ラベル エアロプレス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エアロプレス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月16日火曜日

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその6

ミルのクリック36・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/12回攪拌/1分-プレス/20秒。
香りはしっとりした酸と仄かな果実感のある甘さを感じる匂い。
味はしっかりしたコクとややしっかり目の酸味、柔らかい甘味。後味にややしっかりした苦味が残る。温度が下がると苦味は大分引いて、ややあっさりした柑橘感のある酸味が強くなり、甘味はほんのりと残る。砂糖を入れるとぐっと甘味が強調されるようになり、後味は仄かに苦味が加わりジューシーなオレンジ感が楽しめる。

砂糖を入れないと味のバランスはやっぱり微妙な事が多い印象。浅煎りエスプレッソ風、止めようとは思うんだけどどうしても試したくなるんだよなぁ。たまに凄い当たりがあるからね。
次はミルのクリック38・お湯の温度92℃、SIMPLIFYで。

2025年9月13日土曜日

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその3

ミルのクリック58・お湯の温度85度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで160cc抽出。170g/本体を回しながら/0:20-蓋して蒸らし/2:00-本体を3回回す/2:15-プレス/3:15。
香りはやや酸をしっかり感じる落ち着いた香気。
味はややあっさりしたコクと葡萄のようなニュアンスのある酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると酸味がややマイルドになる。甘味が引いて僅かにナッツのようなフレーバーが加わる。更に下がるとより酸味がマイルドになり、苦味はほぼなくなる。後味はほんのりとした甘味と僅かなナッツ感が残る。

ちょっと微妙。薄いというかなんというか、せっかくの豆のポテンシャルが出せてない感。レシオは1:17じゃなくて1:15くらいまで落とした方がよいのかも? それかクリックをもうちょい荒くするか。まあそのうち試して見るかなぁ。
次はミルのクリック38・お湯の温度92℃、SIMPLIFYで。

2025年9月12日金曜日

ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその6

ミルのクリック40・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス/30秒。
香りはややしっかりした焙煎感とおだやかな香気。
味はしっかりしたコクと苦味、仄かな酸味。甘味は極僅か。後味はややしっかりした苦味と仄かな酸味が残る。どっしり深煎り感。砂糖を入れるとややマイルドになった苦味の後に砂糖のしっとりとした甘味が残る。冷めてくると後味がやや酸味が目立つ感じになる。

久々に深煎りでしっかりエスプレッソ風。これならカフェラテ風でも行けるなぁ。
次はミルのクリック42・お湯の温度88度、SIMPLIFYで。

2025年9月9日火曜日

ブラジル サンフランシスコ農園 ナチュラル メモその3

ミルのクリック44・お湯の温度86度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで100cc抽出。60g/10回攪拌-20秒蒸らし-プレス20秒-40g加湯。
香りは穏やかながら深みのある香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、仄かな酸味と甘味。後味はほんのりとした苦味と僅かな甘味が残る。温度が下がると少しだけ苦味が引いて酸味が少しだけ目立つようになる。後味はやや苦味がしっかり目に残る。更に下がると苦味が少しだけマイルドになり、酸味がもうすこししっかりしてくる。後味は苦味がやや強めになり、その後にまろやかな酸味が続く。甘味は僅かに感じる程度。

しっかり深煎りの味わい。苦味もほどほど強く、酸味と甘味はそれをフォロースロ感じにほんのりと。蒸らし無しでも良いかもしれなぁ。
次はミルのクリック40・お湯の温度88度、SIMPLIFYで。

2025年9月6日土曜日

インドネシア リントン フラワー メモその8

ミルのクリック70・お湯の温度93度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

13.5で190cc抽出。90g/0:10-10回攪拌/0:20-195g/0:35-蓋して蒸らし/1:00-プレス/1:30。
香りは軽い酸を感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、仄かな酸味と甘味。後味は僅かな苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味が引いてやや明るめのほんのりとした酸味と少しだけしっかりした甘味がメインになる。後味に極僅かに苦味が加わる。更に下がるとあっさり感が出てきて、酸味がややマイルドになり甘味がもう少ししっかりしてくる。

中煎りというよりはシティーローストっぽいバランス。
次ラストはミルのクリック72・お湯の温度92℃、ドーナツドリッパーで。

2025年9月4日木曜日

インドネシア リントン フラワー メモその6

ミルのクリック36・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはややしっかり目の酸とほんのりと甘い匂い。
味はしっかりしたコクとしっかりした酸味、ほんのりとした甘味、やや軽い苦味。後味は軽い苦味とややしっかり目の酸味が残る。砂糖を入れるとキリッとした苦味がすっと出てすぐ消え、後味に柑橘系の甘酸っぱさがじんわりと残る。

思っていた以上に酸味が強め。浅煎りインドネシアっぽいかなぁ。砂糖を入れると大分柑橘系ジュースっぽい感じに。
次はミルのクリック38・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年9月3日水曜日

インドネシア トラジャ カロシ メモその8

ミルのクリック42・お湯の温度93度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

14.5gで150cc抽出。75g/0:10-10回攪拌/0:25-蓋をして蒸らす/1:00-プレス/1:20-90g加湯。
香りはやんわりと甘く、極僅かに焙煎感のある香り。
味はややしっかり目のコクと穏やかな苦味、ややしっかり目の甘味、ほんのりとした酸味。後味は軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると少し苦味がマイルドになり、甘味はややあっさりしたニュアンスに変わる。後味はほんのりとした甘味と酸味が残る。更に下がるとあっさり感が増して、少しココアっぽいニュアンスの苦味と仄かな甘味がメインになる。酸味はほぼ無し。

悪くは無いけど、ちょっと微妙? もう少し甘味よりにしたいなぁ。エアロプレスを初めて使ったときのアレみたいな奇跡の一杯は、まあ再現出来ないよなぁ……。
まあ、豆自体はさすがに良い豆でございました。

2025年9月1日月曜日

インドネシア リントン フラワー メモその3

ミルのクリック44・お湯の温度91度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで90cc抽出。60g/10回攪拌-20秒待ち-プレス30秒-40g加湯。
香りは微かな焙煎臭としっかり目の甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、しっとりした酸味、やんわりとした甘味。後味はやや酸がしっかり目の甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味が引いて穏やかな酸味とやんわりとした甘味がメインになる。更に下がるとあっさり感が出てきて甘味がやや引き、穏やかであっさりした酸味が残る。

あまり癖の無い中煎り感。冷めてきた時の酸味の感じはちょっと好き嫌いが分かれそう。
次はミルのクリック40・お湯の温度89℃、SIMPLIFYで。

2025年8月29日金曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその10

ミルのクリック50・お湯の温度91度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

18gで160cc抽出。105g/10回攪拌-30秒待つ-プレス/30秒-75g加湯。
香りはしっとり甘く、少し紅茶感のある匂い。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味がほぼ消えて、林檎のようなニュアンスの酸味が強くなる。後味はしっかりめの甘酸っぱさが残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて、少し酸味が和らぐ。後味は少し紅茶っぽいニュアンスが加わる。

淹れた直後はちょい苦味が気になるけど、少し冷めるといかにもエアロプレスで淹れた味わい。
次はミルのクリック68・お湯の温度94度、ドーナツドリッパーで。

2025年8月25日月曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその6

ミルのクリック74・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

18gで250cc抽出。260g/本体を回しながら/0:20-パドルで湯を回さないように攪拌/0:35-蓋をして軽く10回本体を回す/0:50-待つ/5:00-軽く10回本体を回す/5:15-待つ/9:00-プレス/10:00。
香りはやんわりとした甘酸っぱい匂い。
味は穏やかなコクとややオレンジのニュアンスのある酸味、ほんのりとした甘味。苦味は極々僅か。後味は仄かな苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味のニュアンスがストーンフルーツ系に変わる。後味は甘味がやや引いて酸味がくっきり残る。更に下がると甘味が引いて酸味はシトラスのニュアンスに変わり、しっかりした酸味と仄かな苦味がメインになる。

ケニアらしいジューシーな酸味。でも初回のあの甘さのインパクトにはどうしても負けちゃうなぁ。というかアレはなんであそこまで甘く淹れられたのか謎。再現出来るかどうかもわからんしなぁ。
次はミルのクリック38・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年8月22日金曜日

ケニア キシー リムウェ農園 AB メモその3

ミルのクリック66・お湯の温度93度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで140cc抽出。45g/0:10-10回攪拌/0:25-145g/0:35-蓋をして待つ/1:00-プレス/1:30。
香りはやんわりと甘い匂い。
味は穏やかなコクとかなりマイルドな酸味、やんわりとした甘味、僅かに苦味。少しだけ烏龍茶っぽいニュアンス有り。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味と甘味はやや引いて、柑橘系のニュアンスのある酸味が目立つようになる。後味は甘さ控えめなみかんぽい酸味が残る。更に下がると酸味がシトラスっぽい感じに変わり、紅茶や烏龍茶っぽいニュアンスが強めになってくる。

ドーナツドリッパーやV60とはまた違うテイスト。これ、ちょい濃い目にしてアイスコーヒーにしても良さげだなぁ。
次はミルのクリック38・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年8月19日火曜日

コスタリカ ラ・リア ピエサン 2000 ホワイトハニー カツアイ メモその6

ミルのクリック38・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはやや酸がしっかり感じられる、ほんのり甘い匂い。
味はしっかりしたコクと明るくしっかりした酸味、ほんのりとした甘味、軽い苦味。後味は軽いに苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると軽い苦味はそのままで、酸味が少し引いてあっさりとしたニュアンスに変わる。砂糖を入れると苦味は引いて、柔らかい甘味と酸味がメインになって仄かな柑橘感が加わる。

思っていた以上に穏やかな味わい。がっつり感が無くて普通に淹れたのよりちょっぴり濃い、くらい。むしろ一番好みかもしれん。
次はミルのクリック40/お湯の温度89度、SIMPLIFYで。

2025年8月16日土曜日

コスタリカ ラ・リア ピエサン 2000 ホワイトハニー カツアイ メモその3

ミルのクリック44・お湯の温度87度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで100cc抽出。60g/0:10-10回攪拌/0:25-蒸らし/0:40-プレス/1:00-40g加湯。
香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。
味はややしっかりしたコクと穏やかな甘味、やんわりとした酸味、ちょっと遅れてから僅かな香ばしさのある仄かな苦味。後味はほんのりと甘酸っぱさが残る。温度が下がるとマイルドな酸味と穏やかな甘味がメインになり、苦味は極僅か。更に下がるとマイルド感が増して酸味が大分穏やかになり、甘味はほんのり感じる程度になる。

シティーローストらしい良い感じの味のバランス。甘味の感じもほんのりハニーかなぁ。
次はミルのクリック40・お湯の温度90度、SIMPLIFYで。

2025年8月11日月曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその12

ミルのクリック36・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りは柑橘感のある微かな酸とほんのりとした甘さを感じる匂い。
味はしっかりしたコクと穏やかな苦味、そこそこしっかりした酸味、僅かに甘味。後味は狩る苦味と仄かな酸味が残る。冷めてくると僅かにマイルド感がでてきて苦味が引き、やや酸味が目立つようになる。砂糖を入れるとしっかりした甘さの後に、ややジューシーな酸味がくる。苦味は極僅か。

この豆との相性がかなり良い感じ。旨い。この豆、グッと濃い目に入れた方が良いのかもしれん。今更だが!
次はミルのクリック38・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年8月8日金曜日

イエメン マタリ アルマカ メモその9

ミルのクリック44・お湯の温度87度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで90cc抽出。60g/10回攪拌-プレス/20秒-40g加湯。
香りはややしっとり感のある落ち着いた甘酸っぱい匂い。
味は穏やかなコクと軽い焙煎感のある苦み、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は少しだけストーンフルーツっぽいニュアンスのある酸味がややしっかり目に残る。温度が下がると苦味は引いてややマイルドな酸味と仄かな甘味がメインになる。後味に極僅かに苦味が加わる。更に下がるとよりマイルドなニュアンスが強まり、後味はあっさりした酸味が残る。

プレス前に15秒くらい蒸らしを入れた方が良かったかな? ちょい薄めな気がしないでも無い。味わいはいかにもイエメンなんだけど、なんかこう物足りなさというか、うーん。
次はミルのクリック42・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年8月3日日曜日

グアテマラ オリエンテ メモその6

ミルのクリック44・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはやんわりと甘い匂い。
味はしっかりしたコクと苦味、少し間を置いてからじんわりくる甘味、極僅かに酸味。後味はややしっかりした苦味とほんのりとした甘味が残る。砂糖を入れるとしっとりとした甘味の後にややマイルドになった苦味が長めに残る。

やはりこのレシピは深煎りが良いねぇ。
次はミルのクリック44・お湯の温度90度、SIMPLIFYで。

2025年7月31日木曜日

グアテマラ オリエンテ メモその3

ミルのクリック38・お湯の温度93度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで120cc抽出。60g/0:10-10回攪拌/0:25-蓋をして待つ/1:00-プレス/1:20-65g加湯。
香りは仄かに甘さを感じる穏やかな香気。
味はややあっさりしたコクと少しスモーキーなニュアンスのある 軽めの苦味、仄かな甘味。酸味はほぼ無し。後味はほんのりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると苦味が少し引いて、甘味がやや目立つようになる。酸味はほぼ無いまま。更に下がると甘味と苦味の輪郭がくっきりしてきて、後味に僅かに酸味が出てくる。

ちょっといろいろ失敗。本当は50g投入のハズが……リカバリで加湯の量は減らすつもりだったんだけど(ry とかでちょい薄い、ぼんやりした物に。冷めてからはむしろしっかり苦味と穏やかな甘味で良い感じに。
次はミルのクリック48・お湯の温度88度、SIMPLIFYで。

2025年7月28日月曜日

ルワンダ メモその6

ミルのクリック42・お湯の温度100度・エアロプレス+Prismo

20gで40cc抽出。60g/10回攪拌/1分-プレス。
香りはしっかり甘めの匂い。
味はしっかりしたコクとやや柑橘感のある強めの酸味、少し目立つ苦味。甘味は極僅かに残る程度。冷めてくると気持ち酸味がマイルドになり、苦味は大分引く。甘味はほぼ変わらず。砂糖を入れるとしっかりした甘味の後に、大分明るいニュアンスの酸味が残る。更に下がると甘味がかなり強調されて、しっとりとした酸味が後に続く。

ちょっと酸味が立ちすぎてるかなぁ。砂糖入れてラテにすると良い感じかもしれん。
次はミルのクリック42・お湯の温度91度、SIMPLIFYで。

2025年7月25日金曜日

ルワンダ メモその3

ミルのクリック44・お湯の温度90度・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

10gで100cc抽出。60g/10回攪拌-プレス/20秒-45g加湯。
香りはやや甘味が強めの落ち着いた香気。
味はややあっさり目のコクとストーンフルーツ系の酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しだけあっさり感が出てきて甘味が引き、酸味は穏やかなニュアンスに変わる。更に下がると甘味が少ししっかりしてきて、酸味はストーンフルーツ系から少しベリー系に寄ったニュアンスに変わる。

気持ち薄め? 45g加湯するなら30秒蒸らしは入れた方が良いかも。蒸らさないなら40gくらいかなぁ。
次はミルのクリック38・お湯の温度92度、SIMPLIFYで。

2025年7月22日火曜日

ニカラグア ラ・エストレージャ ウォッシュド メモその11

ミルのクリック44・水の温度は室温・エアロプレス+Prismo+ペーパーフィルター

20gで160cc抽出。180g/0:10-10回攪拌/0:25-蓋をして待つ/1:30-プレス/2:00。その後冷蔵庫で30分冷やす。
香りはややしっかり目に甘い匂い。
味はあっさりしたコクと仄かな甘味、僅かな酸味、ちょっと遅れて少しチョコレート感のある軽めの苦味。後味はあっさりした酸味と少しだけ渋みが残る。

ストレートで飲むよりは砂糖・ミルクでアイスラテかなぁ。もうちょい濃い目に入れればそれで良さげだけど。今回はちょい失敗。 
次ラストはミルのクリック38・お湯の温度91度、SIMPLIFYで。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...