ラベル ムクユニ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ムクユニ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月10日木曜日

ケニア ムクユニ メモその8

ミルのクリック50・お湯の温度93℃・SIMPLIFY

16.3gで200cc抽出。230g/30秒-2分落ちきり。
香りはやや酸がしっかり目の落ち着いた香気。
味は穏やかなコクと軽い苦味、ほんのりナッツ感を伴った甘味、やんわりとした酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かに苦味が残る。温度が下がると苦味が引いて少し柑橘感のある穏やかな酸味とほんのりとした甘味がメインになる。後味は酸味が若干引いてほんのりとした甘味がメイン。更に下がると甘味が引いて柑橘感がしっかりした酸味が強くなり、少し苦味が残る様になる。

ここまで粗くしても落ちきり2分なのね。ちょっと最初の方だけ苦味がしっかりしてたけど、冷めてからはいつものSIMPLIFY味。 90点の味よね。
ということで中々良い浅煎りケニアの豆でございました。

2025年4月9日水曜日

ケニア ムクユニ メモその7

ミルのクリック45・お湯の温度92度・SIMPLIFY

15gで200cc抽出。230g/30秒-2分落ちきり。
香りはややしっとりした甘い匂い。
味は穏やかなコクと酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と極僅かな苦味が残る。温度が下がると甘味が引いて少し柑橘感のある酸味が強めになってくる。苦味はほとんど無くなる。更に下がると甘味抑えめの柑橘感がしっかりしてきて、やや薄味のみかんぽいニュアンスがメインになる。

まだちょっと落ちきり時間が長めだけど、良い塩梅ではある。SIMPLIFY独特のあっさりだけど味はしっかりパターンだなぁ。
次ラストはミルのクリック50・お湯の温度93℃、SIMPLIFYで。

2025年4月8日火曜日

ケニア ムクユニ メモその6

ミルのクリック40・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス/30秒。
香りはしっとりとした甘さと仄かな酸を感じる香気。
味は穏やかなコクとややしっかりした林檎のような酸味、仄かな甘味、極軽めの苦味。後味は酸味がそこそこしっかり残る。温度が下がると酸味がややマイルドになるが、後味はむしろ酸味が強調されるように残る。砂糖を入れるとやんわりとした甘味としっかりした酸味が来た後に、酸味がグッと前に出てくる。後味はしばらく甘酸っぱさが残った後に、ほんのりと苦味が出てくる。

暖かいうちは酸味が美味しいけど、冷めると酸味が大分強調されちゃう。砂糖を入れてもまだ強調された感じが残っちゃうなぁ。酸っぱい林檎感が強調されちゃう感じ。浅煎りのエスプレッソ風は、これでおしまいで良いかも。以降、エスプレッソ風は深煎りの豆の時のみかなぁ。
次はミルのクリック45・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年4月7日月曜日

ケニア ムクユニ メモその5

ミルのクリック76・お湯の温度90℃・V60

10gで130cc抽出。25g/40秒-淵ギリギリから96g/1分20秒-淵ギリギリから160g/1分40秒-スピン-落ちきり2分30秒。
香りは落ち着いた甘い匂い。
味は穏やかなコクと落ち着いた甘味、仄かな酸味、僅かなナッツ感と苦味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると甘味はそのままで、柑橘感のあるやや鋭い酸味が強くなってくる。後味も酸味がややしっかり目に残る。更に下がると酸味がちょっとマイルドになり、甘酸っぱさがメインになる。後味はやや甘味が引いて酸味が優位に。

暖かい内は甘味がしっとり、冷めてくると柑橘系の酸味がしっかり。
次はミルのクリック40・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismoで60g/10回攪拌/1分-プレス/30秒。

2025年4月6日日曜日

ケニア ムクユニ メモその4

ミルのクリック40・お湯の温度92度・SIMPLIFY

10gで130cc抽出。150g/30秒-落ちきり2分10秒。
香りはやや甘さがしっかり感じられるしっかりした香気。
味はしっかりしたコクと甘味、ややしっかり目の酸味、僅かな苦味。後味は甘味と酸味がそこそこしっかり残る。温度が下がると甘味が引いて酸味が少し強めになってきて柑橘系のニュアンスが出てくる。更に下がると甘味が少し戻ってきて、柔らかいニュアンスの柑橘感がメインになる。

ちょっと時間が長め。クリック46くらいがいいかも。とは言え、しっかりしたコクは嫌いじゃ無いんだけどね。ただちょっと雑味が出ちゃうからなぁ。冷めると良い感じのアフリカの味わいになるのも良し。
次はミルのクリック76・お湯の温度90℃、kenken coffeeさんの少量レシピで。

2025年4月4日金曜日

ケニア ムクユニ メモその3

ミルのクリック68・お湯の温度100℃・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで130cc抽出。150g/回転させないように10回攪拌/チャンバーセット-5分まで待つ-10回軽く回す-9分まで待つ-プレス/1分。
香りはほんのりとした甘さと酸を感じる穏やかな匂い。
味はややしっかり目のコクと甘味、酸味。苦味は仄かに感じられる。後味は極軽い苦味の後にやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとややあっさりとしたニュアンスに変わり、甘味は引いて代わりに酸味がしっかりしてくる。更に下がると苦味はほぼ無くなり、柑橘系のすっきりした酸味の後に僅かに甘味が残る。

味はしっかり目。ただ酸が気持ち強いかなぁ。まあ甘味もしっかりしてる分、充分楽しめる味わいではあるんだけども。
次はミルのクリック40・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年4月3日木曜日

ケニア ムクユニ メモその2

ミルのクリック72・お湯の温度96℃・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは優しい柑橘系の匂い。
味は穏やかなコクとやんわりとした酸味と甘味。苦味は極々僅か。後味は仄かに甘酸っぱさが残る。温度が下がると酸味が少ししっかりしてきて、少しだけナッツ感が加わる。後味は甘味がややしっかり目に残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて、酸味が再びやんわりとしたニュアンスに戻る。

落ちきりの時間3分30秒と良い感じ。酸味はマイルドで甘味もそこそこ。 kenken coffeeさんの少量豆レシピも行けそうだなぁ。
次はミルのクリック68・お湯の温度100℃、エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルターで、150g/回転させずに攪拌/プランジャーセット/軽く10回回す-5分まで待つ-軽く10回回す-9分まで待つ-プレス/1分で。

2025年4月2日水曜日

ケニア ムクユニ メモその1

macky.coffeeさんで購入。ライトロースト。

ミルのクリック68・お湯の温度97℃・ドーナツドリッパー

10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは優しい酸を感じるケニアらしい香気。
味は穏やかなコクとマイルドな酸味、やんわりとした甘味。苦味はなし。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少し酸味が強めになってきてグレープフルーツ感が出てくる。甘味はやや控えめになり、極々軽い苦味が加わる。更に下がると再び酸味がマイルドになり、後味に僅かにナッツ感が加わる。

アフリカの浅煎り感たっぷりの豆。酸味の質感が温度によって結構変わる。冷めると甘味がちょっと物足りないかなぁ。
次はミルのクリック72・お湯の温度96℃で。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...