COFFEE POSTさんで購入。ミディアムロースト。
ミルのクリック15・お湯の温度96度・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっとり甘めのエチオピアらしい香気。
味はややしっかり目のコクと落ち着いた酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした甘味が残る。温度が下がると甘味が少し引いて、少しだけ酸味に癖が出てくる。後味はあっさりとしたみかんぽいニュアンスの甘酸っぱさが残る。更に下がると甘味にややコクが出てきてややまったりとしたニュアンスが出てくる。後味は落ち着いた甘酸っぱさがメインになる。
何回か飲んだことはあるけど豆の購入は初めて。結構良い感じにエチオピア感があって楽しめる。
次はミルのクリック15・お湯の温度93度で。
2024年6月8日土曜日
エチオピア イリガチェフ アリーチャ メモその1
ホンジュラス エル・エンカント ナチュラル メモその7
ミルのクリック13・お湯の温度97度・V60
12gで170cc抽出。Matt Perger氏の方法で。
香りはやんわりと甘いナチュラルらしい匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな甘味、仄かな酸味、極々僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と僅かに甘味が残る。温度が下がるとしっとりとしたニュアンスの甘味がやや強めになってくる。後味も甘味がややしっかり目に残る。更に下がると甘味がもう少ししっかりしてくるが、あっさり感もでてくる。酸味はやや引いた感じになる。
Matt Perger氏の方法で、ここまでしっかり甘味が出たのは初めてかも。落ちきり2:20目標のところを2:40ってのはあったので、気持ち雑味があるかなぁ? って気もするけど気のせいの範囲内ではある。
ともあれなかなか良いナチュラル感のある豆でございました。
2024年6月7日金曜日
ホンジュラス エル・エンカント ナチュラル メモその6
ミルのクリック17・お湯の温度91度・エアロプレス
20gで250cc抽出。100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-60g加湯。
香りはほんのり甘酸っぱい匂い。
味はややあっさり目のコクと極穏やかな酸味、仄かな甘味。苦味はほぼなし。後味はほんのりとした酸味が残る。温度が下がると少しだけ甘味が強くなり、ほんのりとした甘酸っぱさが出てくる。後味は甘味がやや引いてほんのりとした酸味が残る。更に下がると少し甘酸っぱさが増すと同時にややあっさりとしたニュアンスが強まる。
お試しで荒め・湯温高めでやってみたけど、ちょい微妙かな? 1クリック細かい方がよかったかも。
次ラストは見るのクリック13・お湯の温度97度で。
2024年6月6日木曜日
ホンジュラス エル・エンカント ナチュラル メモその5
ミルのクリック15・お湯の温度86度・V60
20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはややしっとり目の甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクとほんのりとした甘味、ややしっかり目の酸味、極々僅かに苦味。後味はほんのりとした酸味と僅かに甘味が残る。温度が下がると酸味がやや強めになり、甘味があまりないフルーツ感がメインになる。更に下がるとやや甘味がしっかり目になり、代わりに酸味が大分マイルドになる。
フルーツ感のある酸味がきっちり出てて良い感じ。ただやはり個人的には甘味がもうひとつ足りない感じがあるのが残念。
次はミルのクリック17・お湯の温度91度、エアロプレスのinvert法で100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-60g加湯で。
2024年6月5日水曜日
ホンジュラス エル・エンカント ナチュラル メモその4
ミルのクリック15・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー
20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっかり目に甘い、ナチュラル感のある匂い。
味はややしっかり目のコクと酸味、ほんのりとした甘味、僅かに苦味。後味はやや苦味が強めになり、ほんのりとした酸味が残る。温度が下がると酸味に少しフルーツ感が出てきて、ほんのりパイナップルぽいニュアンスが出てくる。苦味は大分引いてほぼ感じられなくなる。更に下がると酸味のニュアンスがやや青林檎ぽい感じに変わり、甘味も少し強めに感じられる。
香りと味のナチュラル感は良い感じ。酸味のニュアンスがちょい癖があるかなぁ。
次はミルのクリック15・お湯の温度86度で。
2024年6月4日火曜日
ホンジュラス エル・エンカント ナチュラル メモその3
ミルのクリック11・お湯の温度84度・エアロプレス
15gで170cc抽出。invert法で90g-攪拌/10秒-反転/30秒-プレス/20秒-90g加湯。
香りはやんわりとした甘い匂い。
味はややあっさり目のコクと穏やかな酸味、仄かな甘味、極僅かに苦味。後味は僅かな紅茶感と共に、ほんのりとした甘味が残る。温度が下がるとややジューシーなニュアンスの有る酸味がほどよく出てきて、やんわりとした甘酸っぱさがメインになる。更に下がると甘味がもう少し強めになり、少しフルーツ感が感じられるようになる。
ちょい薄い感じもあるけど、冷めるにつれて穏やかな甘味がしっかりしてきて良い感じに。飲むのに良い湯温は結構低めなのかも。
次はミルのクリック15・お湯の温度87度、ドーナツドリッパーで。
2024年6月3日月曜日
ホンジュラス エル・エンカント ナチュラル メモその2
ミルのクリック14・お湯の温度90度・V60
10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味、極僅かに苦味。後味はほんのりとした甘酸っぱさが残る。温度が下がるとマイルドなニュアンスの酸味がしっかりしてくる。後味はほんのりとした甘味が残る。更に下がるとちょっとだけ酸味が鋭い感じになり、気持ちパイナップルぽいニュアンスが出てくる。ナチュラル感もややしっかり目に感じられる。
ある程度冷めてこないとなかなかナチュラル感とか甘味とかが表に出てこない感じ。
次はミルのクリック11・お湯の温度84度、エアロプレスのinvert法で90g-攪拌/10秒-反転/待ち/30秒-プレス/20秒-90g加湯で。
2024年6月2日日曜日
ホンジュラス エル・エンカント ナチュラル メモその1
栗原coffeeさんで購入。ミディアムロースト。
ミルのクリック15・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー
10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは少し癖のある甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと穏やかな酸味、やんわりとした甘味、極僅かに苦味。後味は仄かな苦味と甘味が残る。温度が下がると酸味と甘味がそこそこしっかりしきて、苦味はほぼ引いた感じになる。後味はほんのりナチュラルっぽいニュアンスがのるようになる。更に下がると酸味がもう少ししっかりしてきてしっとりとしたニュアンスがでてくる。ナチュラル感がもう少し強めになってくる。
浅煎りナチュラル感はそこそこしっかり。特に香りはそれっぽい感じ。やはり甘味がもう少し欲しいかなぁ。
次はミルのクリック14・お湯の温度90度で。
グアテマラ アンティグア ソレダー農園 メモその7
ミルのクリック15・お湯の温度84度・V60
13gで130cc抽出。
香りはやんわりと甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと苦味、少しまったり感のある酸味、ほんのりとした甘味。後味は軽い苦味とやんわりとした酸味が残る。温度が下がるとややあっさりとしたニュアンスが出てきて苦味がやや引いた感じになる。酸味がやや明るいニュアンスに変わってくる。更に下がると甘味がややしっかりしてきて、酸味が大分マイルドになる。後味はやや苦味がしっかり目に残る。
従来スタイルだとやはり大分濃い目になるなぁ。150ccぐらいで良かったかも。ただ冷めてきたときの味のバランスはこのくらいの方が良さげなんだよね。その辺のバランスが難しい。
ともあれ、なかなかな良い豆でございました。
2024年6月1日土曜日
グアテマラ アンティグア ソレダー農園 メモその6
ミルのクリック14・お湯の温度82度・エアロプレス
20gで250cc抽出。100g/攪拌/30秒-100g/30秒-プレス/30秒-60g加湯。
香りは僅かに酸を感じる落ち着いた香気。
味はややしっかり目のコクと軽めの苦味、ややしっかり目の甘味、仄かな酸味。極僅かに渋み。後味はほんのりとした苦味と甘味が残る。温度が下がると少しだけ苦味がマイルドになり、甘味と酸味がややすっきりとしたニュアンスに変わる。更に下がると渋みほぼ消えて、全体的にマイルドなニュアンスに変わる。後味はほんのりとした甘味と極僅かに苦味が残る。
ちょっと苦味が強めだったかな。攪拌をちょい減らすくらいで良かったかもしれない。
次ラストはクリック15・お湯の温度84度で。
ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7
ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度92度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは少しナッツ感のある南米らしい香気。 味はややしっかり目のコクと軽く香ばしいニュアンスのある苦味、やんわりとした酸味、仄かな甘味。後味はやはり軽い苦味とほんのりとした酸味が残る。温度が下がると苦味と甘味が少し...
-
ミルのメモリ8・お湯の温度86度・V60 1.2人前で1人分抽出。 香りは弱めのフルーツ。 味は弱めのコクと柔らかい酸味、穏やかな甘味。苦味はほぼ無し。後味はほんのり残る程度。温度が下がると若干酸味が強めになるが、基本的に変わらず。 豆の量をちょい減らして淹れてみたけ...
-
ミルのメモリ14・お湯の温度83℃・カリタで、湯量早め。 香りは微かに甘い。味はアメリカン。独特の香りもあり。が、まあ味はお察し。 ミルのメモリ12・お湯の温度84度・V60、最後だったので豆の量はちょっとリッチに。 香りはやはり微か。味は苦みが前にでる。中盤苦みが引いて...