ミルのクリック18・お湯の温度81度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目25g、2投目35g、3投目以降30g。
香りは軽い焙煎感としっとり甘い香気。
味はしっかり目のコクと仄かに香ばしさを伴った軽い苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味は軽い苦味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとやや香ばしさと酸味が引いて穏やかな苦味がメインになる。後味に僅かに甘味が残る。更に下がると少しあっさり感が出てきて苦味がもう少し引いた感じに変わる。後味の甘味が少しだけしっかり目に感じられるようになる。
このくらいの挽き目が良い感じかもしれない。良い感じの苦味とほんのりとした甘味と酸味のバランスがいかにも深煎りな感じ。
次はミルのクリック17・お湯の温度83度、エアロプレスのinvert法で170g/蓋をしてプランジャーをギリギリまで押す/2分-反転して軽く3回回す/15秒-プレス/1分で。
2024年3月31日日曜日
マダガスカル サンタトラ生産者組合 イエローブルボン メモその8
2024年3月30日土曜日
マダガスカル サンタトラ生産者組合 イエローブルボン メモその7
ミネルヴァさんで購入。フルシティーロースト。
ミルのクリック16・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはやや甘めの焙煎感のある香気。
味はややしっかり目のコクと香ばしさのある苦味、ややじんわりくる甘味、ほんのりとした酸味。後味は極軽い苦味とやんわりとした甘味が残る。温度が下がると香ばしさが落ち着いて苦味が軽くなり、甘味の余韻がやや軽くなる。更に下がると少しあっさり感が出るのと同時に酸味が軽やかになり、軽い苦味がそこそこ長めに残る。
前回と比べるとちょい焙煎が深め。苦味と香ばしさが強めになってる感じ。クリックを1つ粗くしてみた方がよいのかも。
次はミルのクリック18・お湯の温度81度で。
中国 雲南 天空農園 ダブルファーメンテーション メモその6
ミルのクリック15・お湯の温度85度・エアロプレス
11gで170cc抽出。187g/2分-反転/軽く3回揺する/15秒-ゆっくりプレス/1分。
香りはやんわりと甘めの香気。
味はややしっかり目のコクと仄かな香ばしさと苦味、やんわりとした酸味と甘味。後味はそこそこしっかり目の甘味が残る。温度が下がると香ばしさが少し引いて、やや明るめの酸味が目立つようになる。後味の法に軽い香ばしさが目立つ容易になる。更に下がると香ばしさが消えて酸味が控えめになり、極軽い苦味とほんのりとした甘味がメインになる。
ちょっと細かかったかも。深煎りの場合はクリック16の方が良かったかもしれない。
豆その物はちょい癖があったけど淹れ方を間違えなければ美味しかった。というかC3Sで挽いた深煎りを淹れるのはまだまだ探求しないとなぁ。
2024年3月29日金曜日
中国 雲南 天空農園 ダブルファーメンテーション メモその5
ミルのクリック18・お湯の温度83度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは軽い甘さを感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、ややあっさり感のあるしっかり目の酸味、やんわりとした甘味。後味はやんわりとした酸味とほんのりとした甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、酸味がややしっかり目になってくる。後味の酸味はよりスッキリ感が出てきて、僅かに苦味が感じられるようになる。更に下がるとよりスッキリ感が強まり、甘味はほんのり残る程度になる。苦味は再び引いてほとんど感じられなくなる。
ここまで荒めにするとそこそこすっきりというかあっさり感が出てくるかな。薄くなるわけではないので好みの問題かね。
次ラストはミルのクリック15・お湯の温度85度、エアロプレスのinvert法で170g/キャップ&空気抜き/2分-3回揺する/15秒-プレス/1分で。
2024年3月28日木曜日
インドネシア ジャワ ティピカ アスリ メモその7
ミルのクリック16・お湯の温度84度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目25g、2投目35g、3投目以降30g。
香りはやや酸をしっかり目に感じるしっとりとした香気。
味はしっかりしたコクと極軽い苦味、少し葡萄感のある酸味、やんわりとした甘味。後味はややあっさりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、苦味はほぼなくなる。明るいニュアンスの酸味がしっかりしてきて、甘味は仄かに残る感じになる。更に下がると少し酸味が引いてストーンフルーツ系のニュアンスがほんのりと出てくる。
淹れた直後と冷めてからの濃度感の落差が大きめ。だからといって不味いとかじゃないんだよなぁ。冷めた時の味に慣れるとそれはそれで酸がしっかり目に感じられるし。
ようやく深煎りの豆+C3Sでちゃんと飲めるように淹れられるようになったかな? もうちょい深煎り系の豆で試して見ないとなぁ。
中国 雲南 天空農園 ダブルファーメンテーション メモその4
ミルのクリック16・お湯の温度82度・ドーナツドリッパー
10gで120cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは微妙に甘めの醗酵臭。
味はややしっかり目のコクと仄かな香ばしさを伴った極軽い苦味、少し葡萄感のある酸味、やんわりとした甘味。後味はややしっかり目の甘酸っぱさが残る。温度が下がると苦味はほぼ引いて、明るめのストーンフルーツ感が出てきた酸味と仄かな甘味がメインになる。後味は仄かな酸味と極僅かな甘味が残る。間を置いて微かに苦味が出てくる。更に下がるとあっさり目のコクと酸味がメインになり、苦味はほぼなし、甘味は微かに感じられる。後味もあっさりとした薄めの酸味が残る。
クリック15と比べるとやや薄め。その分ナチュラル感が穏やかになるので癖がそこまで前に出ない印象。飲みやすさはあるかなぁ。
次はミルのクリック18・お湯の温度83度で。
2024年3月27日水曜日
インドネシア ジャワ ティピカ アスリ メモその6
ミルのクリック16・お湯の温度85度・エアロプレス
20gで220cc抽出。invert法で40g/30秒-160g/30秒-攪拌/プレス/50秒-40g加湯。
香りはややしっかり目の果実臭、極僅かに焙煎感。
味はややしっかり目のコクと軽い苦味、やんわりとした甘味と酸味。後味はほんのりと甘酸っぱさが残る。温度が下がるとあっさりとした酸味と仄かな甘味がメインになり、苦味は僅かに感じる程度になる。後味はやや酸味がしっかり目に残り、最後の最後で軽い苦味が表れる。更に下がると甘味がぐっと引いて、ややマイルド感のある酸味がメインになる。苦味は引いたまま。
プレスでちょっともたついてしまった。微妙に雑味が出てしまったかなぁ。まあ冷めれば気にならない程度なんだけども。やっぱりinvert法はちょいもたつく。PRISMOが欲しくなるなぁ。
次ラストはミルのクリック16・お湯の温度84度で。
2024年3月26日火曜日
インドネシア ジャワ ティピカ アスリ メモその5
ミルのクリック17・お湯の温度83度・V60
20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはややしっかり目に甘酸っぱい重めの香気。
味はしっかりしたコクとやや酸が強めの甘酸っぱさがメイン。苦味は極僅かに感じる程度。後味もややしっかり目に甘酸っぱさが残る。温度が下がるとややどっしり感が減って、やや明るめの酸味が強くなって甘味が少し引く。後味は軽めの酸味が残る。更に下がるとよりあっさり感が出てきて酸味が引いた感じになり、代わりにほんのりとした苦味が残る。
ちょっと濃い目。苦味はほぼ出ないで甘酸っぱさがどっしり目に出てるのは良い感じ。がっつりした苦味が欲しい人向けじゃないなぁ。
次はミルのクリック16・お湯の温度85度、エアロプレスのinvert法で40g/30秒-160g/30秒-攪拌/プレス/30秒-30g加湯で。
中国 雲南 天空農園 ダブルファーメンテーション メモその3
ミルのクリック16・お湯の温度84度・エアロプレス
10gで105cc抽出。invert法で20g/30秒-80g/30秒-攪拌/プレス/30秒-15g加湯。
香りはややしっかり目の甘酸っぱい香気。
味はしっかり目のコクと、力強い甘酸っぱさ。苦味はほぼなし。後味はじんわりと甘酸っぱさが残る。温度が下がると気持ち酸味が強めになり、僅かに苦味が感じられるようになる。後味は甘味がやや目立つようになり、余韻に極軽く苦味が残る。更に下がると濃い目のストーンフルーツっぽいニュアンスが出てくる。苦味は再び引いてほぼ感じられなくなる。
ちょい濃かったかも? 加湯は20gでも良かったかもしれない。とは言え久々に深煎りでエアロプレスを旨く淹れられた感。加湯の量をいつもより少なめにした方が好みの味になるのかも。
次はミルのクリック16・お湯の温度82度、ドーナツドリッパーで。
2024年3月25日月曜日
中国 雲南 天空農園 ダブルファーメンテーション メモその2
ミルのクリック17・お湯の温度83度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは軽く甘い、しっとりとした香気。
味は穏やかなコクと軽い苦味、ほんのりとした甘味と仄かな酸味。後味はほんのり甘味が残る。温度が下がると少しあっさり感が出てきて、スッキリ感のある酸味がやや強めになってくる。更に下がると酸味はそのままで苦味がやや強めに感じられるようになる。
一口目は薄いと思ったけど、二口目以降はそうでも無かった。でもドーナツドリッパーで出ていた独特の感じが弱くなってるのはあるかな。癖がほぼ無い、とも言えるのでこれは好みの問題かもしれん。ただ冷めた時の苦味が微妙。逆にもう1クリック粗くしてみた方が良いのかも??
次はミルのクリック16・お湯の温度84℃、エアロプレスのinvert法で20g/30秒-80g/30秒-攪拌/プレス/30秒-20g加湯で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...