ラベル コフィア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コフィア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月20日土曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ ハニー メモその6

ミルのクリック15・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

11gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりとした甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、そこそこじんわりくる甘味。苦味は極々僅か。後味は仄かな甘味と本当に僅かに苦味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、酸味が強めに感じられるようになる。後味も酸味が大分しっかり目に残る。甘味はほんのりと感じられる程度。更に下がると酸味がややマイルドなシトラス感に変わり、甘味もやんわりと感じられるようになる。

やはりC3Sで挽いてドーナツドリッパーで淹れる浅煎りは良い感じになるなぁ。ハニーっぽい甘味もちゃんと味わえるし。ただ、挽き目が15だとちょい細かすぎるのかもしれん。後半になるとお湯の抜けが悪くなるんだよねぇ。そこを入れてのこの味わいなのかもしれんけど。

2024年4月18日木曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ ハニー メモその5

ミルのクリック12・お湯の温度96度・V60

10gで160cc抽出。40g/スピン/30秒-40g/30秒-20g/20秒-35g/20秒-45g/20秒-落ちきり。
香りはややしっとり感のある甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味と甘味。苦味はほとんど無し。後味もやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとややあっさり感が出てくるが、甘味が少ししっかり目に感じられるようになる。後味はむしろ甘味は引いてさっぱり感がある。更に下がるとあっさり感はそのままに再びコクもややしっかり目になる。後味に極々僅かにナッツ感が感じられるようになる。

うーむ、難しい。これは普通に20gでやるべきレシピだのう。不味いわけじゃないんだけども。
次ラストはミルのクリック15・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。

2024年4月17日水曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ ハニー メモその4

ミルのクリック14・お湯の温度96度・エアロプレス

11gで120cc抽出。invert法で50g/攪拌/30秒-60g/30秒-反転/プレス/30秒-20g加湯。
香りはほんのり甘酸っぱく、紅茶のような香り。
味は穏やかなコクとややしっかり目の酸味、やんわりとした甘味。苦味はなし。後味もほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味が引いて大分マイルドなニュアンスに変わる。更に下がると酸味が復活してそこそこ強めになる。甘味は一貫してやんわりとした感じ。

湯量が難しいなぁ……2投目は50gでも良かったかもしれない。気持ち薄いような感じもするんだよね。うーむ。
次はクリック12・お湯の温度96度、Kenken Coffeeさんの方法で。

2024年4月13日土曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ ハニー メモその3

ミルのクリック15・お湯の温度95度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g&攪拌、2投目40g、3投目以降30g。
香りはややしっとり感のある甘めの匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味とやんわりとした甘味。苦味はほぼなし。後味はほんのりとした甘酸っぱさがメイン。温度が下がると酸味がマイルドになり甘味がやや引いた感じになる。後味はほんのり甘いみかんぽいニュアンスが残る。更に下がるとあっさり感が増して、酸味のマイルドさも増す。甘味はほんのりと感じる程度。

抽出時間は3分15秒。3投目以降、大分湯の抜けが遅くなってる感じ。なんかゲイシャっぽいニュアンスは淹れた直後くらいで、冷めてくると別の物っぽい? 強いて言えばハニー感がメインを張ってる感じ。
次はミルのクリック14・お湯96度、エアロプレスのinvert法で50g/攪拌/30秒-50g/30秒-反転/プレス/30秒-30g加湯で。

2024年4月11日木曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ ハニー メモその2

unknowncoffeeさんで購入。シナモンロースト。

ミルのクリック16・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは僅かに青い感じのある、仄かな甘酸っぱい匂い。
味は少ししっかり目のコクとやんわりとした甘味、仄かな酸味。苦味はほとんど無し。後味もやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると甘味が少し、酸味がややしっかり目に強くなる。香りは青い感じが抜けて、しっとりとした甘いニュアンスがメインになる。更に下がると甘味がやや引いて、酸味が少し癖のあるニュアンスに変わる。後味はやんわりとした感じで少し柑橘感のある酸味が残る。

久々にコフィア・ディベルサ農園のゲイシャ。ちょっと湯温が高かったせいか、淹れた直後はちょっと香りが今一つ。95度くらいがいいかな?
次はミルのクリック15・お湯の温度95℃で。

2023年3月23日木曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ ハニー メモその1

unknowncoffeeさんからの頂き物。シナモンロースト。

ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60

1人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。
香りはほんのりハニー感のある甘い香気。
味は穏やかなコクと極々僅かな苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。ほんのりストロベリー感。後味はやんわりとした甘味と僅かに酸味が残る。温度が下がると香りの蜂蜜感が少し強まり、同時にアールグレイっぽいニュアンスも出てくる。酸味少ししっかりしてくるが、優しい感じは残っている。後味は逆に酸味が少しシトラス感を感じる程度まで強まる。更に下がるとシトラス感はよりしっかりするが、酸味はむしろ柔らかいニュアンスに変わってくる。

出来がアレなのでハニーにしてみましたというゲイシャでクロップが2020-21の物。保存が工夫してあるので劣化はほぼ無し。ハニーじゃないのと比べると、気持ち香りのハニー感が強め? ってくらいしか違いが分からなかった……。あれだなぁ。エアロプレスあたりで香りを強調させてみる、ってのはありかもしれん。買おうかなぁ。

2022年10月5日水曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ブルボン・ポワントゥ メモその8

unknowncoffeeさんからの頂き物。シナモンロースト。

ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60

1人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。
香りは微かなナッツ感とほんのり甘い匂い。
味は穏やかなコクとほんのりとした甘味、僅かな酸味、仄かにナッツ感。後味は極々やんわりと甘味が残る。温度が下がると僅かにまったりとしたニュアンスが出てくるとともに、酸味が僅かに強めになってくる。更に下がると酸味と甘味が少し強めになり、ほんのり甘酸っぱいニュアンスがメインになる。

久々のポワントゥ。シナモンローストが堅すぎて手挽きが辛かったぜ……。変わらずの優しいニュアンス。本当に穏やかな味わい。

2021年12月13日月曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ルメスダン メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度92℃・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはややしっとりとした甘さを感じる香気。
味はややあっさり目のコクとほんのりとした苦味、やんわりとした酸味、仄かに蜂蜜感のある甘味。後味はほんのりと甘味が残る。温度が下がると僅かに苦味が強くなり、酸味はやや強めになる。逆に甘味はやや引いてくる。後味は極軽い苦みとほんのりとした甘味が残る。更に下がると再び苦味が引いて、ややマイルドなニュアンスの酸味がメインになる。

やはりこのくらいの湯温で良い感じ。味その物は淡い感じでインパクトはあまり無い豆だったかな。上品な感じを楽しむ物っぽい。

2021年12月12日日曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ルメスダン メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・カリタ

1人前で1人分抽出。あっさり目に。
香りはやや甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと極軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると酸味が少し強めになり、少しだけあっさり感が出てくる。更に下がると再び酸味がマイルドになり、ちょっぴりみかんのようなニュアンスが出てくる。

やはりちょいあっさり気味に淹れた方が美味しいかもしれない。あと湯温もそこそこの方が。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度92℃で。

2021年12月11日土曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ルメスダン メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度97度・V60

1人前で1人分抽出。
香りはやや蜂蜜っぽい甘さを感じる香気。
味はややしっかり目のコクと極僅かな渋みと軽めの苦味、柔らかい酸味と仄かな甘味。後味はやんわりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると少し酸味が強くなり、渋みは無くなり。後味に極軽い苦みが追加される。更に下がるとやや酸味がマイルドになるが代わりにちょっと癖のある感じになる。甘味は引いて酸味が主体になってくる。

やはりV60でさっと淹れる方が良い感じになるなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度93度、カリタで。

2021年12月10日金曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ルメスダン メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー

1人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはうっすら酸を感じる香気。僅かにバニラ。
味はややあっさり目のコクとほんのりとした苦味、やんわりとした酸味。甘味は僅か。後味は極軽めのナッツ感と苦味が残る。温度が下がると少しだけ酸味が強くなり、極僅かに渋みが加わる。更に下がるともうちょい酸味が強めになり、苦味が大分引いた感じになる。後味は柑橘系のニュアンスが少し加わる。

ちょっと雑味が入っちゃった感じ。もっとさっとした感じで淹れた方が良さげ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度97度で。

2021年12月9日木曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ルメスダン メモその1

unknowncoffeeさんで購入。シナモンロースト。

ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60

1人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。
香りはややしっかりめの甘酸っぱい香気。
味はやや軽めのコクと柔らかい酸味、仄かな甘味。苦味はほとんど無し。僅かにナッツ感有り。後味はほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけ甘味が強くなるが、メインには柔らかい酸味。後味は甘味の他に極軽くナッツ感が残る。更に下がると香りの甘味がやや強くなり、逆に味の方は甘味が引いて軽い酸味がメインになる。

ちょっと味の方はあっさり感が強いかな? 冷めてくると少しまったりしてくるんだけども。コレは通常の淹れ方が良いかも。
次はミルのメモリ8・お湯の温度96度、ドーナツドリッパーで。

2021年7月7日水曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ブルボン・ポワントゥ メモその7

ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60

1.3人前で1人分抽出。お湯をそこそこ入れて攪拌後、一気に注ぐ。
香りはやんわり甘いナッツ。
味はあっさりしたコクとほんのりとした酸味、仄かな甘味と微かに苦味。後味は仄かに酸味が残る。温度が下がるとちょっとだけ酸味が強めになる。香りからナッツ感が抜けてやんわり甘い匂いだけになる。更に下がると少しだけまったり感が出てきて、味の方に極軽いナッツ感が加わる。

扱いが難しい豆でございました。かなり味わいが繊細だった感触。焙煎の度合いももうちょい深めとか試して見たい。

2021年7月6日火曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ブルボン・ポワントゥ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度98度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘いナッツ、仄かに南国の花。
味は穏やかなコクと極柔らかい酸味、仄かな甘味。苦味は極僅か。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がるとちょっとだけ酸味が強めになって、僅かにみかんのニュアンスが出てくる。更に下がるとややまったりしたニュアンスの甘酸っぱさがメインになり、みかんのニュアンスが少し強めになる。

相変わらず穏やかな味わい。
次ラストはミルのメモリ4・お湯の温度100度、攪拌法で。

2021年7月4日日曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ブルボン・ポワントゥ メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度99℃・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはほんのり甘い南国の花。
味はややしっかり目のコクとほんのりとした酸味、僅かに甘味。苦味は極僅か。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がるとややまったり感のある酸味が強めになってくる。極僅かにナッツ感が加わる。更に下がると酸味が少し落ち着いて、甘いナッツ感が少しだけ強めになる。

ちょっぴりしっかりした感じが出てる。繊細さが無いわけじゃ無いけれど。
次はミルのメモリ8・お湯の温度98℃、ドーナツドリッパーで。

2021年7月3日土曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ブルボン・ポワントゥ メモその4

ミルのメモリ4・お湯の温度100度・ドーナツドリッパー

2人前で2人分抽出。unknowncoffee方式。
香りはほんのり甘いナッツ。
味はあっさりしたコクとほんのりとした甘味、ちょっぴり酸味。苦味は無し。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると酸味がやや強めのみかんぽい甘酸っぱさがメインになる。更に下がるとコクが少し出てきて、甘味が少しだけ強くなる。

本当は昨日も飲んでたんだけど、体調が酷くてどうにもならなかったので再チャレンジ。気持ちしっかり目だけど、基本はやはり穏やかなニュアンスだなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度99度で。

2021年7月1日木曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ブルボン・ポワントゥ メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度98度・V60

1人前で1人分抽出。お湯を入れた後に攪拌。
香りはほんのり甘いナッツ。
味はあっさりめのコクとほんのりとした甘味、僅かに酸味。苦味は無し。後味はほんのり甘味が残る。温度が下がると酸味がやや強くなり、後味も僅かに酸味が残る。更に下がるとみかんのニュアンスに変わってくる。

難しい豆だ。とにかく穏やか。パンチが無い分、いかに風味を出すかだなぁ。
次はミルのメモリ4・お湯の温度100度、ドーナツドリッパーで。

2021年6月30日水曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ブルボン・ポワントゥ メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度97度・ドーナツドリッパー

1人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の甘い匂い。
味はそこそこしっかり目のコクとやんわりとした酸味とほんのりとした甘味。苦味はほとんど無し。僅かにレモンティーのようなニュアンス。後味はほんのり酸味が残る。温度が下がると僅かに酸味が強めになり、よりレモンティーぽいニュアンスが強めになる。更に下がると酸味が落ち着いて、極僅かに渋みが追加される。甘味は引いて軽いアーモンド感が加わる。

ゲイシャ系とはまた別に珈琲感が無い。紅茶っぽい感じ。基本的に味わいが淡いので淹れ方が難しいなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度98度、攪拌法で。

2021年6月29日火曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ブルボン・ポワントゥ メモその1

unknowncoffeeさんで購入。シナモンロースト。

ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60

1人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。
香りは僅かに青いニュアンスのある、ほんのりとした甘酸っぱい匂い。
味はコクと苦味はほぼ無く、やんわりとした甘酸っぱさがメイン。後味は仄かに酸味が残る。温度が下がると僅かにみかんぽいニュアンスが出てきて、酸味が少しだけ強めになる。更に下がると酸味が優しい感じに変わり、仄かに甘味が残る。

初ブルボン・ポワントゥ。えらく優しい味わい。
次はミルのメモリ8・お湯の温度97度、ドーナツドリッパーで。

2019年10月2日水曜日

コスタリカ コフィア ディベルサ農園 ゲイシャ メモその8

ミルのメモリ7・お湯の温度98度・ドーナツドリッパー

1.9人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘く、仄かに蜂蜜入り紅茶。
味は穏やかなコクと優しい酸味と仄かな甘味。僅かに渋み。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとレモンティー。温度が下がると僅かにレモンぽさが強めになってくる。更に下がるとやんわりとしたレモンティー感が強くなってくる。珈琲感はあいかわらずわずか。

味のバランス的には一番かもしれない。凄く飲みやすい。ゲイシャっぽさがじんわり出てくる、と言ったところか。しっかり出して華やかさを味わうならunknowncoffeeさんの方式だけどね。
あと、二番煎じも美味しい。人によってはこっちの方が飲みやすいってのもあるかも。こちらは大分ゲイシャ感は減っちゃうけどね。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...