ミルのメモリ8・お湯の温度80℃・V60
2.3人前で2人分抽出。
香りはややしっとりした深めの甘い香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極あっさりとした苦味と仄かな酸味と甘味が残る。温度が下がると酸味と甘味がややしっかり目になってくる。同時にコクも大分強めになる。苦味は相対的に引いて感じになる。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味が大分軽い感じになってくる。
いかにもアゾテア農園な味わいでございました。変わらないなぁ。
2023年1月10日火曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその23
2023年1月9日月曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその22
ミルのメモリ8・水出し・9時間
2.3人前で2人分抽出。
香りはしっとり甘い香気。
味はしっかり目のコクと甘味、やんわりとした酸味、ココアのようなニュアンスの苦味。後味はやんわりとした甘味が残る。
やはりこのくらいの焙煎だと水出しも美味しいなぁ。あと渋みも出ない。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80℃で。
2023年1月8日日曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその21
ミルのメモリ8・お湯の温度81℃・ドーナツドリッパー
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと優しい苦味、ややこってり感のある酸味、やんわりとした甘味。後味は極軽い苦みとじんわりくる甘味が残る。温度が下がると酸味がやや強めになり、同時にこってり感も増す。後味は酸味がややしっかり目に残る。更に下がると急に酸味があっさりしてきて、極僅かに渋みが加わる。苦味は大分引いて、甘味はややしっかり目に残る。
ちょっと味のバランスが悪い感じがする。酸味がこう、変に出張ってる感じ。様手来ると悪くは無いんだけども。
次はミルのメモリ8・水出しで。
2023年1月7日土曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその20
ミルのメモリ8・お湯の温度84℃・カリタ
1.2人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは仄かに甘い香ばし目の香気。
味はしっかり目のコクと酸味、ほんのりとした甘味と苦味。後味はやんわりと甘味が残る。温度が下がると甘味がややしっかり目になってくるが、酸味がメインなのは変わらず。渋みは無し。更に下がると少しだけミルク珈琲っぽいニュアンスが出てくるが、やっぱりメインは酸味。後味に極僅かに渋みが追加される。
珍しく渋みがほとんど無い。淹れ方のせい?
次はミルのメモリ8・お湯の温度81℃、ドーナツドリッパーで。
2023年1月6日金曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその19
ミルのメモリ8・お湯の温度82℃・V60
1.2人前で1人分抽出。
香りはやや甘めのミルク風味を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、仄かな苦味。後味はやんわりとしたミルク珈琲っぽい風味と、極僅かな渋みが残る。温度が下がると甘味が引いて、ややしっかり目の酸味が目立つ感じになる。後味も酸味がしっかり目に残り、渋みも相変わらず仄かに感じる。更に下がると酸味がややあっさりとしたニュアンスにかわる。
この渋みがアゾテア農園よね、ってくらい渋みがあるよなぁ。きついヤツじゃ無くてほんのりなんだけども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84℃、カリタ&点滴法で。
2023年1月5日木曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 ブルボン メモその18
TARO'S COFFEE ROASTERYさんで購入。フルシティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度83℃・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目の焙煎感と酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクと焙煎感、ミルク珈琲っぽいニュアンスを感じる苦味と甘味、やんわりとした酸味。後味はほんのりと甘味が残る。温度が下がるとほんの僅かに渋みが加わり、甘味がやや引いて酸味がしっかりしてくる。更に下がるとミルクコーヒー感は無くなり、ややしっかり目の酸味とほんのりとした甘味がメインになる。後味は僅かな渋みと苦味、やんわりとした甘酸っぱさが残る。
ものっそ久々のアゾテア農園。やはりいかにもって味わいだなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82℃で。
2021年4月6日火曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 RA メモその17
ミルのメモリ8・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー
2.3人前で2人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやんわりと甘い匂い、僅かに赤ワイン。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる甘味、柔らかい苦味、仄かな酸味。後味はやんわりと甘味が残る。温度が下がるとややあっさりとした甘味がメインになる。苦味はやや引いて、酸味は変わらず。更に下がるとよりあっさり感が増し、甘味が引いて酸味が少しだけ強めになる。僅かにナッツ感が加わる。
飲みやすいアゾテア農園でございました。他の処だと癖が目立つんだけど、まめ吉さんのはそれが無いんだよなぁ。
2021年4月5日月曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 RA メモその16
ミルのメモリ8・お湯の温度88度・カリタ
2.3人前で2人分抽出。やや軽めに。
香りは仄かに赤ワイン、甘めの香気。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる甘味、仄かに苦味、僅かに酸味。後味は極軽く苦味と甘味が残る。温度が下がるとやや甘味が引いて、少しだけあっさり感がでてくる。後味は少し酸味が加わる。更に下がると甘味と酸味がもう少し引いて、軽い苦みが目立つようになる。
湯温の割には苦味が控えめでバランスが良い感じ。この辺はカリタの力かなぁ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度82度、ドーナツドリッパーで。
2021年4月4日日曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 RA メモその15
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60
2.2人前で2人分抽出。
香りは軽く酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクとじんわりくる苦味、ほんのりとした甘味、僅かに酸味。後味は軽い苦みと僅かに甘味が残る。温度が下がると軽いココア感が出てきて、同時に酸味がやや強めになってくる。更に下がるとあっさり感が出てきて苦味が大分引いてくる。酸味がもう少しだけ強めになり、後味も酸味がメインになる。
ちょい苦味が強めだけど、冷めると今度は酸味がメイン。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度、カリタで。
2021年4月3日土曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 RA メモその14
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはじんわり甘い匂い。
味はややしっかり目のコクとココアっぽいニュアンスの苦味、やんわりとした甘味。酸味は極僅か。後味は仄かな苦味と甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、苦味がやや軽い感じになる。ココア感が薄くなり少し旨味を感じるようになる。後味は酸味が少し強くなってくる。更に下がるとあっさり感が大分強まり、酸味がそこそこ強くなる。ココア感は薄いがほんのり残っている。
チョコレートと言うよりはココア感。冷めてくると酸味がちょい強い感じ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で。
2021年4月2日金曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 RA メモその13
ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60
1.2人前で1人分抽出。きもちあっさり目に。
香りは軽く酸を感じる香気。
味は極軽いコクと軽い苦み、ほんのりくる甘味、僅かに酸味。後味は軽い焙煎感とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると少しだけ酸味が強めになり、仄かな甘酸っぱさを感じられるようになる。後味に僅かにチョコレートっぽいニュアンスが追加される。更に下がると苦味が大分引いて、落ち着いた甘味と仄かな酸味がメインになる。後味も同様だが、僅かに焙煎感も残る。
結構あっさりしてる。そう淹れたからなんだけれども、比較的飲みやすい感じ。ただ焙煎感はしっかり残るのでその辺の好き嫌いはでるかも。
次はミルのメモリ8・お湯の温度83度、ドーナツドリッパーで。
2021年4月1日木曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 RA メモその12
まめ吉さんで購入。シティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー
1.2人前で1人分抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはじんわりくる甘酸っぱい匂い。
味はやや軽めのコクとややしっかり目の苦味、ほんのりとした甘味、僅かに酸味。後味は極軽い苦みとほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、落ち着いた甘味がメインになる。後味も苦味が引いて甘味が主体になる。更に下がるとあっさりとしたニュアンスに変わり、極軽い焙煎感も追加される。後味は極軽い甘味が残る。
久々のアゾテア農園。やはりまめ吉さんだと変な癖が無くて飲みやすいなぁ。あとパッケージの説明にパカマラってあってちょっと吃驚したけど、豆を見る限りはいつものヤツですな。
次はミルのメモリ8・お湯の温度85度で。
2018年11月2日金曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 RA メモその11
1.8人前で1.3人分抽出。あっさり目に。
香りは極弱い甘さと焙煎臭。
味は旨味のあるコクと、やんわりとした苦味と甘味。酸味はほぼ無し。後味は甘味がじんわり残る。温度が下がると全体的に和らいでまろやかな味わいに。
高めでも、あっさり目に淹れると美味しい。というか、シティーローストだからこのくらいでいいのか。
2018年11月1日木曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 RA メモその10
香りは落ち着いた酸味と甘味を感じる。
味はやはり落ち着いたコクと苦味、やんわりとした甘味。僅かに旨味の乗った酸味。後味は少し甘味が残る感じ。温度が下がると少し苦味が強めのビターチョコレートのような味わいに。
この温度でも充分旨味が乗って美味しいなぁ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度90度で。
2018年10月31日水曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 RA メモその9
香りはやや弱めで、芳醇な赤ワイン。
味はコクはやや強めで、旨味のある苦味と甘味。酸味は僅かに。後味はそこそこしっかり残る。温度が下がると少し苦味が強めになる。
シティローストにしては大分ローストが深めな気がする味わいだなぁ。もうちょい低めでも行けそう。84度と90度を試して見るかね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度84度で。
2018年10月30日火曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 RA メモその8
香りは柔らかい赤ワイン。
味は穏やかなコクと、旨味のあるやんわりとした苦味、優しい甘味。酸味は僅かに感じられる程度。後味はじんわり消えていく感じ。温度が下がるとやや酸味が強めになり、ほんのり甘酸っぱい印象に変わる。更に下がると再び苦味が主役に。
うん。旨いなぁ。まめ吉さんところは今のところ外れはないなぁ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度85度で。
2018年10月29日月曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 RA メモその7
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60
1.3人前で1人分抽出。じっくり目で。
香りはやや癖のある赤ワイン、チョコレート。
味はコクはあまりなく、旨味のある苦味とほんのりとした甘味。酸味はごく僅か。後味はすっと消えていく感じ。温度が下がると全体的に味が落ち着いた感じになり、旨味が主体に。
久々のアゾテア農園。えらくバランスの取れた感じに淹れられたなぁ。飲みやすい。
次はミルのメモリ8・お湯の温度87度で。
2018年5月5日土曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 メモその6
意外なことに苦みは弱く、フルーツ感が強い。コクも必要充分。これがベストだったなぁ。最後の最後でいけるとは。あと、叔母の乱入で、自分は味見しか出来なかったw
父親が言うには苦みが強め、ってことらしいがその辺は個人の味覚の差なのかね。
2018年5月4日金曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 メモその5
柔らかい酸味がメイン。甘味と苦みはわずか。中盤以降やや渋みあり。
うーむ…次はミルのメモリ10・お湯の温度86度かなぁ。そろそろ豆も尽きるんだが、なかなかちょうど良いのが…。今んとこベストは見るのメモリ12・お湯の温度84度か。メモリ12・お湯の温度85度も試すかなぁ。
2018年5月1日火曜日
グアテマラ アンティグア アゾテア農園 メモその4
えらく柔らかい酸味がメイン。その裏に甘み・苦みが潜む感じ。ややぼんやり感があるけど、イヤじゃないかな。飲みやすい感じ。
次はミルのメモリ14・お湯の温度86度でチャレンジ予定。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...