ラベル OLD5ブレンド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル OLD5ブレンド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年6月3日日曜日

OLD5ブレンド メモその5

ミルのメモリ10・お湯の温度81度・V60

香りは比較的どっしりとした感じ。
味はやや苦みが強く、甘さもそこそこ。酸味はあまり無し。ちょっと濃いめでコクもそこそこ。温度が下がっても味の傾向は変わらず。

お湯の温度は80~81度くらいの方が味は安定しそう。あと深入りだけあってどっしり系の味わいになるねぇ。とりあえず、今回はこれにて終了。

2018年6月2日土曜日

OLD5ブレンド メモその4

ミルのメモリ12・お湯の温度82度・カリタ

今日はカリタで淹れてみた。
香りはほんのり甘い。味はちょっぴり苦み、甘味ほんのり。酸味はほぼ無し。父は味わいがちょっとぼんやり、との感想。温度が下がるとコクも相まって飲みやすい味わいに。

後1回分あるんだけど、どうするかなぁ。お湯の温度80度くらいで淹れてみるかなぁ。

2018年6月1日金曜日

OLD5ブレンド メモその3

ミルのメモリ10・お湯の温度83度・V60。

最初の1/2杯はじっくり、残り1.5人分は早めにお湯を注ぐ感じで。
香りはやや甘い。味はやや苦みが強く、甘味がちょこっと。酸味はほぼ無し。甘いチョコ系の御菓子とは相性が良い。時間が経つと苦みが弱まり、コクと甘味とのバランスが良くなる。

基本、お湯の温度は低めで淹れて、苦みが欲しければ中細挽き、あまり苦みが無い方がいいなら中挽きかなぁ。
ラストはミルのメモリ12・お湯の温度82度で淹れてみよう。

2018年5月31日木曜日

OLD5ブレンド メモその2

ミルのメモリ10・お湯の温度86度・V60。

香りは弱い。
苦みがちょっと強めで、酸味甘味はほとんど無し。コクは少々。温度が下がるとちょっと苦みが和らぐが、主体は苦みのまま。

うん。最初の印象通り、低温でじっくりの方が美味しい豆だ。次はミルのメモリ10・お湯の温度83度だなぁ。

2018年5月30日水曜日

OLD5ブレンド メモその1

コクテール堂さんで購入したOLD5ブレンド。深入りブレンドなんで、とりあえず粗めで挽いて低めのお湯で。
ミルのメモリ12・お湯の温度83度・V60

香りはほんのり甘い感じ。
ちょっぴり苦みが強めで、やんわりと酸味。後味もやんわり甘味。コクはあるんだけどしつこさはない。 温度が下がっても余り味わいの変化は無し。全体的に飲みやすい。
次はどうするかなぁ…ちょっと実験してミルのメモリ10・お湯の温度86度で淹れてみるか。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...