ラベル ラ・ポラ農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラ・ポラ農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月7日木曜日

ホンジュラス ラ・ポラ農園 メモその7

ミルのクリック16・お湯の温度94度・V60

11gで160cc抽出。35g/3回ドリッパーをスピン/45秒-35g/45秒-110g/3回ドリッパーをスピン/1分。
香りは穏やかな甘酸っぱさ、僅かにチョコレート感を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな甘味、ほんのりとした酸味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残り、後の方に僅かに苦味が出てくる。更に下がると少しあっさり感がでてきて、甘味がやや引いてうっすらみかんぽいニュアンスの酸味がメインになる。苦味はほぼなくなる。更に下がると少しだけ甘味と苦味がしっかりしてきて、やんわりとした甘酸っぱさの後にほんのり苦味が感じられるようになる。

ほんと、最後の最後で漸く良い感じに入れられるようになった感。中煎りだけどクリックはいつもどおりが良かったのか……。

2024年11月6日水曜日

ホンジュラス ラ・ポラ農園 メモその6

ミルのクリック16・お湯の温度93度・エアロプレス

20gで250cc抽出。invert法で40g/30秒-160g/30秒-10回攪拌/反転-プレス/30秒-70g加湯。
香りはやんわりと甘く、ややしっかり目の香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、しっとりとしたニュアンスの酸味、ほんのりとした甘味。後味はやんわりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて穏やかな酸味がメインになる。後味は気持ち甘味がしっかり目になってくる。更に下がると酸味が柔らかいニュアンスになり、少しだけフルーツっぽい感じが出てくる。

一番味のバランスが良いかもしれない。下手に細かくするよりはこっちの方が良いのかも。
次ラストはミルのクリック16・お湯の温度94度で。

2024年11月5日火曜日

ホンジュラス ラ・ポラ農園 メモその5

ミルのクリック15・お湯の温度95度・V60

20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはやんわり甘く、ややしっかり目に酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて酸味がややすっきりとした感じになる。甘味は少し引いた味わいになる。更に下がるとやや甘味がしっかりしてきて、ほんのりみかんぽいニュアンスが出てくる。

ちょっと苦味が控えめな感じ。甘酸っぱさがメイン。
次はミルのクリック16・お湯の温度93度、エアロプレスのinvert法で40g/30秒-160g/30秒-10回攪拌/反転-プレス/30秒-90g加湯で。

2024年11月4日月曜日

ホンジュラス ラ・ポラ農園 メモその4

ミルのクリック15・お湯の温度94度・ドーナツドリッパー

20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっとりとした酸を感じる香気。
味はしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は極軽い苦味と仄かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、ややしっかりした酸味がメインになる。後味はやや明るい酸味とやんわりとした甘味が残る。更に下がるとあっさり感が出てきて、穏やかな酸味と仄かな甘味がメインになる。後味は少しだけみかんぽいニュアンスの酸味がややしっかり目に残る。

良い具合にバランスの取れた中煎り。
次はミルのクリック15・お湯の温度95度で。

2024年11月3日日曜日

ホンジュラス ラ・ポラ農園 メモその3

ミルのクリック12・お湯の温度90度・エアロプレス

10gで150cc抽出。170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分30秒。
香りはやんわり甘く、ほのかに酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、やんわりとした甘味、極僅かな苦味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとややあっさり感が出てきて、明るいニュアンスの酸味がメインになる。後味に軽い苦味が加わる。更に下がるとよりあっさり感が増して苦味がほぼ無くなる。酸味と甘味がそこそこ引いてあっさりとした甘酸っぱさがメインになる。

冷めると味があっさり目になるのはなんなんだろうなぁ。舌がおかしくなってるんじゃろか。うーむ。
次はミルのクリック15・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。

2024年11月2日土曜日

ホンジュラス ラ・ポラ農園 メモその2

ミルのクリック14・お湯の温度93度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは軽めの酸を感じる香気。
味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はほんのりとした酸味と僅かな甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて酸味に少しあっさり感が出てくる。更に下がるとよりあっさりとしたニュアンスが強まり、軽い苦味が再び目立つようになる。甘味はさほど変わらず、後味はむしろ甘味の方がしっかり残る。

結構あっさりなんだけど、そこそこ酸味と甘味はある。
次はミルのクリック12・お湯の温度90度、エアロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分で。

2024年11月1日金曜日

ホンジュラス ラ・ポラ農園 メモその1

さかい珈琲さんで購入。ハイロースト。

ミルのクリック14・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー

10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは微かにチョコレート、やんわりとした酸を感じる香気。
味はややしっかり目のコクと酸味、やんわりとした甘味。苦味はほぼなし。後味はほんのり甘酸っぱさが残るとともに、苦味が少しだけしっかり感じられる。温度が下がるとややマイルドになった酸味と控えめな甘味。後味は余り変わらず。更に下がるとより酸味がマイルドになり、苦味がほんのり目立つようになる。

良い感じのハイロースト具合。甘酸っぱさの中にほんのり苦味。
次はミルのクリック14・お湯の温度93度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...