ラベル シグリ農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シグリ農園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年7月7日日曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその23

まめ吉さんでオマケで頂いた物。フルシティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・カリタ

1.5人前で1人分抽出。
香りはやんわり甘い。
味はしっかりしたコクとやんわりとした苦味としっかりめの酸味、ほんのり甘味。後味は僅かに甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや酸味が強めになってきて、ナッツ感が仄かに加わる。更に下がると酸味がややマイルドな感じに変わってくる。更に下がると極々僅かに渋みが加わる。

やはりまめ吉さんのシグリだと渋みがほとんど出ないなぁ。焙煎もそうだけど、豆もAAの方なんじゃろうかね。シグリ農園ものを買うなら、今のところまめ吉さん一択だなぁ。

2018年9月2日日曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその22

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・カリタ

1.5人前で1人分抽出。
香りはやんわり甘さのあるフルーツ感。
味は穏やかな苦味と酸味、僅かな甘味。そこそこのコクとサッパリとした後味。温度が下がるとやや苦味が出てくる。僅かに渋みも出てくる。

カリタだと安定してる気がする…へたにV60なんか使うよりいいのかなぁ…。
とりあえず、今回はこれで終了。

2018年9月1日土曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその21

ミルのメモリ9・お湯の温度82度・V60

蒸らし時のドロップは捨てる。
香りはやんわりとしたフルーツ。
味は穏やかな甘味と酸味、僅かにコクと渋み。苦味はほぼ無し。後味もすっきり系。温度が下がるとちょっとナッツ感がでてくる。

やはり蒸らし時のドロップは捨てた方が飲みやすい。そして軽い味わいになるなぁ。この辺りは好みの問題なのかもしれないけどね。
ラストはミルのメモリ8・お湯の温度90度・カリタで。

2018年8月30日木曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその20

ミルのメモリ8・お湯の温度82度・V60

香りはやんわりとしたフルーツ。
味は穏やかな甘味とコク、僅かに酸味と独特の癖。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干ナッツ感が出てくる。更に下がると苦味が出てくる。

やはり蒸らし時のドロップを捨てた方が癖が少なくて飲みやすい。
次はミルのメモリ9・お湯の温度82度で。

2018年8月29日水曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその19

ミルのメモリ7・お湯の温度82度・V60

香りは赤ワインぽい感じ。
味は穏やかなコクと苦味、ほんのり甘味と酸味。後味はすっきり系。温度が下がるとやや渋みがでてくる。

メモリ7だと細かいかなぁ。ちと雑味系が混ざる気がする。やはり最初の蒸らし時のドロップは捨てるべきなのか。
次はミルのメモリ8・お湯の温度82度で。

2018年8月28日火曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその18

ミルのメモリ8・お湯の温度80度・V60

1.5人前で1人分抽出。蒸らしのドロップは捨て、そこそこ早めのお湯。
香りはやんわりフルーツ感。
味は旨味のある穏やかなコク、ほのかに酸味と甘味。苦味はごく僅か。後味はわりとすっきり。温度が下がると苦味がやや増し、フルーツ感も出てくる。

83度と大体同じ感じかなぁ? 渋みがほとんど無いくらいかな、違いとしては。
次はミルのメモリ7・お湯の温度82度で。

2018年8月27日月曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその17

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60

香りは甘さメインのフルーティな感じ。
味は独特の癖のあるコクと、穏やかな甘味と苦味、酸味。僅かな渋み。後味はほんのり残る程度。温度が下がると独特の癖も比較的穏やかになる。

さすがにここまで温度を上げると癖が強めにでるか。あるいはもっとお湯をさっと通すくらいの感じでだすといいのかも? その辺は今後の研究課題。
次はミルのメモリ8・お湯の温度80度で。

2018年8月26日日曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその16

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60

お湯はやや早めに注ぐ感じで。
香りは弱く、ほんのり甘い感じ。
味は穏やかな酸味と甘味、僅かに渋みと苦味。コクは弱めで、後味も軽い。温度が下がっても基本変わらず。

やはり癖がほとんど無く、飲みやすい。若干酸が強いのかもしれない?
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度で。

2018年8月25日土曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその15

志木の珈琲まめ屋さんで購入。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60

香りは赤ワイン系。
味は穏やかな苦味と酸味、僅かな渋みと甘味。コクはあまりなく、後味は軽い余韻が残る程度。温度が下がっても基本的に穏やかな味わいは変わらず。僅かにナッツ感がでてくる。更に下がると甘苦感がやや強めになる。

初の珈琲まめ屋さん。幸音珈琲さんや南風配達人さんとは違い、どちらかというと豆吉さんのローストに近い気がする。渋みは最小限で味のバランスが素晴らしい。ただ、煎った直後の豆なので、今週末にかけてどう変化するかだなぁ。
 次はミルのメモリ8・お湯の温度83度で。

2018年7月21日土曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその14

ミルのメモリ8・お湯の温度87度・V60

一人前で一人分抽出。
香りはやや甘い感じ。
味は穏やかな苦味とコク、酸味と甘味は極弱い。温度が下がると苦味がやや引いて、よりマイルドな味わいになる。渋みはほとんど無し。

ラストの方だったので微妙に味わいが変化してるぽいかなぁ。煎り方はまめ吉さんの方が好みではあるけど、中煎りも嫌いじゃないんだよねぇ。まあ、お店ごとに楽しめば良いか。

2018年7月20日金曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその13

ミルのメモリ8・お湯の温度85度・V60

一人前で一人分抽出。
香りは弱い甘さと、弱い花の香り。
味は落ち着いた苦味とコク。やんわりとした酸味と僅かに甘味が後味に。コクは少々あるくらいで、後味はあっさり。温度が下がると僅かに酸味が強めになり、渋みも僅かに出てくる。更に温度が下がると全体的にマイルドな味に変化。

温度が下がると、低めで淹れたときと変わらない感じかなぁ?
ラストの1人前はミルのメモリ8・お湯の温度87度で試して見よう。

2018年7月19日木曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその12

ミルのメモリ7・お湯の温度83度・V60

香りはやや弱い甘さ。
味はちょい強めの苦味とほどほどのコク。後味に極弱い甘味と酸味。僅かに渋み。温度が下がると苦味が下がり、酸味がちょっとだけ強めに。ごく僅かにナッツ感も。

次はミルのメモリ8・お湯の温度85度あたりで。

2018年7月18日水曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその11

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60

香りはやや弱く甘い感じ。
味はやや苦味があり、少々のコクとともにほんのり甘味と僅かに酸味。後味は比較的すっきり。温度が下がると苦味が引いてよりマイルドな味わいに変化。独特の渋みもわずかに顔を出す。

ちょっと癖があるけど飲みやすいかなぁ。酸味が欲しいけど、なかなか出てこない。豆吉さんではどうやって淹れてるんだろう。
次はミルのメモリ7・お湯の温度83度で。

2018年7月17日火曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその10

ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60

香りはやや苦めの甘い感じ。
味はやや強めの苦味とコク、後味に甘味とやんわり酸味。温度が下がるとやや苦味が引いて、代わりに渋みがほんの少しでてくる。

ちょっとバランスが悪いかな。次はミルのメモリ8・お湯の温度84度で。

2018年7月16日月曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその9

まめ吉さんで購入したシグリ農園 AA フレンチロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60

香りは深い甘さ。
味はコクのある甘さと僅かに渋み。苦味・酸味はほとんど無し。後味は割とすっきり目。温度が下がると渋みが僅かに強くなる。

フレンチローストだったので定番の83度で淹れてみたけど、お店で飲んだときのような苦味と酸味が無いかなぁ。次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で試そう。

2018年5月29日火曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその8

ミルのメモリ10・お湯の温度87度・V60。

香りはほんのり甘い。味はやや苦みが強め、酸味と甘味は淡い感じで。温度が下がると苦みが引くけど、独特の渋みがちょっとでてくる。しかし、飲みやすさはあまり変わらず。

苦みが欲しければこのくらいの細かさで挽けば良い感じかなぁ。あとは機会があれば湯温88度 あたりも試しておきたい。

2018年5月28日月曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその7

ミルのメモリ12・お湯の温度87度・V60。

やや酸味が強め、柔らかい苦みと甘味。温度が下がると酸味がやや弱くなり、全体的に飲みやすい。渋みはやや感じられるくらいだが、温度が下がるとちょっぴり渋みが強くなる傾向がある。しかし飲むのに抵抗があるほどでは無い。

やはり温度が高い方が渋みは和らぐ傾向があるなぁ。次回はミルのメモリ10・お湯の温度87度で飲んでみよう。

2018年5月27日日曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその6

ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60。

柔らかい酸味とほんのりとした苦み。甘さは極わずか。独特の渋みがちょっとだけ顔を出す。温度が下がると酸味がちょっと和らぐ感じ。
温度が低い方が渋みが強くでるかなぁ。やはり次回はミルのメモリ12・お湯の温度87度でいこう。

パプアニューギニア シグリ農園 メモその5

南風配達人さんで購入した物。中煎り。
ミルのメモリ12・お湯の温度86度・V60にて。

香りはややスパイス風味、ほんのり甘さ。
味は酸味がメイン。苦みは僅か。甘さは後味にほんのりと。温度が下がると酸味が僅かに強まる。独特の渋みは幸音珈琲さんとこよりはマイルドで、あまり気にならない。

次はミルのメモリ12・お湯の温度87度かなぁ。んー、むしろ温度は下げて84度くらいで行って見るか。

2018年5月14日月曜日

パプアニューギニア シグリ農園 メモその4

ミルのメモリ12・お湯の温度87度・V60。

柔らかく甘い香り。最初、口当たりの良い苦み、その後柔らかい酸味。温度が下がると苦みがよりマイルドに。更に下がると独特の風味が出現。

今回はこれでラスト。両親には好評だったけど、個人的には温度が下がったときの独特の風味がちょっと趣味から外れて、今一つの評価。
もうちょい粗めに挽いて88度くらいのお湯で淹れた方がいいのかもしれないなぁ。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...