2019年9月6日金曜日

エルサルバドル サンタリタ農園 ブルボン メモその1

ブレリアビーンズさんで購入。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度93度・V60

1.2人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわりとした酸。
味は穏やかなコクとしっかり目の酸味と苦味、ほんのり甘味。後味はやんわりとした酸味と甘味が残る。温度が下がると苦味が引いて、柔らかい酸味が主体になる。更に下がるとあっさり感が出てきて、若干ココア感が追加される。でもどっちかというと淡い柑橘類っぽい味わいの方が強い。

淹れた直後はちょっと味のバランスが悪いかな? 少し温度が下がると良い感じに。90度くらいがいいのかも。
次はミルのメモリ7・お湯の温度90度で。

2019年9月5日木曜日

インドネシア マンデリン ティムティム メモその10

ミルのメモリ7・お湯の温度75度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りは甘く深いマンデリン。
味はしっかり目のコクとキリッとした苦味。苦味がすっと引いた後にじんわり甘味とほんのり酸味。後味はやんわりとした苦味と甘味が残る。温度が下がるとやや苦味が強めになり、後味にもそこそこ残る感じになる。更に下がると甘味がやや引いて、酸味が少しだけ強めになる。苦味は強めのまま。

ティムティムは美味しいなぁ。次はスマトラタイガーあたりを又飲んで見ようかな。

東ティモール ロビボ ソアレス メモその2

ミルのメモリ7・お湯の温度90度・V60

1.1人前で1人分抽出。ややあっさり目に。
香りはやんわり甘酸っぱい。
味はあっさり目でコクは余り無い。やんわりとした甘さと酸味、僅かに苦味。後味は僅かに甘酸っぱさが残る。温度が下がると甘味が若干引いて、微かに癖のある香味が追加される。更に下がると酸味・甘味が引いて、若干酸味のある雑味が少し残る感じに。

豆の量のせいもあるんだろうが、かなりあっさり。このぐらいだと点滴法でじっくり淹れた方が良さげだなぁ。
次はミルのメモリ7・お湯の温度93度、点滴法で。

2019年9月4日水曜日

インドネシア マンデリン ティムティム メモその9

ミルのメモリ8・お湯の温度81度・V60

2.3人前で2人分抽出。
香りは甘い芳香のマンデリン。
味はしっかり目のコクと苦味、少し強めの酸味とほんのり甘味。後味は甘酸っぱさがほんのり残る。温度が下がるとやや苦味が引いて、甘酸っぱさが主張する感じ。更に下がるとちょっとアーシーな感じが追加される。

やはり低めで淹れた方が好みだなぁ。深めの焙煎に負けない酸味と甘味が良い感じ。
次ラストはミルのメモリ7・お湯の温度75度で。

2019年9月3日火曜日

インドネシア マンデリン ティムティム メモその8

ミルのメモリ7・お湯の温度85度・V60

2.2人前で2人分を抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りは赤ワイン、マンデリン。
味はしっかり目のコクと苦味、やんわりとした甘味とほんのり酸味。後味はしっかりした苦味と僅かに甘味が残る。温度が下がるとややあっさり感が出てくるが、苦味はしっかりしたまま。後味は若干甘味が強め。更に下がると苦味がやや引き、スモーキー感がやや出てくる。酸味はほぼ無くなり、甘味はほんのりといった感じになる。

しっかり苦い。ちょいと温度が高いかな? 甘味が欲しい感じがするんんで、低めの方が良いのかもしれない。
次はミルのメモリ8・お湯の温度81度で。

東ティモール ロビボ ソアレス メモその1

青い月と猫さんで頂いた物。シティーロースト。

ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60

1.1人前で1人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはほんのり甘酸っぱい。
味はややしっかり目のコクと、ストーンフルーツ系の酸味と甘味、やんわりとした苦味。後味は甘酸っぱさと独特の香味が残る。温度が下がるとやや酸味が強めになってくる。更に下がると甘味と苦味が控えめになり、酸味がちょっと浮く感じ。

カティモールがメインのミックスらしい。粒は結構大ぶり。あまり期待してなかったんだけど、悪くないというか穏やかな酸味と甘味のバランスは良い感じ。ちょっと出来る子感。
次はミルのメモリ7・お湯の温度90度で。

2019年9月2日月曜日

ブラジル カパドシア農園 メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度88度・V60

2.4人前で2人分抽出。点滴法+1/3+2/3。
香りはやんわり甘い。
味は穏やかながらしっかりしたコク、ややナッツ感のある甘味、ほんのり酸味、僅かに苦味。後味はやんわりと酸味と甘味が残る。温度が下がるとややまったり感が出てきて、酸味が少し抑えめになる。更に下がると甘味が控えめになり、酸味が復活する。

まあ、飲めるブラジルでございました。とはいえ、やっぱり若干苦手感のある味わいなんだよなぁ。ブラジルは難しいなぁ。コロンビアもだけど。フルシティーとかフレンチあたりだとまた変わるのかな? ま、とりあえず次は無し。

インドネシア マンデリン ティムティム メモその7

ミルのメモリ8・水出し・8時間

1.2人前で1人分抽出。
香りは微かに甘く、マンデリンぽい。
味はスッキリしたコクとほんのり苦味と甘味。酸味は極々僅か。後味もすっきり苦味がメイン。アーシーさは無し。

普通のアイスコーヒー感。マンデリンっぽさは香りにほんのちょっとあるくらい。普通に淹れて冷やした方が良いかも。これはこれでスッキリ系&飲みやすいので、ありではあるんだが。
次はミルのメモリ7・お湯の温度85度、点滴法で。

2019年9月1日日曜日

ブラジル カパドシア農園 メモその5

ミルのメモリ8・お湯の温度90度・V60

2.4人前で2人分抽出。
香りはやんわり甘酸っぱい。
味は穏やかなコクとやんわりとした甘味と酸味、ほんのりナッツ感、苦味は僅か。後味はほんのり甘いナッツ感が残る。温度が下がると酸味が引いて甘味がメインになる。更に下がるとナッツ感とブラジル感がやや強めになってくる。

今回はブラジル感が大分薄め。ちょっと良い感じの薄目の珈琲っぽい。でもやっぱりブラジルなんだよ! うーむ。どうしても苦手感があるなぁ。
次ラストはミルのメモリ8・お湯の温度88度、点滴法で。

インドネシア マンデリン ティムティム メモその6

ミルのメモリ8・お湯の温度84度・V60

1.2人前で1人分抽出。
香りはやんわり甘いマンデリン。
味はやや穏やかなコクとしっかり目の苦味、若干弱めの甘味とほんのり酸味。後味はほろ苦さとやんわりとした甘味が残る。温度が下がると少し苦味が引いてくる。更に下がるとあっさり感が増し、苦味と甘味が控えめになる。後味も僅かに甘味が残る感じに変わり、ほんのりアーシーな感じが追加される。

昨日と比べるとややコクと甘味が無いかなぁ。逆にあっさり飲めるとも言えるが。しかし、アーシーさはほとんどないなぁ。
次はミルのメモリ8・水出しで。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...