ラベル ワハナ農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ワハナ農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月3日木曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその18

ミルのクリック16・お湯の温度80℃・エアロプレス

11gで120cc抽出。50g/10回攪拌/30秒-50g/30秒-反転/プレス/30秒-30g加湯。
香りはほんのり焙煎感と甘さを感じる香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、じんわりくる甘味、仄かな酸味。後味は軽い苦味と甘味が残る。温度が下がると苦味がマイルドになり、甘味が少しだけあっさりしてくる。更に下がるとあっさり感が出てきて、ほんのり苦甘な味がメインに。酸味は後味にほんのり顔を出す程度。

ちょっとだけ濃かったかも。素直にお湯を50gじゃなくて55gで淹れれば良かった。とは言え、この濃厚感も嫌いじゃ無い。
ともあれ、良い豆でございました。

2024年10月2日水曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその17

ミルのクリック15・お湯の温度83℃・V60

20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りは仄かに焙煎感、あるおだやかな酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクと穏やかな苦味とややしっかり目の酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味が少しだけしっかりしてきて、パカマラらしい味わいが出てくる。更に下がると苦味が引いて、酸味に明るいニュアンスが加わる。甘味は大分引いて僅かに残る程度。

パカマラらしい酸味と深煎りの苦味が良い感じ。
次ラストはミルのクリック16・お湯の温度80℃、エアロプレスのinvert法で50g/攪拌/30秒-50g/30秒-反転/プレス/30秒-40g加湯で。

2024年9月29日日曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその16

ミルのクリック15・お湯の温度80℃・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは極僅かに焙煎感を感じるインドネシアらしい匂い。
味はややあっさり目のコクとややしっかり目の酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味は仄かな苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少し甘味が引いて、苦味が少しだけ目立つようになる。更に下がると少しだけコクが出てきて、酸味にややまったり感が出てくる。

甘味と酸味はしっかり出てるけど、コクがちょい物足りないかなぁ。
次はミルのクリック15・お湯の温度83℃で。

2024年9月27日金曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその15

ミルのクリック15・お湯の温度83℃・エアロプレス

10gで150cc抽出。invert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分。
香りはほのかに酸、焙煎感のある香気。
味はしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると苦味が少しマイルドになり、甘味がややしっかりしてくる。後味は酸味が引いて代わりにやんわりとした甘味が加わる。更に下がると少しすっきりしたニュアンスが出てきて、苦味がもう少し引いて酸味もやや引いた感じになる。僅かにココア感が加わる。

ちょい湯温高かった&目が細かかったかも? クリック16の湯温80℃でよかったかなぁ。
次はミルのクリック15・お湯の温度80℃、ドーナツドリッパーで。

2024年9月26日木曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその14

ミルのクリック16・お湯の温度81℃・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは仄かに焙煎感のある甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりと甘味が残る。温度が下がると少しだけ酸味がしっかりしてきて、ほんのりパカマラっぽいニュアンスが出てくる。後味はややじんわりくる甘味と仄かな酸味が残る。更に下がるとよりしっかり目の酸味が出てきて、やや酸が強めの甘酸っぱさがメインになりパカマラ感が楽しめる。

淹れた時に湯の切れ方が早くて、どうかな? と思ったけど悪くなかった。下手にクリック数を小さめにしなくて良かったかもしれん。
次はミルのクリック15・お湯の温度83℃、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分で。

2024年9月23日月曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその13

青い月と猫さんからの頂き物。フレンチロースト。

ミルのクリック16・お湯の温度82℃・ドーナツドリッパー

10gで150cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは軽い焙煎感とやや重めの香気。
味はそこそこしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と僅かに酸味が残る。温度が下がると苦味が引き、酸味と甘味がしっかりしてきてパカマラらしいニュアンスが出てくる。後味もややしっかり目の酸味とほんのり甘味が残る。更に下がると酸味がやや控えめになり、じんわりくる甘味がメインになる。

冷めてきたときのパカマラらしい味わいが美味しい。
次はミルのクリック16・お湯の温度81℃で。


2023年9月19日火曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその12

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・カリタ

2.2人前で2人分抽出。ややあっさり目に。
香りはやや酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、ほんのりとした甘味、僅かに酸味。後味は軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると酸味がややしっかりしてくる。後味も甘味が少し引いて酸味が少ししっかり目になってくる。更に下がると僅かに苦味が引いてあっさり感が出てくる。後味は逆に苦味がややしっかり残る様になる。

美味しい豆でございました。もうちょいパカマラっぽさがでると良かったんだけど、なかなな難しい。

2023年9月18日月曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその11

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60

2.2人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわりと甘く、仄かに香ばしさのある香気。
味はしっかり目のコクとほんのりとした甘味、ややしっかり目の苦味、やんわりとした酸味。後味は軽い苦味と仄かな甘味が残る。温度が下がると穏やかな苦味の後からほんのり甘さが追いかけてくる。酸味は仄かに残る感じ。後味は苦味が大分引いて、僅かに甘酸っぱさが残る。更に下がると甘味が引いて、やや焙煎感を感じるおとなしめの苦味がメインになる。後味は苦味がやや引いて、やんわりとした甘さと仄かな苦味が残る。

パカマラ感は余韻の中にほんのり出てくる感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度、カリタで。

2023年9月17日日曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその10

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘い香気。
味はしっかり目のコクと穏やかながらしっかりした苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味は軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がるとやや苦味が引いてすっきり感のある酸味がやや強めになってくる。更に下がるとあっさりした酸味がメインになり、苦味と甘味はほんのりと感じる程度に。パカマラっぽいニュアンスも有り。

苦味はしっかりしているけどくどい感じでは無い。冷めるとパカマラっぽさも出てくる。
次はミルのメモリ8・お湯84度、点滴法で。

2023年9月16日土曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその9

ミルのメモリ8・水出し・8時間半

1.2人前で1人分抽出。
香りはややしっとり甘くインドネシアらしい香気。
味はややしっかり目のコクとキリッとした苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は甘味がややしっかり目に残る。

パカマラっぽさよりはインドネシアの深煎りのニュアンスの方がくっきり出ている感じ。
次はミルのメモリ8・お湯83度、ドーナツドリッパーで。

2023年9月15日金曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその8

ミルのメモリ8・お湯の温度80度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはしっとり甘めの香気。
味はややしっかり目のコクとすっきり感のある苦味、やんわりとした酸味、じんわりくる甘味。後味はややしっかり目の甘味とほんのりとした苦味が残る。温度が下がると一口目はあっさりなのに直ぐマンデリンらしいこっくりしたニュアンス。苦味がやや穏やかな感じになり甘味が少しまったり感がでてくる。更に下がると一口目の甘味が大分しっかりしてくるが、後味はむしろ苦味がくっきり残る様になる。

インドネシアっぽいニュアンスの中にほんのりパカマラの酸味。
次は水出しで。

2023年9月14日木曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその7

青い月と猫さんで購入。フレンチロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度81度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはほんのり酸を感じるパカマラっぽい香りが3割、やや焙煎感が強めの香ばしい香気が7割。
味はしっかり目のコクと穏やかながら力強い苦味、やんわりとした酸味、ややしっかり目の甘味。後味はほんのりパカマラっぽい酸味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると少し酸味と甘味が引いて、苦味がややくっきりした感じになる。更に下がると苦味がややマイルドになり、甘味が再びしっかりしてくる。

久々にがっつり深煎り。酸味のニュアンスがインドネシア7:パカマラ3くらいだよなぁ、やっぱり。
次はミルのメモリ8・お湯80度で。

2023年3月4日土曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその6

見るのメモリ8・お湯の温度80度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはやや酸を感じる香気。インドネシア感は無い。
味はややしっかり目のコクとキリッとスッキリ系の苦味、ややジューシーなパカマラっぽい酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味と仄かな甘味が残る。温度が下がると少しだけ焙煎感が出てきて、酸味がややしっとりしたニュアンスに変わってくる。後味は苦味が少ししっかり目に残る。更に下がると苦味がマイルドになり、仄かな甘味とマイルドな酸味がメインに変わってくる。

インドネシア+中米というかパカマラのブレンドみたいな味わい……そのまんまだった。美味しいんだけどね。


2023年3月3日金曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度70度・ドーナツドリッパー

2.2人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは8割インドネシア、2割パカマラ。
味はややしっかり目のコクときっちり目の苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味と僅かな酸味が残る。温度が下がると少しだけ酸味が強くなり、あっさり感が出てくる。苦味がきっちり目のまま。更に下がると僅かに苦味がマイルドになるが、酸味が少し引くのでやはり苦味が主体の味わいになる。

あまりパカマラ感は無くてインドネシアっぽさが主体。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度80度で。

2023年3月2日木曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその4

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60

2.2人前で2人分抽出。
香りは極軽くスモーキーなインドネシア。
味はややしっかり目だが切れの良いコクとややしっかり目の苦味、あっさり感のある酸味、穏やかな甘味。後味は極軽い苦味と柔らかい甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しスモーキーなニュアンスが追加される。更に下がると苦味が少し引いて、パカマラらしい酸味が少し顔を出す。

ちょい湯温が高めなのかなぁ。パカマラっぽさよりはむしろインドネシアの深煎りっぽさの方がしっかり出てた印象。
次はミルのメモリ8・お湯の温度70度、ドーナツドリッパーで。

2023年3月1日水曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその3

ミルのメモリ8・お湯の温度80度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは微かにパカマラ、基本的にはインドネシア。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味はやんわりとした甘味と仄かな酸味が残る。温度が下がると苦味が少し引いてマイルドなニュアンスが出てくる。後味は逆に苦味がややしっかり目に残る。僅かにミルクチョコレートのニュアンスも有り。更に下がると苦味が引いて酸味と甘味が少ししっかりしてくる。後味はややすっきりした感じの酸味がメインになる。

よりインドネシアと中米のブレンド感up。
次はミルのメモリ8・お湯の温度83度で。

2023年2月28日火曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその2

ミルのメモリ8・お湯の温度81度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわりとしたインドネシア、僅かにパカラマ感。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、ジューシー且つややあっさり目の酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味と酸味が残る。温度が下がると少しだけ苦味がしっかりしてきて、酸味が少し引いた感じになる。更に下がると酸味がややマイルドになり、後味に極僅かながらミルク珈琲感が追加される。

インドネシアとパカマラを足して二で割った感じ。なんかこうブレンドを飲んでる気分に。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80度、ドーナツドリッパーで。

2023年2月27日月曜日

インドネシア マンデリン ワハナ農園 パカマラ ナチュラル メモその1

青い月と猫さんで購入。フレンチロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー

1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは穏やかなインドネシア。
味はややあっさり系のコクとそこそこしっかりした苦味、じっとり感のある酸味、やんわりとした甘味。後味は軽い苦味としっかり目の酸味が残る。温度が下がるとあっさり感が出てきて苦味が引いてくる。酸味と甘味はほんのりとした感じになる。更に下がると酸味と甘味がよりあっさりしてきて、苦味がちょっと復活する。後味も極軽めの苦味がメインになる。

香りはインドネシア、味はパカマラ。ちょっと不思議な感じ。美味しいけども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度81℃で。

2020年4月26日日曜日

インドネシア マンデリン ロングベリー ワハナ農園 メモその12

ミルのメモリ8・お湯の温度81度・V60

2.3人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは 柔らかいマンデリン。
味は穏やかなコクと苦味、じんわりくる酸味、ほんのり甘味。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し苦味が引いてちょっとだけ酸味が強めになる。後味もやや酸味が強めに残る。更に下がると柔らかい酸味とほんのりアーシーな感じがメインになる。後味はほんのり酸味と甘味が残る。

美味しい豆ですな。マンデリンか? いわれるとちょっと微妙だけども。んでもまあ、大吟醸のアレと並んでインドネシア入門には丁度良い豆よね。

2020年4月25日土曜日

インドネシア マンデリン ロングベリー ワハナ農園 メモその11

ミルのメモリ8・お湯の温度91度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りはほんのり酸を感じるマンデリン。
味はしっかりしたコクと苦味、じんわりくる甘味、ほんのり酸味。後味は苦味と仄かな甘味が残る。アーシーな感じは無し。温度が下がるとやや苦味が引いて、少しだけ酸味が強めになる。更に下がるとややあっさりしたコクになり、苦味が引いて酸味がそこそこ強くなる。後味もほんのり苦味と甘味、やや強めの酸味が残る。

このくらいだとアーシーっぽさがないマンデリンを飲んでる感じになるなぁ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度81度、点滴法で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...