ラベル オリジナルデカフェブレンド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オリジナルデカフェブレンド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月26日水曜日

オリジナルデカフェブレンド メモその4

ミルのクリック90・お湯の温度83度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはほのかな焙煎感と甘い匂い。
味は穏やかなコクとやや癖のある苦味、ほんのりとした酸味と甘味。後味はやや目立つ苦味とほんのりとした甘味が残る。少しだけチョコレート感有り。温度が下がると苦味が挽いてあまり目立たなくなり、ほんのりとした酸味と仄かな甘味がメインになる。更に下がるとチョコレート感がちょっとだけ強めになってくる。

思い切って荒めで淹れてみて、やっとこかろうじて飲めるかな、ってライン。まあ、今回でおしまい。

2025年2月25日火曜日

オリジナルデカフェブレンド メモその3

ミルのクリック84・お湯の温度80度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは微かな焙煎臭、ほんのりとした甘い匂い。
味はややしっかり目のコクと軽い焙煎感、やや軽い苦味、仄かな甘味、僅かに酸味。後味は苦味がやや目立って残り、僅かに酸味が感じられる。温度が下がるとちょっとだけチョコレート感が出てきてやや苦味がマイルドになる。酸味はややあっさりとしたニュアンスが出てくる。

うーん……冷めてきてかろうじて飲める感じ。やっぱりあれか、スタバメソッドしかないのか。
次はミルのクリック90・お湯の温度83度で。


2025年2月24日月曜日

オリジナルデカフェブレンド メモその2

ミルのクリック72・お湯の温度82度・V60

10gで100cc抽出。従来のスタイルで。
香りは軽い焙煎感とほんのりとした酸を感じる匂い。
味はそこそこのコクと微妙な苦味、仄かな酸味と甘味。後味はややしっかり目の苦味と僅かな甘味が残る。温度が下がるとやや苦味が強調されて酸味は引き、微妙な甘味が出てくる。更に下がると甘味も引いて、苦味がだけが目立つようになる。

ちょっと濃い目に入れてみたけど、味のバランスがちょっと悪いかなぁ。あと苦味がなんか変。逆にあっさり入れた方がよいのか? うーむ。
次はミルのクリック84・お湯の温度80度で。

2025年2月23日日曜日

オリジナルデカフェブレンド メモその1

DecafCoffeeStand to Me.さんで購入。フルシティーロースト。

ミルのクリック76.お湯の温度83度・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはちょっと癖のある甘酸っぱい匂い。
味はややあっさりしたコクと仄かな酸味、穏やかな甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした甘味と僅かに苦味が残る。温度が下がると少しだけ酸味がしっかりしてきて、軽いスモーキー感が加わる。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味がややベリー系のニュアンスに変わってくる。

エチオピアとインドネシアのブレンドで、元はTokyo Coffeeの豆みたい。まあ、事前予想通り物足りなさがある感じ。デカフェだとしょうがないんだけども。やはりミルク+砂糖でブーストかけないとアレなのか。
次はミルのクリック76・お湯の温度82度で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...