちょっと味のバランスがアレだったけど、冷めれば普通かなぁ。まあただやはり甘味が足りないなぁ。
次はミルのクリック40・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismoで20g/10回攪拌/1分-プレス。
2025年3月17日月曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその4
ミルのクリック36・お湯の温度93℃・SIMPLIFY
10gで130cc抽出。150g/30秒-2分15秒落ちきり。
香りは穏やかなエチオピアらしい匂い、僅かに柑橘感。
味は穏やかなコクとややしっかりした酸味、やんわりとした甘味、僅かに苦味。後味は少し柑橘系のニュアンスのある甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味がほぼ消えてマイルドな酸味と仄かな甘味がメインになる。後味は甘酸っぱい柑橘系のニュアンスはそのまま残る。更に下がると少しだけあっさりしてきて酸味がややマイルドになり、甘味が少しだけ目立つ感じになる。
落ちきりタイムがちょい長かった。クリック40くらいで良かったかもしれん。このくらいの浅煎りで10gでもクリック40で良いとなると15gでクリック44かねぇ。味の方は淹れた直後はちょい苦味が目立ったけど冷めれば程よいエチオピアの甘酸っぱさ。
次はミルのクリック72・お湯の温度97℃、Matt Perger氏のメソッドで。
2025年3月16日日曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその3
ミルのクリック64・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター
10gで180cc抽出。180g/2分-3回回す/30秒-プレス/30秒。
香りはやんわりとしたナチュラル感とエチオピア感のある匂い。
味は穏やかなコクと仄かな酸味、ほんのりとした甘味、極微かにナッツ感。苦味はなし。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がるとエチオピアらしいフレーバーの後にほんのりと酸味と甘味が出てくる。後味は僅かなナッツ感とほんのりとした甘味が残る。更に下がるとあっさり感が増して明るい酸味がグッと出てくる。後味にエチオピアらしいフレーバーがしっかり残る。
クリックは54~60くらいで良かったかも。ただちょい雑味も出そうかなぁ。その辺の調整がちょっと大変そう。
次はミルのクリック36・お湯の温度93℃、simplifyで150g/30秒-落ちきりで。
2025年3月15日土曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその2
ミルのクリック80・お湯の温度90℃・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは穏やかなエチオピアらしい甘酸っぱい匂い。
味は穏やかなコクとやんわりとした酸味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味は穏やかな甘酸っぱさと、極僅かに苦味が残る。温度が下がると苦味は消えて、酸味がややベリーっぽいニュアンスに変わり、甘味はやや引いた感じになる。更に下がると酸味が少ししっかりしてきて、軽く甘味が残る。よりベリー感が強調される感じ。更に下がると酸味にマイルドなニュアンスが出てきて、甘味が少し復活してしっかり感じられるようになる。
湯温間違えちゃった。でも落ちきり3:30と良い感じに。改めて見るとクリック80でも結構細かめだよなぁ。
次はミルのクリック64・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで180g/2分-本体を3回回す/30秒-プレス/30秒。
2025年3月13日木曜日
エチオピア シダモ シャキッソ タデGG農園 G1 サンドライナチュラル オーガニック メモその1
go café and coffee roasteryさんで購入。ミディアムロースト。
ミルのクリック72・お湯の温度93℃・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘酸っぱいエチオピアらしい匂い。
味はややあっさり目のコクとしっかりした酸味、優しい甘味、僅かに苦味。後味はややしっかりした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し酸味がマイルドになり、ややベリー系のニュアンスが出てくる。後味は気持ち甘味がしっかり感じられる。更に下がると少しあっさりしてくるが、酸味のマイルド感はそのまま。甘味がもう少ししっかりしてきてベリー系から柑橘系のニュアンスに変わる。
エチオピアっぽい香りと味わい。ナチュラル感はそこそこ。もうちょい粗くてもいいのかなぁ。
次はミルのクリック80・お湯の温度92度で。
2024年3月20日水曜日
ホンジュラス コパン サンタロサ SHG EP ウォッシュド RA メモその13
ミルのクリック16・お湯の温度93度・V60
13gで120cc抽出。
香りは軽い酸としっとりとした甘さを感じる果実臭。
味はややしっかり目のコクと優しい酸味、そこそこしっかりした甘味、極僅かな苦味。後味はやんわりとした甘味と僅かな酸味が続く感じ。温度が下がると少し甘味が引いて、ジューシーな酸味がしっかり目になってくる。後味は仄かな苦味が出てきて、やんわりとした酸味が残る。更に下がると酸味がやや引いて、落ち着いた甘味が目立つようになる。
甘い。あとやはりちょい濃い目かな。130cc抽出でも良かったかもしれん。というか、色々小細工する前に普通に淹れれば良かったのね。
しかし、ウォッシュドのはずなに香りはナチュラル感がある豆でございました。
2024年3月18日月曜日
ホンジュラス コパン サンタロサ SHG EP ウォッシュド RA メモその12
ミルのクリック17・お湯の温度96度・エアロプレス
20gで250cc抽出。invert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-60g加湯。
香りはややしっとりとした甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと僅かに苦味、じんわりくる甘味、ややしっかり目の酸味。少し葡萄感あり。後味はやんわりとした甘味と仄かな酸味が残る。温度が下がると甘味が少ししっかりしてきて、葡萄感がやや強めになる。後味は酸味が引いて優しい甘味が残る。更に下がると甘味が引いて、明るいニュアンスの酸味がしっかりしてくる。少しストーンフルーツ系統のニュアンス有り。
良い感じに淹れられたかな。甘味から酸味への変化のバランスも良し。
次ラストはミルのクリック16・お湯の温度93度、従来の淹れ方で。
2024年3月16日土曜日
ホンジュラス コパン サンタロサ SHG EP ウォッシュド RA メモその11
ミルのクリック17・お湯の温度93度・V60
20gで250cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはややしっかり目の甘酸っぱさのある果実感。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味とほんのりとした甘味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて、やや酸がしっかりめの甘酸っぱさがメインになる。後味はやや甘味がしっかり目になり、極軽めの苦味が出てくる。更に下がるとあっさり感が出ると共に酸味に少し癖が出てくる。甘味は少し引いてすっきりした感じになる。
味のバランスは良い感じ。濃さは気持ちあっさり目かな? くらいで大抵の人はこれでOKかもしれん。たぶんもう1クリック粗くすると薄くなりそう。
次はミルのクリック17・お湯の温度96度、エアロプレスのinvert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-60gで。
2024年3月15日金曜日
ホンジュラス コパン サンタロサ SHG EP ウォッシュド RA メモその10
ミルのクリック17・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっかりめの甘い果実臭、ややしっとりとした酸。
味はしっかり目のコクとややしっかりした甘味、じんわりくる酸味、仄かな苦味。後味は極軽い苦味とやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し酸味がしっかりしてきて、甘酸っぱさがメインになる。後味もやや酸味がしっかり目に残る。更に下がるとあっさり感が出てきて酸味がやや引く。やや甘味が強めの果実感が出てくる。
淹れた直後はちょっと濃すぎかも? くらいの印象だったけど冷めるとそこまできつい感じは無くなるかな。もう1クリック粗くしてもいいかも。
次はミルのクリック17・お湯の温度93度で。
2024年3月14日木曜日
ホンジュラス コパン サンタロサ SHG EP ウォッシュド RA メモその9
ミルのクリック16・お湯の温度96度・エアロプレス
12gで150cc抽出。invert法で60g/攪拌/30秒-60g/30秒-プレス/30秒-40g加湯。
香りはややしっかり目の醗酵感のある果実臭。
味はしっかり目のコクと穏やかな甘味、仄かな酸味、極々僅かに苦味。後味はやんわりとした甘味が残る。温度が下がると甘味が若干引いて全体的にマイルドなニュアンスになる。後味も基本マイルドな甘味がメインだが、間を置いて少しだけ酸味が浮かんでくる。更に下がるとコクはしっかりしているが、味わいがややあっさりとしたニュアンスに変わる。苦味はほぼ消えてやんわりというより少しぼんやり感のある甘味と酸味がメインになる。冷め切ると、甘味が復活して良い感じのコクと仄かな酸味が感じられる。
淹れた直後は凄くバランスが良い感じなのに、冷めてくるとちょっと残念感があるけど、冷め切ってしまうと逆に良い感じ。もう1クリック細かくした方が良いのかも。
次はミルのクリック17・お湯の温度92度、ドーナツドリッパーで。
2024年3月13日水曜日
ホンジュラス コパン サンタロサ SHG EP ウォッシュド RA メモその8
ミルのクリック16・お湯の温度93度・V60
12gで160cc抽出。4:6法で1投目24g、2投目48g、3投目以降36g。
香りは少ししっかり目に果実感のある香気、やんわりと甘い匂い。
味はしっかり目のコクと甘味、やんわりとした酸味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした甘味と仄かな酸味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、酸味と甘味が引いた感じになる。代わりに苦味がやや目立つようになる。後味は苦味はほぼなく、やんわりとした甘味が残る。更に下がるともう一段あっさりしてきて、ややクリアなニュアンスの酸味と甘味がメインになる。後味はややコクのある酸味と甘味が少ししっかり目に残る。
淹れた直後にほんの少し苦味というか雑味を感じるけど、ちょい冷めるとそれもなくなる。もう1クリック粗くした方が良いのかもしれない。
次ミルのクリック16・お湯の温度96度、エアロプレスのinvert法で60g/攪拌/30秒-60g/30秒-プレス/30秒-50g加湯で。
2024年3月12日火曜日
ホンジュラス コパン サンタロサ SHG EP ウォッシュド RA メモその7
go café and coffee roasteryさんで購入。ハイロースト。
ミルのクリック16・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目に甘く、しっとりした香気。
味はややあっさり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、極僅かな苦味。後味はあっさり目の酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると甘味がやや強めになってくる。後味はもう少し甘味が強めに残る。更に下がると酸味が気持ち引いて、甘味に仄かな蜂蜜感が出てくる。後味は甘味がやんわりと残ると同時に、極々僅かに苦味が残る。
久々に購入。ホンジュラスらしい味わいは相変わらず。淹れた直後はやや甘味が控えめだけど、冷めてくると良い感じに蜂蜜感が出てくる。
次はミルのクリック16・お湯の温度93度で。
2023年10月26日木曜日
キューバ ツルキーノ ラヴァド ウォッシュド メモその7
ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60
1人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。
香りはほんのりと酸を感じる香気。
味はまろやかなコクと落ち着いた酸味、仄かな甘味、極僅かにナッツ感と苦味。後味はまったりとした酸味が残る。温度が下がると少しまったり感が薄れ、あっさりとした酸味が少しだけ強めになる。後味の酸味は僅かに柑橘系のニュアンスが出てくる。更に下がると大分あっさり感が増し、甘味が少しだけしっかりしてくる。後味にナッツ感が少しだけ出てくる。
大分あっさり。攪拌法も使えば良かったかも。
久々のキューバ故、味の傾向をすっかり忘れてたけどナッツ感がやはり出るんだよね。まあブラジルのような苦手感はないので大丈夫なんだけど、やっぱりちょっと違和感みたいなのはあるかな。甘味がもうちょい強ければチョコレート感くらいにはなりそうなんだけどねー。
2023年10月25日水曜日
キューバ ツルキーノ ラヴァド ウォッシュド メモその6
ミルのメモリ8・お湯の温度94度・V60
2.1人前で2人分抽出。
香りは甘いナッツ感のある香気。
味は穏やかなコクと酸味、ほんのりとした甘味、極僅かな苦味。仄かにナッツ感も有り。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけ酸味がしっかりしてきて、甘味がやや引いた感じになる。ナッツ感に僅かにざらつきを感じるようになる。更に下がると酸味が穏やかになって来て、気持ち苦味がしっかり目になってくる。後味は柑橘系のニュアンスのある酸味がやんわりと残る。
酸味が大分穏やかな感じに。
次ラストは見るのメモリ4・お湯の温度100度、unknowncoffee方式で。
2023年10月24日火曜日
キューバ ツルキーノ ラヴァド ウォッシュド メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度95度・ドーナツドリッパー
2.1人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘い香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。極僅かにナッツ感。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると酸味に少しだけ柑橘系のニュアンスが出てくる。苦味はほぼない感じになる。更に下がると甘味がややしっかり目に出てきて、甘酸っぱいフルーツ感がメインに変わる。
バランスは一番良い感じの浅煎りの味わい。
次はミルのメモリ8・お湯94度で。
2023年10月23日月曜日
キューバ ツルキーノ ラヴァド ウォッシュド メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度96度・V60
2.1人前で2人分抽出。
香りはほんのり甘く、微かにナッツ感のある香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、仄かに甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味が少しだけしっかりしてきて、苦味が一段引いた感じになる。軽いアーモンド感が出てくる。後味はほんのりとした酸味と僅かに苦味が残る。更に下がると酸味が強めになるがニュアンスとしてはややあっさり感がでてくる。苦味と甘味は大分控えめな感じになる。
良い感じに穏やかな味わい。
次はミルのメモリ8・お湯95度、ドーナツドリッパーで。
2023年10月22日日曜日
キューバ ツルキーノ ラヴァド ウォッシュド メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度93度・カリタ
1.2人前で1人分抽出。ややあっさり目に。
香りはやんわりとしたナッツ、ほんのり甘酸っぱい香気。
味はややあっさり目のコクと酸味、仄かな甘味とナッツ感。苦味は極僅か。後味はほんのり酸味とナッツ感が残る。温度が下がるとナッツ感が引いて、酸味がややしっかり感じられるようになる。後味にほんのりナッツ感が残る。更に下がると酸味がややマイルドになりほんのり柑橘系のニュアンスが出てくる。後味はやや酸味がきっちり目に残る。
大分柔らかい印象に。ちょっと物足りない感があるかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯96度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...