ラベル フルウォッシュド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フルウォッシュド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月3日日曜日

タンザニア アカシアヒルズ フルウォッシュド メモその10

ミルのクリック15・お湯の温度95度・V60

20gで270cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはやんわりと甘く、僅かに酸を感じる香気。
味は穏やかなコクと酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした甘味と極僅かな苦味が残る。温度が下がると少しだけあっさりしたニュアンスが出てきて、酸味が少し明るいニュアンスに変わる。甘味はやや引いた感じになる。更に下がるとやや酸味がマイルドになり、甘味を伴ったナッツ感が少し出てくる。後味はやんわりとした甘味がメインになり、酸味と苦味は僅かに感じられる程度。

全般的に上品な味わい。というかちょい薄い傾向だったかなぁ。終わりの方になってどうにかこうにか良い感じになり始めた位で豆が切れたし。うーむ。またそのうちLight Up Coffeeさんで豆を購入して試さないと。

2024年11月2日土曜日

タンザニア アカシアヒルズ フルウォッシュド メモその9

ミルのクリック14・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー

20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘く、やんわりとした酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、ややしっかり目の酸味、やんわりとした甘味。後味は極軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて甘味が少ししっかり感じられるようになる。後味は甘味が気持ちしっかり目に残る。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味が引いて明るいニュアンスのマイルドな酸味がメインになる。

ちょい濃い目を目指して入れてみたけど、淹れた直後は濃い目だけど冷めるとむしろ丁度良い感じ。
次ラストはミルのクリック15・お湯の温度95度で。

2024年11月1日金曜日

タンザニア アカシアヒルズ フルウォッシュド メモその8

ミルのクリック13・お湯の温度97度・V60

12gで180cc抽出。50g/攪拌/30秒-50g/30秒-100g/40秒-軽くドリッパーを持ち上げて落とす/落ちきり。
香りはしっとり甘酸っぱい香気。
味はややあっさり目のコクと穏やかな酸味、やんわりとした甘味。苦味はほとんど無し。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけみかんぽいニュアンスが出てきて、おだやかな甘酸っぱさがメインになる。後味もみかんぽさは変わらず。更に下がると酸味が少し引いてあっさり感が出てきて、後味にほんのり甘味のあるナッツ感が加わる。

柔らかいみかんジュース感。
次はミルのクリック14・お湯の温度96度、ドーナツドリッパーで。

2024年10月31日木曜日

タンザニア アカシアヒルズ フルウォッシュド メモその7

ミルのクリック14・お湯の温度95度・ドーナツドリッパー

10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり蜂蜜のような甘さ、極穏やかな酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味、極僅かな苦味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、酸味が少し明るいニュアンスに変わってくる。甘味はやや控えめ。更に下がるとよりあっさり感が強まり、酸味は少し引いて、優しい甘味がメインになる。後味は酸味がややしっかりしてきて、柔らかい甘酸っぱさが残る。

気温が急に下がってきて、淹れている最中に湯温がガンガン下がってる感じ? ドーナツドリッパーだから余計になぁ。とは言え、酸味と甘味は充分楽しめる感じ。
次はミルのクリック13・お湯の温度97度、Matt Perger氏のメソッドで。

2024年10月30日水曜日

タンザニア アカシアヒルズ フルウォッシュド メモその6

ミルのクリック16・お湯の温度93度・エアロプレス

20gで250cc抽出。invert法で100g/10回攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/50秒-60g加湯。
香りはやや甘めの香気。
味はややあっさり目のコクと軽い苦味、ややしっかり目の酸味とほんのりとした甘味。後味は軽い酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると少しマイルドなニュアンスのある酸味がしっかり目になり、甘味が少しやんわりとした感じで残る。更に下がるとよりマイルド感が出てきた酸味と優しい甘味がメインになる。

もう1クリック細かくしても良かったかな? 気持ち薄味というか何か足りない感。
次はミルのクリック14・お湯の温度95度、ドーナツドリッパーで。

2024年10月29日火曜日

タンザニア アカシアヒルズ フルウォッシュド メモその5

ミルのクリック16・お湯の温度93度・V60

20gで270cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りは穏やかな甘さを感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと柔らかい酸味、ほんのりとした甘味。苦味は極僅か。後味は軽い酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味が明るいニュアンスに変わり、甘味もややしっかり目になってくる。後味に僅かに苦味が加わる。更に下がると酸味が少しマイルドに変わり、穏やかなオレンジのニュアンスが出てくる。

穏やかなタンザニア。酸味と甘味も落ち着いた感じ。クリック15くらいでも良かったかも。
次はミルのクリック16・お湯の温度93度、エアロプレスのinvert方で100g/10回攪拌/30秒-100g/30秒-反転/プレス/30秒-90g加湯で。

2024年10月28日月曜日

タンザニア アカシアヒルズ フルウォッシュド メモその4

ミルのクリック16・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽く酸を感じる、ややしっかり目の香気。
味は控えめなコクと穏やかながらしっかり感のある酸味、じんわりくる甘味。苦味はほぼ無し。後味は極僅かな苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると甘味が引いて、酸味に少し癖が出てくる。後味はやや甘味控えめのみかんのようなニュアンスが出てくる。更に下がると酸味がマイルドになり、苦味と甘味は仄かに残る感じになる。

ちょっとバランスが悪いかな。冷めてくるとそこそこ良い感じ。
次はミルのクリック16・お湯の温度93度で。

2024年10月27日日曜日

タンザニア アカシアヒルズ フルウォッシュド メモその3

ミルのクリック12・お湯の温度85度・エアロプレス

10gで150cc抽出。invert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分。
香りはやんわりと甘い香気。
味は穏やかなコクと極僅かな苦味、ほんのりとした酸味、やんわりとした甘味。後味は軽い酸味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると酸味がやや引いて、少しだけ甘味が目立つようになる。全体的に少し味がぼんやりした印象。更に下がると酸味がもう一段引いて僅かにナッツ感が加わり、甘味がもう少ししっかりした印象に変わる。

うーん、ちょっと抽出が足りない感じ。細かく挽くよりは2~3℃湯温を上げた方が良いかも。ってあれか、気温がぐんと下がって湯温も下がり具合が大きくなってるからかもしれんな。
次はミルのクリック16・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。

2024年10月26日土曜日

タンザニア アカシアヒルズ フルウォッシュド メモその2

ミルのクリック15・お湯の温度92度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやんわり甘く、仄かに酸を感じる穏やかな香気。
味は柔らかいコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほとんど無し。後味は軽い酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると甘味が少し増して、穏やかなみかんっぽいニュアンスが出てくる。後味も甘味がややしっかり目に感じられる。更に下がるとよりすっきりした味わいになり、明るい酸味とやんわりとした甘味がメインになる。

ちょい冷めてからの甘味と酸味のバランスが良し。やはり酸味はマイルドだし飲みやすいなぁ。
次はミルのクリック12・お湯の温度85℃、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分で。

2024年10月25日金曜日

タンザニア アカシアヒルズ フルウォッシュド メモその1

Light Up  Coffeeさんで購入。シナモン寄りのミディアムロースト。

ミルのクリック15・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは穏やかな甘さ、フローラル感を感じる匂い。
味は穏やかなコクと酸味、やんわりとした甘味。苦味は極々僅か。後味は林檎のような酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がるとややまったりとしたニュアンスが出てきて、酸味と甘味が少ししっかり目になってくる。オレンジのニュアンスが少し。更に下がるとややあっさり感が戻ってきて、甘味がもう少ししっかり目になる。後味も僅かに甘味が目立つ感じで残る。

焙煎後2~3週間目が飲み頃、ということなので2週目ちょい前から飲み始め。お湯を入れたときの膨らみはさすがに無し。挽き目もお店の推奨のC3のクリック15。甘さが結構あるなぁこれ。焙煎の割に酸味はえらくマイルドで飲みやすい。
次はミルのクリック15・お湯の温度92度で。

2022年5月22日日曜日

グアテマラ パンピンチ農園 ブルボン アナエロビック フルウォッシュ メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度96度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはややしっとりとした甘い香気。
味はややしっかり目のコクと仄かな渋み、やんわりとした甘味、ややしっかり目の酸味、僅かに苦味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとさっぱり感のある酸味がやや強めになり、渋みと甘味は引いて感じになる。後味もほんのりと酸味が残る。更に下がると少し酸っぱい感じの葡萄のようなニュアンスが出てくる。

ちょっと湯温が高すぎたかも。93度前後が良い感じだったね。ちょいと個性のある豆でございました。

2022年5月21日土曜日

グアテマラ パンピンチ農園 ブルボン アナエロビック フルウォッシュ メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘めの果実臭。
味はしっかり目のコクと少し目立つ渋み、やんわりとした甘味、仄かな酸味、僅かに苦味。後味はやんわりとした甘味と僅かな渋みが残る。温度が下がると渋みが引いて、甘味が僅かに強めになってくる。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。更に下がると全体的に淡い味わいになると共に、少しだけナッツ感が加わる。後味はほんのりとした酸味が残る。

湯温が低いとやはりちょい癖が出るかな? 90℃以上の方が良い感じだなぁ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度96度で。

2022年5月20日金曜日

グアテマラ パンピンチ農園 ブルボン アナエロビック フルウォッシュ メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度94度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはやや酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかだがしっかり目の苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりと甘味が残ると共に、極僅かな癖が追加される。温度が下がると少し軽いニュアンスが出てきて、酸味がやや強めになり乳酸菌飲料っぽい感じが出てくる。後味もやや明るい酸味がメインに残る。更に下がると苦味が引いて、マイルドな酸味とややしっかり目の甘味が主体になる。ストーンフルーツ系統の、やや甘味のある酸といった感じ。

湯温高めの性か、気持ち苦味が強め。とは言えやはり主役は酸味。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度、ドーナツドリッパーで。

2022年5月19日木曜日

グアテマラ パンピンチ農園 ブルボン アナエロビック フルウォッシュ メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり甘酸っぱい。
味はややしっかり目のコクと穏やかな甘味、仄かな酸味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると僅かに酸味が強めになり、ちょっと酸味が強めのストーンフルーツ系統のニュアンスが出てくる。更に下がると甘味が引いて僅かに癖が追加され、穏やかな酸味がメインになる。

やはり湯温がちょい高めだと変な癖が出にくい感じ? 味わいも穏やかな感じからフルーティーな酸味が出てくる変化が美味しいし。
次はミルのメモリ8・お湯の温度94度で。

2022年5月18日水曜日

グアテマラ パンピンチ農園 ブルボン アナエロビック フルウォッシュ メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはややあまずっぱ目の香気。
味はややあっさり目のコクと極軽い苦み、柔らかい酸味、じんわりくる甘味。後味は軽い酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味が少し乳酸菌飲料ぽいニュアンスを帯びてくる。後味は酸味が柑橘系に変化してくる。更に下がると僅かに癖が出てくる。酸味は柑橘系のニュアンスで、苦味との兼ね合いで少しグレープフルーツっぽい感じ。甘味はやんわりと後からくる。

酸味がちょっと不思議な感じ。あと癖がほとんど感じられないかな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度93度、ドーナツドリッパーで。

2022年5月17日火曜日

グアテマラ パンピンチ農園 ブルボン アナエロビック フルウォッシュ メモその1

青い月と猫さんで購入。ハイロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっとり甘く、ちょっとだけ癖のある香気。
味はややしっかり目のコクと極軽い苦み、やんわりとした甘味、仄かに酸味。後味は極僅かなナッツ感を感じる、ほのかな甘味がメイン。温度が下がると少しオレンジのニュアンスのある酸味が強めになってくる。後味はブルボンらしいややまったりした酸味とほんのりとした甘味が残る。更に下がると酸味が引いて、甘味が若干強めに残る。癖はちょっと引いた感じになる。

香りも味もちょっぴり癖があるんだけど、これはアエナロビックのせいなのかな? 味わいのニュアンスはちょい冷めるといかにもブルボンなんだけど、前述の癖が結構残る感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度で。

2022年4月10日日曜日

ブルンジ ギシャ農園 レッドブルボン フルウォッシュド メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはややしっかりめの香気、微かに焙煎臭。
味はしっかり目のコクと軽い焙煎感を伴う苦味、じんわりくる甘味、仄かな甘味。後味はほんのりとした甘味とややしっかり目の苦味が残る。温度が下がると僅かに苦味が引いて、やや軽いニュアンスのある酸味が出てくる。後味も苦味と酸味がほんのり残る感じになる。更に下がると苦味が軽い感じになり、甘味と酸味は大分控えめになる。

あんまりブルボン感は無くて、深煎りのアフリカという感じの豆でした。悪くは無いんだけど、なんかこうもうひとつ何かが欲しい感はあるなぁ。

2022年4月9日土曜日

ブルンジ ギシャ農園 レッドブルボン フルウォッシュド メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー

2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわり甘い焙煎臭。
味はややどっしり目のコクとキリッとした苦味、やんわりとした甘味、仄かに酸味。後味は軽めに苦味が残る。温度が下がると僅かに苦味が引くが、同時に甘味も少々引くので相対的にやや苦味が強めに感じられる。後味は苦味に加えてふんわり酸味も追加される。更に下がると少し焙煎感が追加され、苦味が少し強めに感じられる。甘味と酸味は大分ほんのりとした感じで、余韻に残る程度。

思っていたより苦味がしっかり。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度70度で。

2022年4月8日金曜日

ブルンジ ギシャ農園 レッドブルボン フルウォッシュド メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度80度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りはやんわり甘い焙煎臭。
味はしっかり目のコクと苦味、やんわりとした甘味、僅かな酸味。後味は軽い苦みとほんのりとした甘味が残る。温度が下がると甘味が引いて苦味がくっきりしてくる。酸味が僅かに強めに感じられるようになる。更に下がると少し苦味が引いて、酸味がもう少し強めになってくる。後味は軽い苦みと酸味がメインになる。

思っていたよりは苦味が強め。代わりに焙煎感は香りだけで、味の方は余り無し。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80度、ドーナツドリッパーで。

2022年4月7日木曜日

ブルンジ ギシャ農園 レッドブルボン フルウォッシュド メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度81度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の焙煎臭とやんわりとした香気。
味はややまったり感のあるコクとキリッとした苦味、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味はやんわりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると少し苦味が引いて、ややすっきりとした印象が出てくる。後味はほんのりとした甘味が主体になり、僅かな苦味と酸味もある。更に下がるとあっさり感が増し、苦味が軽い感じで目立つようになる。後を追う感じでほんのりとした甘味が残る。

味のバランスが良い感じ。特に冷めてくると、苦味に置くにブルボンらしさがちょこっと顔を出す感じが好み。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...