ミルのメモリ8・お湯の温度96度・V60
2.3人前で2人分抽出。
香りはやんわりとしたモカ、赤ワイン。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味とほんのり甘味。苦味はごく僅か。後味は極弱めの甘さが残る。温度が下がると僅かに渋みが追加される。更に下がると少し酸味が強めになって柑橘系の味わいが出てくる。更に下がると僅かにナッツ感が追加される。
美味しいエチオピアでございました。イリガチェフにしては派手さが無くて押さえた感じだったなぁ。
2019年5月19日日曜日
2019年5月18日土曜日
エチオピア モカ イリガチェフ フローラル G1 メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60
2.3人前で2人分抽出。
香りはやんわりとしたモカ。
味は穏やかなコクとほんのり苦味、やんわりとした甘酸っぱさ。後味は僅かに甘酸っぱさが残る。温度が下がると僅かに渋みが加わる。更に下がると落ち着いた甘味抑えめの柑橘系の味わいになる。
温度が低いと穏やかな感じになるなぁ。個人的には高めの方が好きだね。
ラストはミルのメモリ8・お湯の温度96度で。
2.3人前で2人分抽出。
香りはやんわりとしたモカ。
味は穏やかなコクとほんのり苦味、やんわりとした甘酸っぱさ。後味は僅かに甘酸っぱさが残る。温度が下がると僅かに渋みが加わる。更に下がると落ち着いた甘味抑えめの柑橘系の味わいになる。
温度が低いと穏やかな感じになるなぁ。個人的には高めの方が好きだね。
ラストはミルのメモリ8・お湯の温度96度で。
2019年5月17日金曜日
エチオピア モカ イリガチェフ フローラル G1 メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度95度・V60
2.2人前で2人分抽出。ややあっさり目に。
香りはやんわりと弱めのモカ。
味は穏やかだがしっかり目のコクとやんわりとした酸味と仄かな甘味。苦味はほとんど無し。ごく僅かに渋み。後味は弱めの甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し酸味が強めになってくる。更に下がるとやや全体的に落ち着いた味わいになり、渋めの赤ワインぽい感じになる。
ちょいあっさりになったけど、意外とコクはあるのは二人前だからか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度で。
2.2人前で2人分抽出。ややあっさり目に。
香りはやんわりと弱めのモカ。
味は穏やかだがしっかり目のコクとやんわりとした酸味と仄かな甘味。苦味はほとんど無し。ごく僅かに渋み。後味は弱めの甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し酸味が強めになってくる。更に下がるとやや全体的に落ち着いた味わいになり、渋めの赤ワインぽい感じになる。
ちょいあっさりになったけど、意外とコクはあるのは二人前だからか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度で。
2019年5月16日木曜日
エチオピア モカ イリガチェフ フローラル G1 メモその3
ミルのメモリ7・お湯の温度96度・V60
1.3人前で1人分抽出。
香りはやんわり赤ワインとモカ香。
味は穏やかなコクとやんわりとした苦味、穏やかな酸味と甘味。後味は弱めの甘酸っぱさ。温度が下がると苦味がやや引いてくる。更に下がると僅かにナッツ感が追加される。更に下がるとナッツ感が消え、甘酸っぱい味わいがメインになる。
このくらいお湯の温度が高い方が、やっぱり良さげかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度95度で。
1.3人前で1人分抽出。
香りはやんわり赤ワインとモカ香。
味は穏やかなコクとやんわりとした苦味、穏やかな酸味と甘味。後味は弱めの甘酸っぱさ。温度が下がると苦味がやや引いてくる。更に下がると僅かにナッツ感が追加される。更に下がるとナッツ感が消え、甘酸っぱい味わいがメインになる。
このくらいお湯の温度が高い方が、やっぱり良さげかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度95度で。
2019年5月15日水曜日
エチオピア モカ イリガチェフ フローラル G1 メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りは華やかなモカ。
味は穏やかなコクと甘酸っぱさ、やんわりとした苦味。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。温度が下がるとごく僅かに渋みが追加される。更に下がるとややあっさり感が増し、渋みが少しだけ強めになる。
美味しいモカ。ただ昨日の方が好みだったかなぁ。温度は高い方が良さげ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度96度で。
1.2人前で1人分抽出。
香りは華やかなモカ。
味は穏やかなコクと甘酸っぱさ、やんわりとした苦味。後味はほんのり甘酸っぱさが残る。温度が下がるとごく僅かに渋みが追加される。更に下がるとややあっさり感が増し、渋みが少しだけ強めになる。
美味しいモカ。ただ昨日の方が好みだったかなぁ。温度は高い方が良さげ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度96度で。
2019年5月14日火曜日
エチオピア モカ イリガチェフ フローラル G1 メモその1
まめ吉さんで購入。ハイロースト。
ミルのメモリ7・お湯の温度94度・V60
1.2人前で1人分抽出。ややじっくり目に。
香りはやんわりとしたモカ。
味はしっかりしたコクと、じんわりとくる甘味、やわらかい酸味。少しだけ苦味。後味はやや甘味が強めの甘酸っぱさが少し残る。温度が下がると酸味がやや強くなり、モカっぽい香りも少し強めになる。更に下がると酸味が落ち着いてきて、極々僅かに渋みとナッツ感が追加される。
考えたらお店の方でもモカは飲んでないなぁ。イルガチェフだけど、それほど華やかさは無いような? その代わりにしっかりした味わいかな。ウシュウシュの淡い味わいとは違うけど、これはこれで良し。てか、旨い。今回は細かめにしたのとやや高めのお湯にしたせいかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度で。
ミルのメモリ7・お湯の温度94度・V60
1.2人前で1人分抽出。ややじっくり目に。
香りはやんわりとしたモカ。
味はしっかりしたコクと、じんわりとくる甘味、やわらかい酸味。少しだけ苦味。後味はやや甘味が強めの甘酸っぱさが少し残る。温度が下がると酸味がやや強くなり、モカっぽい香りも少し強めになる。更に下がると酸味が落ち着いてきて、極々僅かに渋みとナッツ感が追加される。
考えたらお店の方でもモカは飲んでないなぁ。イルガチェフだけど、それほど華やかさは無いような? その代わりにしっかりした味わいかな。ウシュウシュの淡い味わいとは違うけど、これはこれで良し。てか、旨い。今回は細かめにしたのとやや高めのお湯にしたせいかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度で。
登録:
投稿 (Atom)
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...