ミルのクリック15・お湯の温度96℃・V60
20gで330cc抽出。50g/スピン/30秒-110g/30秒-40g/20秒-70g/20秒-90g/20秒-2分40秒落ちきり。
香りはやんわりとした酸と僅かに紅茶感のある香気。
味はややあっさり目のコクと少ししっかり目の酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに苦味。後味は少しだけ柑橘感のあるやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味が気持ちマイルドなニュアンスに変わり、甘味もややあっさりした感じになる。更に下がると柑橘感がしっかりしてきて、やや酸味の強いオレンジっぽいニュアンスがメインになる。
1投目のスピンが上手くいかない! ダマになったみたいで上手く回転しないんだよなぁ。あと全体的に薄味。1:18のレシオなんでアレだけど1投目の失敗かなぁ。スピンじゃなくてステアの方がいいのかも。それかクリックを14くらいに細かくした方がよかったのかも。
ともあれ、なかなか美味しい豆でした。
2024年8月28日水曜日
ルワンダ シーラCWS メモその19
2024年8月27日火曜日
ルワンダ シーラCWS メモその18
ミルのクリック16・お湯の温度93℃・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは穏やかな甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味と僅かに甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、僅かに苦味がしっかりしてくる。後味は苦味が引いて少し待ったりとした甘酸っぱさが残る。更に下がるとあっさり感が増して、やや酸味が優勢な落ち着いた柑橘感がメインになる。
ちょっと湯温が高かったかも。苦味は少なめだけど人によっては嫌うかなぁ。
次ラストはミルのクリック15・お湯の温度96℃で。
2024年8月26日月曜日
ルワンダ シーラCWS メモその17
ミルのクリック14・お湯の温度90℃・カリタ
10gで130cc抽出。ややあっさり目に。
香りは穏やかな酸を感じる香気。
味はややあっさり目のコクと落ち着いた酸味、ほんのりとした甘味。苦味は極々僅か。後味は仄かな酸味が残る。温度が下がると酸味が少しマイルドになり、ほんの少しだけ苦味が目立つようにになる。更に下がると甘味が引いて、穏やかな酸味がメインになる。
ちょい薄め。冷めてくるとちょっと味のバランスが崩れて酸味だけが目立つ感じに。
次はミルのクリック16・お湯の温度93℃、ドーナツドリッパーで。
2024年8月25日日曜日
ルワンダ シーラCWS メモその16
ミルのクリック13・お湯の温度96℃・V60
10gで160cc抽出。30g/ドリッパーをスピン/30秒-50g/30秒-20g/20秒-35g/20秒-45g/20秒-落ちきり。
香りはやや酸がしっかり目の落ち着いた香気。
味はしっかり目のコクと落ち着いているがしっかりした酸味、穏やかな甘味、極々僅かに苦味。後味はやはり落ち着いた酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると僅かにあっさり感がでてきて、酸味に明るいニュアンスが出てくる。苦味はほとんど無くなる。更に下がるとよりあっさり感が出てきて、ややすっきりしたニュアンスの酸味が強くなる。甘味もややしっかり目に感じられるようになる。
レシオ1:18の割にしっかりしたコク。あと甘味も結構強め。レシピ通りだと一投目は25gだけど、やはりスピンしづらいのでまあ30gだなぁ。
次はミルのクリック14・お湯の温度90℃、カリタで。
2024年8月24日土曜日
ルワンダ シーラCWS メモその15
ミルのクリック15・お湯の温度100℃・エアロプレス
20gで280cc抽出。エアロプレスのstandard法で300g/スプーンで前後に揺らしながら上に上げつつ混ぜる/プランジャーをセット/軽く10回回す/5分-軽く10回回す/9分-プレス/2分。
香りはやや酸がしっかり目の落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、ほんのりとした甘味、極僅かな苦味。後味はほんのりとした甘味と僅かに酸味が残る。温度が下がるとややマイルドなニュアンスが出てくる。後味は酸味が少ししっかり目に残る様になる。更に下がるとあっさり感が出てきて、ややしっかり目の甘酸っぱい柑橘系の味わいがメインになる。
ミディアムローストっぽい酸味はあるんだけど、凄い穏やかで落ち着いたニュアンス。このメソッドは初めてだったのでちょっと手間取った部分があるけど、それでも結構良い感じ。もうちょいプランジャーを差し込むまでを手早くできるようになればいいのかも。
次はミルのクリック13・お湯の温度96℃、25g/スピン/30秒-55g/30秒-20g/20秒-35g/20秒-45g/20秒で。
2024年8月23日金曜日
ルワンダ シーラCWS メモその14
ミルのクリック15・お湯の温度92度・V60
20gで270cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りは落ち着いた甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな甘味、落ち着いた酸味、極々僅かに苦味。後味はやはり落ち着いた酸味と少しだけしっかり目に苦味が残る。温度が下がると甘味がやや引いて、酸味が少し落ち着いた感じになりフルーツ感が出てくる。苦味はほぼなくなる。更に下がると少しあっさり感が出てきて、ほんのり甘めの柑橘系のニュアンスが出てくる。
淹れた直後はちょっと雑味があるんだけど、冷めてくると大分クリアに。うーん、クリック16でもいいのかなぁ。あとクリアだけどちょい濃い目かな。
次はミルのクリック15・お湯の温度100℃、エアロプレスのstandard法で300g/10回攪拌/プランジャーをぎりぎりにセット/10回軽く回す/5分-10回軽く回す/9分-ゆっくりプレス/1分以上。
2024年8月22日木曜日
ルワンダ シーラCWS メモその13
ミルのクリック16・お湯の温度91℃・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっとり甘く、ほのかに酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな甘味、やんわりとした酸味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした甘味と仄かな酸味が残る。温度が下がると酸味がしっかりしてきて、少しみかんぽいニュアンスが出てくる。後味もジューシーなみかんっぽい味わいが残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて、甘味と酸味が大分マイルドに変わる。
アフリカらしい酸味と甘味が堪能できる、いい塩梅の出来。
次はミルのクリック15・お湯の温度92度で。
2024年8月21日水曜日
ルワンダ シーラCWS メモその12
ミルのクリック13・お湯の温度85℃・エアロプレス
10gで140cc抽出。170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分。
香りはややしっかり目の甘酸っぱい柑橘系の匂い。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。僅かに癖も感じられる。温度が下がると酸味が引いてマイルドな甘味がしっかりしてくる。後味も甘味がややしっかり目に残り、癖はほぼ感じられなくなる。更に下がると甘味が少しだけ引いて代わりに酸味が少しだけ強めになり、果実っぽい甘酸っぱさがメインになる。
ちょっと雑味があったかな? クリック14でも良かったかもしれないけど、冷めてきてからの甘味を考えるとこれでもよかった気もする。
次はミルのクリック16・お湯の温度91℃、ドーナツドリッパーで。
2024年8月20日火曜日
ルワンダ シーラCWS メモその11
ミルのクリック14・お湯の温度92度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはややしっとりした甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、やんわりとした甘味。苦味は極僅か。後味は僅かに柑橘感のある酸味がほんのりと残る。温度が下がると少し酸味がマイルドになり、柑橘感がややしっかりめになってくる。甘味は少しだけ引いた感じになる。更に下がるとより酸味がマイルドになり甘味は大分しっかり目になってくる。
冷めてくると甘味が大分しっかり出てくる。良い感じの中浅煎り。良い豆ですな。
次はミルのクリック13・お湯の温度85℃、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分で。
2024年8月19日月曜日
ルワンダ シーラCWS メモその10
lit coffee serviceさんで購入。ミディアムロースト。
ミルのクリック15・お湯の温度93℃・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはしっとり甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、やんわりとした甘味、仄かな苦味。後味は仄かな甘味と僅かに酸味が残る。温度が下がると少しマイルドなニュアンスが出てきて、酸味と甘味が少し丸い感じになる。後味に極僅かに苦味が加わる。更に下がるとあっさり感がでてきて、酸味に乳酸菌ぽいニュアンスが出てくる。
久々のシーラCWS。良い感じのアフリカの浅煎りですな。
次はミルのクリック14・お湯の温度92度で。
2023年7月30日日曜日
ルワンダ シーラCWS メモその9
ミルのメモリ4・お湯の温度100度・V60
1.3人前で1人分抽出。unknowncoffee方式。
香りは落ち着いたほんのり甘いニュアンスの香気。
味は穏やかなコクと甘味、ほんのりとした酸味。苦味はほとんど無し。後味はじんわりと甘味が残る。温度が下がると酸味が少しだけしっかりしてきて、後味に僅かに苦味が加わる。更に下がると後味にアーモンド感が僅かに加わる。
一番穏やかな味わいになったかな? 攪拌法も併用した方がよかったかもしれんが。ともあれ、美味しゅうございました。
2023年7月29日土曜日
ルワンダ シーラCWS メモその8
ミルのメモリ8・お湯の温度91度・V60
2.2人前で2人分抽出。
香りはしっとり甘く、微かに酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、仄かな甘味、僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少し酸味が強くなり、ちょい乳酸菌飲料っぽいニュアンスがでてくる。後味も酸味がメインになるがこちらは少し苦味が加わり柑橘系のニュアンス。更に下がると酸味の柑橘感がやや強めになる。苦味はほぼ無くなり、甘味も大分控えめな感じに。
飲みやすい穏やかな酸味。
次ラストはミルのメモリ4・お湯の温度100度、unknowncoffee方式で。
2023年7月28日金曜日
ルワンダ シーラCWS メモその7
ミルのメモリ8・お湯の温度90度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りは柑橘系の甘酸っぱい香気。
味はややあっさり目のコクとキリッとしてすっと消える苦味、やんわりとした酸味。甘味は僅か。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて、酸味がややしっかり目になってくる。更に下がると少し乳酸菌飲料のニュアンスのある酸味に変わり、甘味はやや控えめな感じになる。
ちょい酸味がしっかり目、くらいの味わい。キツくはないのでそこそこ飲める人はいるかも。
次はミルのメモリ8・お湯の温度91度で。
2023年7月27日木曜日
ルワンダ シーラCWS メモその6
ミルのメモリ4・お湯の温度95度・V60
2.2人前で2人分抽出。攪拌法。
香りはしっとり甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、ほんのりとした甘味、僅かに苦味。後味は穏やかな酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味がやや強めになり、少しだけ乳酸菌飲料っぽいニュアンスが出てくる。更に下がるとニュアンスが柑橘系に変わり、僅かに尖った感じの酸味に変わる。
酸味が美味しい感じ。やや主張は強めだけどきつい感じはなし。
次はミルのメモリ8・お湯の温度90度、ドーナツドリッパーで。
2023年7月26日水曜日
ルワンダ シーラCWS メモその5
ミルのメモリ8.お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
2.2人前で2人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはやや甘めの甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと乳酸菌飲料のようなニュアンスの酸味、やんわりとした甘味。苦味は僅か。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味がややマイルドになり甘味はしっかり目になってくる。後味は酸味が少し強めに残る。更に下がると甘味が少し引いて、マイルドな酸味がメインになる。後味はやや柑橘系のニュアンスのある酸味が残る。
大分酸味がメインの感じに。苦味はほぼなし。
次はミルのメモリ4・お湯の温度95度、攪拌法で。
2023年7月25日火曜日
ルワンダ シーラCWS メモその4
ミルのメモリ8・お湯の温度93度・V60
1.3人前で1人分抽出。
香りはほんのり甘酸っぱく、僅かにアーモンド感のある香気。
味はそこそこしっかり目のコクと、青いみかんぽいニュアンスのある酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると酸味が強めになり、甘味も少ししっかりしてくる。よりみかんぽいニュアンスが出てくる。更に下がると少しだけ酸味がマイルドになるが、甘味が若干引いた感じになり酸味が相対的に強めに感じられるようになる。
こう、すっぱめのみかんぽい感じに。酸味が苦手な人はちょいだめかもしれん。個人的には結構好きなタイプだけどね。甘味もそこそこしっかりしてるし。
次はミルのメモリ8・お湯の温度92度、ドーナツドリッパーで。
2023年7月24日月曜日
ルワンダ シーラCWS メモその3
ミルのメモリ・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー
1.3人前で1人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはやんわりとした甘酸っぱい、僅かに柑橘感のある香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、ほんのりとした甘味、極僅かな苦味。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると少しだけ酸味がマイルドになり、甘味が若干強めになってくる。後味はやや酸味が強めに残る。更に下がると甘味が引いて、やや強めの柑橘系の酸味が主体となる。
下手に湯温は高くない方が良いのかも。
次はミルのメモリ8・お湯の温度93度で。
2023年7月23日日曜日
ルワンダ シーラCWS メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度97度・V60
1.3人前で1人分抽出。
香りはやんわりと甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクとじんわりくる甘味、仄かな酸味、僅かな苦味と渋み。後味は極軽い苦味とほんのり甘味が残る。温度が下がると酸味が少し強めになり、後味にも酸味が加わる。更に下がると甘味が少し引いて、ややすっきり気味の酸味が強めになってくる。苦味と渋みは大分引いた感じになる。
淹れた直後は少し癖のある感じだけど、冷めてくるとそれが抜けて飲みやすい感じに。
次はミルのメモリ8・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。
2023年7月22日土曜日
ルワンダ シーラCWS メモその1
lit coffee serviceさんで購入。ミディアムロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー
1.3人前で1人分抽出。前半ややじっくり後半あっさり。
香りはやや甘めのしっとりした香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、ややじんわりした感じの甘味、僅かに苦味。後味はやんわりとした甘味と仄かな苦味が残る。温度が下がると酸味が絞りたての柑橘系といったニュアンスに変わり、甘味が若干引いた感じになる。後味も酸味がややしっかり目に残る。更に下がると酸味がよりしっかりしてきて、乳酸菌飲料っぽいニュアンスが出てくる。
アフリカの浅煎り、って感じの味わい。ちょい癖のある酸が強めなので好き嫌いはわかれそうだけど、個人的には有りの範囲内。
次はミルのメモリ8・お湯の温度97度。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...