ミルのメモリ9・お湯の温度85度・V60
あっさり目に。
香りはやんわり酸味のあるフルーツ。
味は穏やかなコクと柔らかい酸味、仄かに甘味。苦味はごく僅か。後味は優しく甘味が消えていく感じ。温度が下がると僅かにナッツ感がでてくる。
大分穏やかであっさり。酸味が優しい味わいになったかなぁ。ただ物足りなさはある。ややあっさり目、くらいでいいのかなぁ。
次はミルのメモリ9・お湯の温度87度で。
2019年1月11日金曜日
エルサルバドル パカマラ メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60
1.2人前で1人分抽出。1分蒸らし+ややあっさり目に。
香りは甘い焙煎臭。
味は穏やかなコクとじんわりくる苦味と甘味。裏にやんわり酸味。後味は僅かに残る感じ。温度が下がるとあっさり感が出てくるが、苦味も少し強めに。更に下がると僅かにナッツ感が出てくる。
うーむ。やはりフレンチロースト感が主役でパカマラは裏方みたいな味わいなのかなぁ。ただ、今回の淹れ方だと味のバランスは結構良い感じかな。ちょっと苦味が強めだけども。
次はミルのメモリ9・お湯の温度81度で。
1.2人前で1人分抽出。1分蒸らし+ややあっさり目に。
香りは甘い焙煎臭。
味は穏やかなコクとじんわりくる苦味と甘味。裏にやんわり酸味。後味は僅かに残る感じ。温度が下がるとあっさり感が出てくるが、苦味も少し強めに。更に下がると僅かにナッツ感が出てくる。
うーむ。やはりフレンチロースト感が主役でパカマラは裏方みたいな味わいなのかなぁ。ただ、今回の淹れ方だと味のバランスは結構良い感じかな。ちょっと苦味が強めだけども。
次はミルのメモリ9・お湯の温度81度で。
2019年1月10日木曜日
ケニア ジャングルエステート AA メモその3
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60
1分蒸らし+じっくり目に。
香りはやや重めの甘い感じ。
味はどっしりとしたコクと味わいのある酸味。やんわりとした甘味とほんのり苦味。後味もしっかり残る。温度が下がると僅かにナッツ感が出てくる。更に下がると少しコクが落ち着いてきて渋みが少し出てくる。
二人前だと大分濃いめというか力強い味わいに。もうちょいあっさりでもいいかなぁ。美味しいけどね。
次はミルのメモリ9・お湯の温度85度で。
1分蒸らし+じっくり目に。
香りはやや重めの甘い感じ。
味はどっしりとしたコクと味わいのある酸味。やんわりとした甘味とほんのり苦味。後味もしっかり残る。温度が下がると僅かにナッツ感が出てくる。更に下がると少しコクが落ち着いてきて渋みが少し出てくる。
二人前だと大分濃いめというか力強い味わいに。もうちょいあっさりでもいいかなぁ。美味しいけどね。
次はミルのメモリ9・お湯の温度85度で。
エルサルバドル パカマラ メモその1
南方郵便機さんで購入。フレンチロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60
1.2人前で1人分抽出。1分蒸らし+ややじっくり目に。
香りはやや甘めの焙煎臭、かすかに酸。
味はしっかりしたコクと、じんわりくる苦味と甘味。僅かに酸味。後味は甘さとコクがやんわり残る。温度が下がると少しあっさり系の味わいに変わり、苦味が少し収まる。更に下がると更にあっさり系になり、少し焦げたナッツ感が加わる。
久々の南方郵便機さん。何故かフレンチロースト物を購入してしまう……。今回のも、豆の味よりはフレンチロースト感の方が強いよね。ほんのり残る酸味がなんとなくパカマラっぽいかなぁ。てえか、方向性がわからんなこの豆。
とりあえず次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で。
ミルのメモリ8・お湯の温度83度・V60
1.2人前で1人分抽出。1分蒸らし+ややじっくり目に。
香りはやや甘めの焙煎臭、かすかに酸。
味はしっかりしたコクと、じんわりくる苦味と甘味。僅かに酸味。後味は甘さとコクがやんわり残る。温度が下がると少しあっさり系の味わいに変わり、苦味が少し収まる。更に下がると更にあっさり系になり、少し焦げたナッツ感が加わる。
久々の南方郵便機さん。何故かフレンチロースト物を購入してしまう……。今回のも、豆の味よりはフレンチロースト感の方が強いよね。ほんのり残る酸味がなんとなくパカマラっぽいかなぁ。てえか、方向性がわからんなこの豆。
とりあえず次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で。
2019年1月9日水曜日
2019 New Year Blend メモその7
ミルのメモリ9・お湯の温度82度・V60
1分蒸らし+あっさり目に。
香りは弱めの葡萄。
味は穏やかなコクと酸味、甘味。少し下に残る感じの渋み。苦味は僅かに。後味はあっさり系。温度が下がると酸味がやや強く、甘味もちょっとだけ強く。更に下がると渋みが消えて葡萄っぽい味わいに。
ここまで温度を下げるとエピオピア・ゲイシャっぽさがあまり出ないかぁ。もうちょい高めの方が良さげだね。
1分蒸らし+あっさり目に。
香りは弱めの葡萄。
味は穏やかなコクと酸味、甘味。少し下に残る感じの渋み。苦味は僅かに。後味はあっさり系。温度が下がると酸味がやや強く、甘味もちょっとだけ強く。更に下がると渋みが消えて葡萄っぽい味わいに。
ここまで温度を下げるとエピオピア・ゲイシャっぽさがあまり出ないかぁ。もうちょい高めの方が良さげだね。
ケニア ジャングルエステート AA メモその2
ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60
1.2人前で1人分抽出。ややじっくり目に。
香りは弱く甘い感じ。
味は穏やかなコクととろっとした舌触り。柔らかい酸味と甘味。苦味は僅かに。後味は僅かに甘味が残る感じ。温度が下がるとやや酸味が強めになり、僅かにナッツ感も。更に下がるとあっさり感がupする。
意外とさらっとした感じの味わい。もうちょい来るかと思ってたんだけども。ただ香りが今一つなんで、やはりもうちょい低めの方が良さげかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で。
1.2人前で1人分抽出。ややじっくり目に。
香りは弱く甘い感じ。
味は穏やかなコクととろっとした舌触り。柔らかい酸味と甘味。苦味は僅かに。後味は僅かに甘味が残る感じ。温度が下がるとやや酸味が強めになり、僅かにナッツ感も。更に下がるとあっさり感がupする。
意外とさらっとした感じの味わい。もうちょい来るかと思ってたんだけども。ただ香りが今一つなんで、やはりもうちょい低めの方が良さげかなぁ。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で。
2019年1月8日火曜日
2019 New Year Blend メモその6
ミルのメモリ9・お湯の温度86度・V60
あっさり目に。
香りはほんのり甘い芳香。
味は穏やかなコクとやや強めの酸味。やんわりとした甘味。僅かに渋み。苦味はほとんど無し。後味はすっきり。温度が下がると酸味が弱まり僅かにナッツ感がでてくる。更に下がるとナッツ感がもう少し強めになってくる。
ちょっと酸味が強いかなぁ。あとやはりナッツ感はでてくるのか。
次ラストはミルのメモリ9・お湯の温度82度で。
あっさり目に。
香りはほんのり甘い芳香。
味は穏やかなコクとやや強めの酸味。やんわりとした甘味。僅かに渋み。苦味はほとんど無し。後味はすっきり。温度が下がると酸味が弱まり僅かにナッツ感がでてくる。更に下がるとナッツ感がもう少し強めになってくる。
ちょっと酸味が強いかなぁ。あとやはりナッツ感はでてくるのか。
次ラストはミルのメモリ9・お湯の温度82度で。
ケニア ジャングルエステート AA メモその1
豆春さんで購入。フルシティーロースト。
ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60
1.2人前で1人分抽出。30秒蒸らし+5秒x3+あっさり目。
香りはやや酸味のあるフルーツ。
味は穏やかなコクとじんわりくる甘味と酸味。苦味は僅かに。後味は意外とすっきり系。温度が下がると酸味がちょっと強めになり、フルーツっぽい味わいに。更に下がるとナッツ感が少し出てくる。
久々のケニア。フルシティーだけど酸味はちゃんと味わえるのがケニアよね。豆春さんの焙煎ってのもあるんだろうけども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度で。
ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60
1.2人前で1人分抽出。30秒蒸らし+5秒x3+あっさり目。
香りはやや酸味のあるフルーツ。
味は穏やかなコクとじんわりくる甘味と酸味。苦味は僅かに。後味は意外とすっきり系。温度が下がると酸味がちょっと強めになり、フルーツっぽい味わいに。更に下がるとナッツ感が少し出てくる。
久々のケニア。フルシティーだけど酸味はちゃんと味わえるのがケニアよね。豆春さんの焙煎ってのもあるんだろうけども。
次はミルのメモリ8・お湯の温度88度で。
2019年1月7日月曜日
2019 New Year Blend メモその5
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60
香りは甘い赤ワイン。
味は穏やかなコクと甘味と渋み。やんわりと酸味。ナッツ感も最初からある。後味はやんわりと赤ワインぽさが残る。温度が下がるとナッツ感がやや減って渋みがやや強めに。
ここまで温度を上げると今まで出てこなかったナッツの感じが出てくるのかぁ。物としてはニカラグア? よーわからんな。
次はミルのメモリ9・お湯の温度86度で。
香りは甘い赤ワイン。
味は穏やかなコクと甘味と渋み。やんわりと酸味。ナッツ感も最初からある。後味はやんわりと赤ワインぽさが残る。温度が下がるとナッツ感がやや減って渋みがやや強めに。
ここまで温度を上げると今まで出てこなかったナッツの感じが出てくるのかぁ。物としてはニカラグア? よーわからんな。
次はミルのメモリ9・お湯の温度86度で。
2019年1月6日日曜日
2019 New Year Blend メモその4
ミルのメモリ9・お湯の温度83度・V60
あっさり目に。
香りはほんのり甘い葡萄。
味は穏やかなコクと柔らかい甘味、僅かな渋みと酸味、苦味。後味はほんのりと甘味が残る。温度が下がるとやや酸味が強めに。更に下がると全体的にマイルドな味わいに変わり、ややレモンティーっぽい感じに。
あっさり目にしたら本当にあっさり。話に聞くところの鴛鴦茶はこんなかんじなんじゃろかね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で。
あっさり目に。
香りはほんのり甘い葡萄。
味は穏やかなコクと柔らかい甘味、僅かな渋みと酸味、苦味。後味はほんのりと甘味が残る。温度が下がるとやや酸味が強めに。更に下がると全体的にマイルドな味わいに変わり、ややレモンティーっぽい感じに。
あっさり目にしたら本当にあっさり。話に聞くところの鴛鴦茶はこんなかんじなんじゃろかね。
次はミルのメモリ8・お湯の温度86度で。
登録:
投稿 (Atom)
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...