2024年6月14日金曜日

エクアドル マイクロロット チト ウォッシュド メモその1

鳴嶋珈琲さんで購入。ミディアムロースト。

ミルのクリック15・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー

10gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りはややしっとり甘めの香気。
味はしっかり目のコクとややしっかり目の酸味、ほんのりとした甘味。苦味はほとんど無し。少し濃い目のニュアンス。後味はやんわりとした酸味が残る。温度が下がると酸味が少し強めになり、林檎のようなニュアンスが出てくる。後味に極僅かに苦味が感じられるようになる。更に下がるともう少し酸味が強めになり、甘味はやや引いた感じになる。後味の苦味も僅かに強めに残る。

ちょい濃すぎたかも。もう一クリック粗くした方がよかったかなぁ。それ以外は良い感じ。
次はミルのクリック16・お湯の温度91度で。

2024年6月13日木曜日

エチオピア イリガチェフ アリーチャ メモその6

ミルのクリック14・お湯の温度94度・エアロプレス

20gで220cc抽出。40g/30秒-160g/30秒-10回攪拌-反転/プレス/30秒-40g加湯。
香りはやや酸がしっかり目の甘酸っぱい匂い。
味はややしっかり目のコクと酸味、穏やかな甘味。苦味はほとんど無し。後味はややしっかり目に酸味が残る。温度が下がると酸味にフルーツ感が出てきて、すっぱ甘いニュアンスがメインになる。更に下がるとあっさり感が強まり、甘味は少し薄く感じられ、酸味はやや柑橘系のニュアンスがでてくる。

良い感じにエチオピアらしい味わい。
次ラストは見るのクリック16・お湯の温度91度、カリタで。

2024年6月12日水曜日

エチオピア イリガチェフ アリーチャ メモその5

ミルのクリック16・お湯の温度90度・V60

20gで260cc抽出。4:6法で1投目40g、2投目80g、3投目以降60g。
香りはややしっかり目の甘酸っぱい香気。
味は穏やかなコクと仄かな甘味、やんわりとした酸味、極僅かな苦味。後味はややあっさりした酸味がメインに残る。温度が下がるとやや酸味にストーンフルーツ系のニュアンスが出てくる。甘味も少ししっかり目に感じられるようになる。更に下がるとやや酸味がマイルドになり、エチオピアらしいニュアンスが感じられるようになる。

全般的に穏やかな味わい。酸味も基本的にマイルドで飲みやすい。
次はミルのクリック14・お湯の温度94度、エアロプレスのinvert法で40g/30秒-160g/30秒-10回攪拌-反転/プレス/30秒-40g加湯。

ボリビア コパカバーナ農園 月の島 ティピカ メモその3

ミルのクリック14・お湯の温度84度・エアロプレス

15gで160cc抽出。90g-攪拌/10秒-反転/30秒-プレス/20秒-90g加湯。
香りは甘いアーモンド。
味はややしっかり目のコクと甘酸っぱさ。苦味はほとんど無し。後味はやんわりとした酸味と仄かな甘味が残る。温度が下がると甘味が少し引いて酸味がやや強調された感じになる。後味は酸味と甘味両方とも穏やかな感じに。やや柑橘感有り。更に下がるとナッツ感が出てきて、やや甘いアーモンド感が加わる。

甘さ→酸味→ナッツ感の変化。南米っぽい感じががっつり出てるけど、悪い感じは無し。
次ラストはクリック16・お湯の温度85度、ドーナツドリッパーで。

2024年6月11日火曜日

エチオピア イリガチェフ アリーチャ メモその4

ミルのクリック16・お湯の温度92度・ドーナツドリッパー

20gで250cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘酸っぱいエチオピアらしい匂い。
味はややしっかり目のコクと酸味、ほんのりとした甘味、仄かな苦味。後味はやんわりとした酸味と極僅かな苦味が残る。温度が下がると苦味が引いて酸味が少し強めになってくる。後味の酸味もややしっかり目に残る様になる。更に下がるとあっさり感が増して穏やかなフルーツ感のある甘酸っぱさがメインになる。

僅かなんだけどちょい苦味が浮いてる感じなのが惜しい。もうちょい湯温が低めでも良かったかなぁ。
次はミルのクリック16・お湯の温度90度で。

ボリビア コパカバーナ農園 月の島 ティピカ メモその2

ミルのクリック16・お湯の温度84度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはほんのりと甘い匂い。
味はややあっさり目のコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味、僅かなナッツ感。苦味は極僅か。後味はやんわりとした酸味と僅かなナッツ感が残る。温度が下がると僅かに苦味がしっかりしてきて、酸味にすこしまったり感が加わる。後味の酸味は少しあっさり目。更に下がると甘味が引いて、やや酸が強めの柑橘系のニュアンスが出てくる。

シティーロストにしてはやはりやや浅めな感じ。とは言え酸味はきついわけでは無し、南米特有のナッツ感も嫌みな感じも無い。
次はミルのクリック14・お湯の温度84度、エアロプレスのinvert法で90g-攪拌/10秒-反転/30秒-プレス/20秒-90g加湯で。

2024年6月10日月曜日

ボリビア コパカバーナ農園 月の島 ティピカ メモその1

青い月と猫さんからの頂き物。シティーロースト。

ミルのクリック16・お湯の温度87度・ドーナツドリッパー

13gで130cc抽出。前半じっくり後半あっさり。
香りは甘いナッツ感のある香気。
味は穏やかなコクと青リンゴのニュアンスの有るややしっかり目の酸味、仄かな甘味。苦味はほぼなく、僅かにナッツ感がある。後味はほんのりとした甘味とややしっかり目の酸味が残る。温度が下がるとやや酸味がマイルドになり、すっきり感が出てくる。後味も酸味がやんわりと残る感じになる。更に下がるともう少し酸味がマイルドになる。後味の酸味がより青リンゴのニュアンスが強めになる。

結構散が強めで、南米らしいナッツ感も有り。個人的に苦手な南米感がほとんど無いので、飲みやすい方ではあるかな。ちょい湯温が高かったかもしれない。
次はミルのクリック16・お湯の温度84度で。

エチオピア イリガチェフ アリーチャ メモその3

ミルのクリック12・お湯の温度85度・エアロプレス

10gで140ccc抽出。170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス/1分。
香りは甘酸っぱいエチオピアらしい匂い。
味はややしっかり目のコクとやんわりとした甘さ、仄かな酸味、極僅かに苦味。後味は仄かな甘酸っぱさが残る。温度が下がるとやや甘味がやや引いて代わりに葡萄っぽいニュアンスのある酸味が強くなり、後味に苦味が少し目立つようになる。更に下がると酸味がマイルドなニュアンスになる。後味は極穏やかな甘味と極僅かな苦味が残る。

温度が下がるにつれて甘味→酸味への変化が。甘味がもうちょいキープできると大分好みなんだけどなぁ。でも味わいは悪くない。
次はミルのクリック16・お湯の温度92度、ドーナツドリッパーで。

2024年6月9日日曜日

エチオピア イリガチェフ アリーチャ メモその2

ミルのクリック15・お湯の温度93度・V60

10gで130cc抽出。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りはやや甘味がしっかり目の甘酸っぱい香気。
味はややしっかり目のコクと穏やかな甘味、やんわりとした酸味、極僅かに苦味。後味はやんわりとした酸味と極僅かな苦味が残る。温度が下がると少しだけ酸味がしっかりしてきて、フルーツっぽいニュアンスが出てくる。更に下がると酸味がマイルドなニュアンスに変わり、甘味が気持ちしっかり目になってくる。苦味はほぼなくなる。

結構良い感じの甘味と酸味のバランス。僅かにクリーンさに欠ける感じもあるかなぁ。クリック16でも良かったかも。
次はミルのクリック12・お湯の温度85度、エロプレスのinvert法で170g/2分-反転/3回回す/15秒-プレス1分。

ケニア ニエリ ヒル メモその1

macky.coffeeさんで購入したドリップパック。ライトロースト。

お湯の温度は93度。4:6法で1投目20g、2投目40g、3投目以降30g。
香りは軟らかい酸を感じるアフリカらしい香気。
味はややあっさり目のコクと穏やかな酸味、ほんのりとした甘味、極々僅かに苦味。後味はほんおりと酸味が残る。温度が下がると酸味がややしっかり目に、苦味が僅かに強くなる。甘味は大分すっきりしたニュアンス。更に下がると甘味が少しだけ強めになり、ちょっと甘酸っぱい感じに変わる。後味は少し苦味が強めに残る様になる。

そこそこクリアな酸味で良い感じ。これは豆を期待できそうなんで、次回は購入だなぁ。

ブルンジ ニャギシル ブルボン ナチュラル メモその7

ミルのクリック38・お湯の温度92℃・SIMPLIFY 15gで200cc抽出。230g/30秒-落ちきり2分15秒。 香りはやんわりと甘酸っぱい匂い。 味は穏やかなコクと軽い苦味、やんわりとした甘味、仄かな酸味。後味はほんのりとした甘味と僅かな酸味が残る。温度が下がると苦味が引...